• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TERU.のブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

F足回り総点検「全損事故車をなんとかしてみるpart4」

F足回り総点検「全損事故車をなんとかしてみるpart4」 親方ガレージにて

前回、ナックル周りをフルOHしたが、それでもブレーキかけるときにステアリングから「ブルっ」と伝わり左方向に流れてしまうウチの車について、今回はとりあえず、足回りについている各部品を外してみて、総点検してみることにした。

まずは、アームを外してなんて思う前に、、、

う~ん(汗)

で、外れたところで

ピボットやホーシングのブラケット部分についての変形など見当たらず…

左右間で「誤差」があるかどうかチェックするも、これも大丈夫(とりあえずよかった~!)

次に

アームを確認。

これは…

突っ込みが強かった右側だけ、錆が出ている。

そして、…

右と左とで微妙に違い(狂い)あるのは誤差の範囲?

ブッシュに傷みはないけど、う~ん?

というわけで、

以前つけていた純正を引っぱり出して比較。

純正は当たり前に誤差もなくちゃんと揃ってるし、、、

ここはとりあえず、

ガード(apio絶版?)をとッばらって、、、ん?

げ!


今日最初のイベント(笑)

で、純正アーム(ブッシュはほとんど新品)に付け替えた後、前回の宿題になっていた

純正JB43(ふう?)タイロッドに交換(笑)

Fショックは、

ショック延長ブラケットを外した。

今度は、Fラテラルロッド(純正改造)を外して、純正新品と比較確認。

ブッシュも問題ない感じだし曲がりもない。

が、念のため、

これまた新品にしてみた。

アームもラテラルもブッシュも純正で、タイロッドもまあ純正(笑)

で、

トー調整の後、試運転(急制動試験)をしてみる。

が…

あんまし変わらなかった(泣)

どこが、

ブルブルの確信犯なのか?

とりあえず、ラテがこのままではタイヤがはみ出しちゃうから、既存のやつに戻して、さて、次の作業ではいよいよアレを、って、、、

強制立ち退きで、移住先確保が最優先事項になってしまった(しかも、年内中…)

というわけで暫くの間、車ネタお休みの方向で(滝汗)
Posted at 2015/10/19 17:47:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ
2015年10月12日 イイね!

「やっちまった!」タイロッドを調べてみた

「やっちまった!」タイロッドを調べてみた先週のナックルオーバーホールの時に、JB33のではなくJB23のナックルアームをつけたら、タイロッド(左右のナックルアーム間を繋いでいるやつ)の長さが合わなく鬼トーインになってしまい、やむなく33のタイロッドを切り詰めて(両サイドナット込みで1,007ミリ)暫定使用することにし、「JB23のタイロッド付ければ丁度よくなるんじゃね?」なんて浅はかな考えでポンコツ通販から23用タイロッドを仕入れて合わせてみたら、、、


短小過ぎてハマらない(955ミリ)の件。

次失敗したら、いよいよかみさんから鉄拳制裁喰らわされそうなので(アセアセ

43用はどうか?とかワンオフとか意見あったけど、一応同類だけどちと違うJB43乗りの方々から、タイロッドの長さを聞いて調べてみた。

尚、手っ取り早く調べてもらうため、ロッドの両サイドに付くナット込み(エンドを除く)の数値を教えてもらったら…

JB43‐1型 PONTAさん 1,010ミリ
JB43-3型 HALさん   1,010ミリ
JB43-5型 若さん     1,010ミリ
JB43-6型 takuさん   1,010ミリ(これを見るとナックルアームの形状が23と同じなのが解る
(ロッド部分だけだとどれも985ミリ)
って、みんな同じじゃん!

じゃあJB33はどうなのかというと、

JB33‐1型(どすこい号)これだけ細くて長い 1,040ミリ …

初期ロット分だけ違って、量産型は皆同じですか、そうですか!
(ウチの車では、2型以降と部品が違うなんてのはよくある話なので(アセアセ

では、間違って買ってしまった23のタイロッド、どうすんべ?

なんてなことを、とある金物屋さんに相談したら「俺に貸せ!」と言われ数日後…
「煙が出るまでこすったら伸びたぜ~!」 と、

すげえ!
デカくなり過ぎてサックに収まらなくなってるし!(?)

で、測ってみると…

oh Yeah‼


これでプロトタイプから量産型になれるということで、多分イケるべ!!
Posted at 2015/10/12 23:21:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ
2015年10月08日 イイね!

JB23用タイロッド

JB23用タイロッド週末作業で「やっちまった」なので(笑)

急ぎポンコツ仕入れて、かみさんと駐車場へ行き、、、

一人じゃ通報されそうなので(アセアセ

そして、片側を揃えてフィッテングしてみると…

えーとですね

かみさんが無言でして(冷汗
Posted at 2015/10/08 21:32:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ
2015年10月07日 イイね!

スズキ愛車無料点検

スズキ愛車無料点検ウチの車、部品発注等で頻繁にお店へ行ってるけれど、

「やってください!」

宣言しないと、華麗にスルーされちゃうので冷や汗


で、



エンジンオイルもパワステフルードも、ショックからも漏れてるんですけど…

そして、ブレーキ踏むと挙動が怪しいんですけど…


まあ、38万キロ超多走行&事故病み上がり修繕の最中なのに、これだけ生命維持(?)出来ていればokという解釈にしておく冷や汗


愛車無料点検のあと、、、

仕事で都内徘徊中!

どうにかこうにか

走れているよーです車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
Posted at 2015/10/07 16:25:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ
2015年10月06日 イイね!

キャリパーOH&ナックルOH、パワステ配管残処理、そしてオイル交換「全損事故車をなんとかしてみるpart3」

キャリパーOH&ナックルOH、パワステ配管残処理、そしてオイル交換「全損事故車をなんとかしてみるpart3」 一昨日、いつもの親方ガレージで、ブレーキ時にステアリングが「ブルッ!」ときて、方向が変わるのをなんとか消すため、ジャダー処理と同じ方法で処置をしてみました。

まずは前回処置した時に発注漏れで出来なかった

パワステ配管というか暫定ホースでもよかったと思っていたんだけど(純正スペックで劣化無しだし…)
でも、オイルフィルターと干渉してしまうので

交換しておく。

パワステフルード、ここでも大量消費(汗

で、ここいらでパワステ関係を一通り確認すると、

配管からの漏れは止めたけど…

(滝汗)


ハイ次!


ナックル オーバーホール!

衝撃でなんだろけど、走るたびにグリース&デフオイルの汚泥が飛び散ってホイール裏が真っ黒!

というわけで、いつも以上のフルオーバーホールしてやる。

車で使うことあるのか不明なメガネを使ってハブばらし!

で、


みんからなんてまだなかった頃のむかしむかし、デフばらしたとき「リアル汚泥」が出てきたときのことを思い出しながら(笑)

油泥を流しておいて、

念のためシャフト確認。




これは事故と関係ないと思うんだけど、

こんなような飴と似てきたような(笑)
今は見なかったことにして(バカ!)

昼飯!

そして

スイーツ付き!

腹いっぱいになってまったりしていたところで、、、

あらあら、何年ぶりだ?

こんな


フルボッコみるのは(笑)

というわけで、午後から「日本一汚いパジェロ」で有名な、第三国の工作員(?)マッドPさんも加勢してペースアップ!
(昔は週末になるとこんなのが普通に5~6台集まって夜な夜な破壊ボディ載せ替えしたり修理したりしてたんだよなあ!(懐))

ではペースupで!

ナックルアーム、キングピン、スピンドルは、

保管してあったJB23(中古)のやつに交換。(互換ある聞いてたので)

キングピンベアリングは勿論のこと、

ハブベアリングも潔く交換。

そして、長年使っていた、

シムを全部ヌイて、

ハブナットもだいぶくたびれていたから、

新品を

マニュアルフリーハブ対応処理して

取り付け。

ナックルOHはここまで!

暗くなってきたから休憩挟まず

キャリパーOH!

で、

ピストン終わってます(汗
そして、

30万キロ超使用ですが何か?(そろそろ取り替えます!(滝汗)))

で、新品ピストンと

ニッシンボ~ 名前は知ってるけど~♪

ブレーキの会社なのは知ってた~♪(アセアセ
ローターは、ボッシュの(以前、ジャダー出た時に交換して外したやつを研磨再生)

そして、これも交換しておく。

右の配管。

なんでかというと、事故の直後に確認したとき間一髪!

パネルがブレーキ配管に食い込む一歩手前だったので!(滝汗)

その後は、パワステオイル、Fデフオイル入れて、

ギアボックスにガタがあるかどうか確認(う~ん…)

で、念のため

MAX増し締めしてみて、

足を

鍛えて(アセアセ


なんとか形になったよ~です(疲)


では今日の反省会会場に試運転がてら出発!










なに?



なんだ



何が起きた???



曲がんねー!!!



緊急停止!

チェック!!

これは事件だ!

ナニ?

6センチ、鬼トーインだよ!?(なんでまたそんなことが?)

もしかして、

33と23のを見比べてみると、、、あ!

33はアーム部がまっすぐだけど、23はアームが内側…

「23のタイロッドある?」

「…」

というわけで、

反省会というか「謝罪会見」で平謝りし(滝汗)、食い物ちゃっちゃと済ませ、

先週に引き続き、

ナイト・フェスティバル スタート!(笑)








お祭りもそろそろクライマックスになり、



これでなんとかなるんじゃね?

ということで、

オールナイト・フェスティバルにならなくてよかった(笑)


そして本日…

アルトじゃありません!(笑)


備忘録(エンジンオイル交換記録)
①エンジンオイル
RED SEED 5w-30 SN RS-DMボクサーな方々から評判らしい)
②オイルフィルター
同時交換(スズキ軽用)
③交換までの距離
3,717km(交換サイクル忘れてた(滝汗))
④交換時走行距離
386,730km

こんな「全損つぎはぎボロ車」だけど、文句ひとつ言われずオイル交換してくれました(笑)

で、ちゃんと曲がってくれてます(滝汗)

でも、ここまでやっても

「ブレーキ時のブルッ!」は直りません!(悩)

そして、、、

ショックも!(ショックだ!!)

(冷汗)





【追伸】
19:30頃にフライングupしましたが、21:00に全upしました!
Posted at 2015/10/06 19:34:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車検・修理・整備・改造 | クルマ

プロフィール

「一番取った! http://cvw.jp/b/191093/37141475/
何シテル?   01/09 08:17
ジムニーワイド JB33 H11年式の1型です。 2010.11月 24,5万キロで機関載せ換え。 2015.10月 走行距離:386,736キロ 正面衝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hamster&JimnyWide 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/06 11:06:27
 

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
H11年式の1型wideです。ってここはシエラですよね。ボディ同じなんでお仲間に!m(_ ...
スズキ ジムニーワイド スズキ ジムニーワイド
H11年式のJB33w 1型wideです。購入当時はOFF考えてなかったはずなのに・・・ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
購入当時、ボディは白、ボンネットは黒、左右のドアは紺、ミラーは銀、エンジンも数回載せ換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation