• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uwoの愛車 [マツダ フレアワゴン]

整備手帳

作業日:2022年4月2日

タイヤ交換しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フレアワゴンもサマータイヤに交換しました。写真は交換後です。

ジャッキアップしてビックリ😱☀️
助手席側の下、普段は見えないボディの下端が曲がって錆びていました😣

どうやら大雪だった時に縁石にのってしまったらしいです。
雪が積もっていたので衝撃も小さく4WDのため普通に脱出できたので気にならなかったみたいです😰

ほっとくと錆が酷くなるので、錆を落としてタッチペンで適当に塗装しました😅
車体の下なので、見えないし錆防止できればOKなので、本当に適当です😅
2
タイヤの空気圧を調整しました。
ミシュラン エナジーセイバー4はXL規格なのですが、昨シーズンはよく分からなかったので、純正タイヤと同じ2.5kpaにしていたのですが、フロントタイヤの減り方が変に減っていたので、よく調べてみると155/65R14 79H XLは2.9kpaがXL規格の適正空気圧でした😱
どうりで変な減り方になるわけでした。

なので適正空気圧に調整しました。
ちょっと走ってみましたが、ハンドルもしっかりしていて問題ないみたいです。

XL規格、面倒くさいですね😅

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ツートンではないけれど(笑)

難易度:

サマータイヤ交換

難易度:

しーたんのフレームをTORACOに♪

難易度:

しーたんからTORACOへ。〜SuperCat編〜②

難易度:

全方位モニターのクルマの色をTORACOのボディカラーに♪

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月2日 17:44
こんにちは😊
XL規格?そんなのがあるんですね
初めて知りました_φ(・_・

タイヤの適正空気圧は車のドア開けたとこに書いてありますが
あれ前から気にはなってたんですよ
タイヤ変えたら適正空気圧もタイヤによって変わるのでは?って

メーカーやサイズが同じタイヤでも車種によって空気圧は変わるんでしょうか?🤔
その辺イマイチ分かってないんですよねー😅
コメントへの返答
2022年4月2日 18:55
こんばんは!
porigrassさん
そうなんですよ!XL規格😅
タイヤのサイズの表記の後ろに79Hとか、99Vとか102Hとかあるのですが、ロードインデックスって言ってタイヤの荷重性能の値らしいです。
以前はBピラーの所に貼ってあるラベルの空気圧に調整すればサイズが変わっても特に問題はなかったのですが、XL規格なんて言うのが出てきて私も理解不能な状態でした😰

なので、なるべくXL規格のタイヤは避けていたのですが、フレアワゴンでエナジーセイバー4にしたので必然的にXL規格タイヤになってしまいました😅
XL規格って荷重性能を普通のタイヤと合わせるための互換表みたいのがあって、それを元に空気圧をXL規格に合わせて調整するらしいです。

155/65R14 79Hだと荷重性能が437kgで普通のタイヤだと2.4kpaで大丈夫なのですが、XL規格だと79Hの437kgだと2.9kpaが適正空気圧になるそうです😅

何となく2.9kpaも空気を入れたらポンポン跳ねてしまうと思ってしまいそうですが、フレアワゴンでちょっとだけ試乗したら全然そんなことなくてビックリ😳しました😅

XL規格については、私もまだまだ初心者なので分かっていないのですが、去年フレアワゴンはラベルの空気圧で走っていたら変な減り方だったので、今日タイヤ交換のついでに調べた次第です😅

2022年4月2日 19:54
えー!?😱
全く聞いたこともないお話でした😅
ということで自分でも調べてみました

規格が大きく分けて3つあるんですね
で、私が履いているのはどの規格?というこで調べてみたのですが
スタッドレスはもう倉庫に入ったので分かりませんがヨコハマなのでおそらくJATMA規格

そして今履いているのはノーマルタイヤはダンロップなのですがXL規格のマークが無いのでETRTO規格では無い
でも…タイヤ側面に「MAX 350kPa」という表記を発見
てことは、JATMAではなくETRTOでもなく
TRA規格なのだと思います
まさかの発見でした!

こんなん絶対分からん🤣
コメントへの返答
2022年4月2日 21:25
国産のタイヤだとJATMA規格だと思います。ダンロップも日本で生産されているタイヤは同じ規格です。

ちなみにMax350kpaっていうのは、空気は350kpa以上は入れないで下さいっての注意書きですよ😉
今回、私が購入したアームストロングタイヤはMax 300kpaでした。
いろんな規格がありますが、基本はJATMA規格の空気圧を入れておけば大丈夫ですよ😉

車に乗り始めた頃の空気圧は確か今での書き方だと200kpaとか180kpa位でした😅
タイヤの構造とかの変化だったり燃費向上を目的になってきて250kpaとか230kpaとかの空気圧が現代の車のタイヤなのかって思います。

XL規格ではないタイヤに300kpa位、空気を入れるとたぶん真っ直ぐ走らなくなります。ポンポン跳ねて乗り心地も悪化して良いことは無いです😅

余談ですが、ダンロップと日本で売っているグッドイヤーとファルケンとニットータイヤは全部、住友ゴムで生産されています。
スタッドレスタイヤのダンロップ ウィンターマックスとグッドイヤー アイスナビはパターンが違うだけでゴムはほぼ同じの親戚のようなタイヤです😅

2022年4月2日 21:47
そうなんですか
ほぼ知らないことだらけです😅

TRA規格は最大空気圧350kPaで四駆やSUVに採用される、と書いてあったのを見て
早速外に出て車のタイヤを確認したところMAX350kPaと書いてあったのでTRAだ!って思ったのですが違うんですね🤣

タイヤ1つ取ってもいろいろと奥深いですね
コメントへの返答
2022年4月3日 7:22
おはようございます❗
TRA規格は知りませんでした😅ホントいろいろありすぎて分からないですよね😅

歳をとってきてからは、タイヤは純正サイズだけになってきていました😅なんかいろいろ考えるのが面倒になってきて、純正のサイズの中から選ぶって感じです😅

プロフィール

「@porigrass
怪我はなかったんですか?」
何シテル?   03/08 18:56
uwoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TERAISM バルブキャップ一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 10:14:48
大陸製 Wireless CarPlay / Type-C レトロフィットキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 23:19:16
足回り締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 09:43:51

愛車一覧

マツダ CX-5 20S (マツダ CX-5)
エターナルブルーが大のお気に入りです。もうCX5では設定が無いので大事に乗っていこうと思 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーブ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
息子用の通勤快速車 98000km走行の中古車を買いました。
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
嫁さん用のフレアワゴン4WD
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation