• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぴすけのブログ一覧

2017年07月01日 イイね!

かたつむりとあじさい

かたつむりとあじさい








 先週は梅雨らしい一週間でしたが・・・
 休日は雨が上がり晴れ間が広がりました(^^♪

 

 朝の早い時間帯ならば、かたつむりはいるかと思い出かけてはみたものの、

 

 もはや既に時遅し・・・

 

 

 みなさん休業モードでした・・・(-_-;)

 

 

 

 晴れのあじさいもきれいですね(^^♪ 

 

 

 もう、あじさいのも終盤でしょうか・・・。

 

 少し花に疲れが見られるものがちらほらと・・・(´・ω・`)

 

 雨上がりの路面を駆け抜けましたので、自動二輪にペイントが入りました(^^♪
Posted at 2017/07/02 23:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪 | 日記
2017年06月18日 イイね!

空梅雨の紫陽花♪

空梅雨の紫陽花♪









 今年の梅雨は、ホントに雨が降りませんね~(´・ω・`)

 

 このままですと、紫陽花の花とかたつむりを撮る前に
シーズンが終わってしまいますね。 

 通勤、出張などはとてもありがたいのですが・・・

 紫陽花ロードなど、観光スポットの紫陽花はドライフラワーに・・・(-_-;)

 

 どこの紫陽花も日差しを浴びて、少し乾燥気味の紫陽花ですね。

 
 
 本日は少し山の方へ足を延ばしてみました♪

 
 
 日陰の紫陽花や山の中の紫陽花はまだまだ元気ですね(^^♪

 

 雨が少ないと花の痛みが早いですね・・・。

 

 ここでひと雨あれば、うるおいが取り戻せるのでしょうかね( *´艸`)

 

 本日もずっと天気はよさそうですね♪

 

 木陰の紫陽花は比較的元気ですね(^^♪
 
 
 
 葉っぱは元気ですね☆彡
 
 

 白い紫陽花♪

 
 白に淡い緑が入った色って綺麗ですよね♪

 昔育てていたニコールのバラの色みたいです(*^_^*)
 いちばんのお気に入りの色です♪
 
 この色の紫陽花が好きです・・・( *´艸`)

 

 山林の日陰道は涼しいですね♪

 

 来週まで紫陽花がもつといいですね…(´・ω・`)

 
Posted at 2017/06/18 21:33:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動二輪 | 日記
2016年11月26日 イイね!

きいろ色の絨毯を探しに♪

きいろ色の絨毯を探しに♪








 天気が良かったので自動二輪で少し山の方まで(^^♪

 道中のもみじが、陽の光を浴び綺麗でした♪

 

 昼間でも山間部は少し肌寒く感じました。

 

 イチョウの木を探して・・・

 

 

 バイクのシートに葉っぱをのっけて♪

 

 ようやく、きいろ色の絨毯をみつけました(*^_^*)

 

 山の秋はもう終盤でしょうかね。

 

 山々も針葉樹の葉にイチョウの葉っぱを飾って、

 

 クリスマスに向けての準備でしょうかね・・・( *´艸`)
 
 
  
Posted at 2016/11/26 23:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪 | 日記
2014年04月20日 イイね!

みかわバイク便 灯台の写真を撮りに行くの巻(能登半島<石川県>編)♪

 みかわバイク便 灯台の写真を撮りに行くの巻(能登半島&lt;石川県&gt;編)♪








 今日は晴れましたので自動二輪で能登半島(石川県)へ灯台を見に行きました♪
 
 午前7時頃に、富山県魚津市を出発し、氷見市を通って石川県に入ります。

 日本の灯台50選に選ばれている、能登半島にある『禄剛埼(狼煙)灯台』を目指します♪
 ※日本の灯台50選(一般社団法人 燈光会)

 天気のいい日の海岸線を自動二輪で走るのは爽快です・・・ヾ(*´∀`*ノ。・:*:.・,・ァ
 
 
 

 能登島大橋/石川県道47号七尾能登島公園線上~七尾湾の屏風瀬戸付近
 
 実は高所恐怖症なので橋の上が苦手です・・・。
 
 桜も咲いていてきれいでした☆
  
 
 

 能登半島には灯台が多数あります♪

 ◆観音埼灯台/石川県七尾市鵜浦町
 ~七尾湾の入り口の灯台~
 
 桜と灯台♪
 
 天気がよく、海もきれい♪
 
 鳶と一緒に記念撮影♪

 中にはもう使われなくなった灯台も・・・
 
 たぶん、廃灯台だと思います…
 もしかすると、廃工場の煙突かも…これ以上近づけなかったので未確認です。

 途中、ちょっと寄り道…

 ◆見附島(軍艦島)/石川県珠洲市にある無人島
  
 
 

 このあたりから雲が多くなってきました…。

 そして、お目当ての『禄剛埼(狼煙)灯台』に・:*:.・,・ヾ(*´∀`*)ノ。・:*:.・,・ァ

 ◆禄剛埼(狼煙)灯台/石川県珠洲市狼煙町
 
   
 
 立派な姿に感激~ヽ(*゚∀゚*)ノ
 
 史的・文化的価値の高さからAランクの保存灯台に指定されているそうです。
 この灯台は、レンズを固定し灯火の遮蔽板を回転させることによって点滅させているそうです。

 天気さえよければ・・・、快晴であれば、きれいな写真を収められたのに・・・。
 これも、灯台リベンジリストに♪
 
 ◆猿山岬灯台/石川県輪島市(猿山岬)
 ~秘境の灯台~
 
 さすが、『秘境の灯台』と副題が付いているだけあり、かなりの秘境にありました。
 
 
 夕日を浴びた灯台もきれいです♪

 ◆竜ヶ埼灯台/石川県輪島市輪島崎町
 ~輪島沖を望める灯台~
 
 
 

 
 日が暮れてきてしまったので今日は帰ることに・・・。
 能登半島の灯台全てを巡ることができず…
 
 旧福浦燈台は次回にします(o`・∀・´o)
 
 帰りはすっかり暗くなってしまいました・・・。
  

 陽が落ちるとまだまだ寒い・・・。
 手の感覚が遠のいてゆく~。
 
 マフラーの排熱で暖をとりながら♪

 車庫にたどり着いたのは21:30頃…
 しかし、日が暮れてからの帰路残り120km(距離)寒かった~ヽ(*´□`)ノ゙

 みかわバイク便☆今日も一日ありがとう♪
 洗車と給油は明日ちゃんとするからね~o(・∀・`o)
Posted at 2014/04/20 13:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動二輪 | 日記
2014年04月19日 イイね!

にゅうぜんフラワーロード

にゅうぜんフラワーロード








 にゅうぜんフラワーロード/富山県下新川郡入善町
 2014年4月12日(土)~29日(祝)

 会社のある入善町でフラワーフェスタが開催されておりましたので見に行きました♪

 
 
 

 辺り一面、チューリップやヒヤシンスなどの球根性多年草で彩りに富んだ光景でした:*:.・,・ヾ(*´∀`*)ノ。・:*:.・,・ァ

 チューリップはユリ科チューリップ属の植物だそうです。原産はイランからパミール高原、ヒンドゥークシュ山脈、カザフスタンのステップ地帯がらしいです(出典:Wikiより)

 

 色鮮やかで、眩しいくらいです♪

 ちょっとチューリップ畑へ…(o`・∀・´o)

 

 畑の中から見たみかわバイク便(CBR1100XX)です♪

 チューリップ畑から空をみあげるとo(*´∀`)○

 

 おおっ~、いつかのWindowsに入ってた待ち受けみたいに♪

 あ”っ…ゴメン…ヾ(´゚Д゚`;)ゝ

 

 誰にも見られれてないかなぁ~…ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

 次回からは畑の外から鑑賞します…ごめんなさい<(_ _)>
関連情報URL : http://flowerroad.jp/
Posted at 2014/05/02 14:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動二輪 | 日記

プロフィール

「プラトンの解答
目から鱗のほんでした👍」
何シテル?   09/29 05:46
ぱぴすけです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

どなたか近くの人どうですかね〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 06:07:02
新年のご挨拶  2019年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/07 12:08:32
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 12:25:11

愛車一覧

トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
 今年の11月19日でWINDOMが我が家に来てくれて24年になりました♪  走行距離 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード みかわバイク便 (ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード)
道の駅で、停車しているスーパーブラックバードに一目惚れして、探して、探して購入しました。
スズキ MRワゴン みかわ号 (スズキ MRワゴン)
スズキ MRワゴン🎶親の車でした(*´∇`*) 三河ナンバーなのでみかわ号でした♪ ...
その他 画像 フォレストくん (その他 画像)
 親からのお下がりです。  CDを聴いて覚えていたので、殆ど楽譜は読めません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation