• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぴすけのブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

MRワゴン…とりあえず車検通りました♪

MRワゴン…とりあえず車検通りました♪











 さ~て、今日は車検なので、早めに家を出て西三河自動車検査登録事務所に♪

 

 まだ、日の出前のお月様が伺える時間から張り切って出掛けました。

 西三河自動車検査登録事務所(愛知県)に着くころにはネットで事前予約したちょうどいい時間帯に♪

 

 先ずは近くの取り扱い店で自賠責を2年分買ってから…

 続いて、中受付で重量税印紙と検査代印紙を…

 ス『車検証ある?』  ス:スタッフさん   

 ぱ『はい、これで~す』 ぱ:ぱぴすけ 

 ス『あれ?軽自動車なの』

 ぱ『そうですよ、軽ですけど…。ネットの予約には、該当が無い場合は一番近い車種を選択…って書いてあったんで…』

 ス『お兄さんさ~、軽自動車はここじゃなくて、隣の施設だよ…、あと予約も別のサイトから予約になるね…』

 マージーですか…、今更当日予約なんて空いてる訳ないし…、ど~しよ~あと2日で車検切れちゃうし…、あ”~。


 ス『ちょっと待ってて、隣の施設案内するから…』

 

 と、スタッフの方に案内してもらい、道を挟んで隣にある施設:『軽自動車検査協会 三河支所』の相談窓口の係りの人に繋いでもらって…。

 

 ス(と)『予約番号は何番ですか?』 ス(と):隣の施設のスタッフさん

 事の経緯を説明すると…

 ス(と)『ちょっと待ってて下さいね、上に聞いてみますので…』

 (どうにか今日受けさせて欲しいです。。。何とかお願いします~今日しか来れる日ないので…)

 ス(と)『いいですよ。今日受けて頂いて…』

 ぱ『ありがとうございます』(は~、助かりました…)
 予約番号には(特)と記載してくれてました。

 今日のユーザー車検はこんな始まりでした…。


 自動二輪もウィンダムも西三河自動車検査登録事務所で受けたので、MRもここでいけるのかと思い込んでいました…そういえば確かに、検査場で軽自動車は見なかったな。。。(反省、反省、確認不足でした…)

 書類関連を揃えて窓口のスタッフさんに渡して、確認して頂きます。

 ・軽自動車検査票
 ・OCR申請書
 ・自動車検査証
 ・自動車重量税(印紙)
 ・軽自動車納税証明書(毎年春に払ってる税金の領収書)
 ・自賠責保険(今までの2年分とこれからの2年分の証明証)
 ・定期点検記録簿

 書類購入手順や記入例は丁寧なガイドを貸して頂けます。

 

 これでOKならば、検査コースへGOです♪

 

 検査の受け方も丁寧なガイドがあります。
 
 

 分からないときは検査スタッフの方が丁寧に教えてくれます♪

 まず始めは、検査コースに入る前に検査員による指示器、灯火類、ワイパー、ウォッシャー液、ホーン、走行距離数、車台番号の確認作業があります。

 その後は検査コースで、流れに沿って検査を受けます。

 ①排気ガス検査

 

 ②サイドスリップ検査

 

 ③スピードメーター検査
 ④ライト検査(ハイビームの光軸)
 ⑤ブレーキ検査

 

 ⑥下回り検査

 

 検査はこれでお終いです♪

 
 
 合格であれば、その場で2年分のステッカーと車検証を発行してもらえます。

 今回は問題なく合格でした。

 あとはステッカを貼り替えて完了です♪

 

 これで2年間は公道を走れます♪

 <ユーザー車検費用>

 自賠責(24ヶ月)…26,370円
 書類用紙…30円
 検査法定手数料…1,400円
 自動車重量税…6,600円
 
Posted at 2013/12/25 02:18:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | MRwagon | クルマ
2013年12月23日 イイね!

明日はMRワゴンのユーザー車検に行ってきます!

明日はMRワゴンのユーザー車検に行ってきます!






 MRワゴンの車検が12月26日で切れてしまうので…

 明日(12月24日)はユーザー車検を受けに車検場に行ってきます♪

 一般ユーザーでできることは…

 点検記録簿に沿った該当箇所の点検

 防腐食の足回り・排気系・タンク・足回りの塗装…くらいでしょうか。

 <足回り>

 

 <排気系>

 
 
 <背面>

 
 
 前回は民間のモータースに車検依頼したときに背面塗装してもらったんだけど、
 
 結構錆びてるな~。

 

 リフトがないので錆び落としと塗装の作業性が非常に悪い…

 防食用塗料…白色じゃなくて、グレー色を買ってくるべきだった…。

 車検通ったら、板金塗装屋さんに背面塗装だけお願いしよ~っと…♪

 後は、洗車して、ワックスかけて♪

 フロントは走行中の小石などの傷あとも…結構あるなぁ~

 

 SOFT99の錆び取り剤で、錆び落としをして…

 

 タッチペンでささっと塗って…♪

 
 
 ちょっと色ちがうな~、遠くから見ればわからないから…まいっか~♪

 エンジンルーム磨いて…

 ハイビームの光軸は、この前、ターボ過給機交換のときにヘッドライトの脱着作業があったので、調整してくれたばかりなので問題ないと思うので…♪

 とりあえず、明日の準備はこれで…よし!

 ちょっと、伊吹山の見えるところまでぷらっとドライブに~♪

 

 薄っすら雪をかぶってました♪

 今日もMRワゴンは快調でした、明日は無事車検が受かりますように♪
Posted at 2013/12/24 00:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | MRwagon | クルマ
2013年12月22日 イイね!

冬至 ~南瓜と柚子湯~


 『冬至』とは…

 北半球において太陽の南中高度が最も低く、

 一年のうちで昼が最も短く、夜が最も長くなる日らしいです♪

 峠の日暮れも早いはずです…

 

 

 

 外は寒いですが、融雪剤を撒いて頂いているお蔭で、車道の雪は解けています♪ 

 雪道を走るとすぐによごれていまいます…融雪剤の上も走ったし…

 洗車をして♪
 給油をして帰ります♪

 

 話は冬至に戻りまして…


 『冬至』には『南瓜』と『柚子湯』…

 由縁は何だろうと思い…Wikiで調べてみると…

 ◆『南瓜』

 「ん」の付く食べ物を食べる…南瓜 かぼちゃ(=>なんきん)

  特にカボチャを食べる風習は全国に残っているそうで、
これを食べると中風にならず、長生きするなどの伝承があるそうです。

 (引用:Wikipediaより)

 ◆『柚子湯』

 「ゆず湯に入れば風邪を引かない」と言われているそうで、
 冬至に柚子を浮かべた湯舟に入浴する習慣は、江戸時代頃かららしいです…。

 (引用:Wikipediaより)

 ということで南瓜と柚子を買いに~♪

 南瓜は…

 

 

 

 こんな感じで♪

 柚子は…

 

 切るか?そのまま浮かべるか?迷いましたが、Wikiには、「柚子の果実を輪切りにして、湯に浮かべる」とあったので、輪切りで浮かべる事に♪

 

 ↑一応、断面が下向いてます。

 いい香りの湯船になりました♪

 久しぶりに季節感のあることをしたような気がします☆

 湯冷めをして、風邪を引かないうちに早く床につかなくては…

 しかし、現実は、ついつい銀魂のDVDの誘惑に誘われて…

 

 今日は、銀魂237話「拙者をスキーに連れてって」…etc

 笑い過ぎてお腹がよじれそう♪ 

 銀魂最高 !! 眠気も、悩みも吹っ飛びます♪
Posted at 2013/12/23 01:45:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節の風物詩 | 日記
2013年12月21日 イイね!

MRワゴン…右後の車輪がロックしちゃったよ~

MRワゴン…右後の車輪がロックしちゃったよ~










 たまにあるんです・・・右後輪のロック

 右後輪だけサイドブレーキが解除できないんです…

 後輪はドラムブレーキです。

 大概は、少し動力を加えてやれば動くようになるのですが…

 

 ズー、ズー…車庫の中でタイヤを引きずりましたが

 今日はダメみたいです。。。

 (あ”~スタッドレスタイヤが減ってゆく…)

 こんなときは、困ったときのJAFさんにHELPです。

 

  よくあるとのことで…原因は、

  湿気の多いところの走行後はブレーキライニングが湿り、、
 そのままサイドレーキを引くと、ブレーキライニングが湿ったままで
 錆が生じるそうです。

  その錆びによってブレーキドラムとブレーキライニングがくっついて
離れなくなるのでこのような現象が起きるそうです。

 対処法は、ジャッキアップしてタイヤを外して、ゴムハンマーでトントンと少しの間叩いてあげると…

  ライニングの固着部が解離して動くようになりました♪

  雨の中、ありがとうございましたJAFさん。

  今年は何度JAFさんにお世話になったことやら…。

  早速、ゴムハンマーを買ってMRワゴンに積んでおこうかな…☆
Posted at 2013/12/22 02:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | MRwagon | クルマ
2013年12月15日 イイね!

MRワゴン…夏用からスタッドレスタイヤへ交換♪

MRワゴン…夏用からスタッドレスタイヤへ交換♪





  昨日、伊吹山の麓を走っていたら雪がちらほらと…

  今日、早速、MRワゴンのタイヤを夏用からスタッドレスへ履き替えました♪

  

 このスタッドレスタイヤ、結構年数経っているので、ちゃんと制動してくれるかなぁ?

 峠まで行ったら…雪あるかなぁ?
 
 峠(石榑峠/国道421号線)まで走って行ってみると…

 あるある、雪降ってました!
 
 

 

制動チェックしてみました。

 

 

 ちゃんと止まってくれました。

 ハンドルワークも問題なしです。

 

 坂道の発進も問題なしでした。

 この冬も、このタイヤで安心して雪山ドライブが楽しめそうです♪

 現在のスタッドレスタイヤが2007年製なので、来年はタイヤ交換かな・・・? 

 スタッドレスタイヤの寿命ってどう判断すればいいのやら…少し勉強してみます♪
Posted at 2013/12/15 23:49:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | MRwagon | クルマ

プロフィール

ぱぴすけです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
8910 1112 1314
151617181920 21
22 23 24252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

どなたか近くの人どうですかね〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 06:07:02
新年のご挨拶  2019年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/07 12:08:32
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 12:25:11

愛車一覧

トヨタ プリウス 通勤快足 (トヨタ プリウス)
キビキビとよく走る優秀なクルマです! 全くガソリンが減らない…タンクから湧いているのかと ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
 今年の11月19日でWINDOMが我が家に来てくれて24年になりました♪  走行距離 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード みかわバイク便 (ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード)
道の駅で、停車しているスーパーブラックバードに一目惚れして、探して、探して購入しました。
スズキ MRワゴン みかわ号 (スズキ MRワゴン)
スズキ MRワゴン🎶親の車でした(*´∇`*) 三河ナンバーなのでみかわ号でした♪ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation