• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとしりょうのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

不整備記録 外顆骨折🩼

不整備記録 外顆骨折🩼6月12日
自宅階段で転落して左足外顆骨折して入院。

チタンを入れて固定してもらいました。




6月14日 手術
健康的な3食とリハビリの日々。
上げ膳下げ膳はいいのだけれど、
私はそういうのを申し訳なく思うタイプです。
快適で心痛な入院生活の間、
リベルは不整備です。

退院にあたり、主治医に車の運転はどうかと尋ねましたが、

「右足だけで運転が可能なら、自分の判断でいい」
とのこと。

ああ、そういうことか。
(運転ができたとして、運転するかどうかは自己責任で)



運転するにあたって
あってよかったと思う物。
左足フットポジション「奇彩滑踏」
ドライビングポジション調整足ベルト(足枕として使用)

そして何よりも、

座点の高さとドアの短さ

乗り降りが劇的に楽です。

しばらくはお買い物も駐車場の広いドラッグストアだけです。
(入り口から離れた場所に停めて、歩く練習しています。身障者マークに停めるのは、ちょっと気が引ける。)





ブレーキダストを掃除したいけど、
長靴やビーサンはまだ履けない。

タイヤを外せるのはいつになるだろう?
Posted at 2025/07/12 13:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

時の神クロノス 黄泉がえり

時の神クロノス 黄泉がえり金曜日の朝、ネジを巻いたのに、クロノスが、動いていない。

振り子を触ったとき、異変に気づく。

コレは逝っているな。

2025/3/28
深夜、診断開始、、、、
チャイム異常なし。
振り子反応なし。駆動感なし。
コレは、ゼンマイだ。
緊急の大手術ですが、明日にしよう。




2025/3/29
リベルのお部屋で7:00開始。

壁掛け時計クロノスはゼンマイ式です。1週間で10分遅れます。
針と文字盤を外せば、機械部分が現れます。
写真は下側がクロノスの上部。
左が駆動系
右側チャイム系

お分かりでしょう。左のゼンマイが切れているので、緩んで外に広がっています。チッ。外側の方が直しやすいのに。(直したことはないけど、想像できます。)コレは摘出でビャーンとなるやつです。プライヤーでがっしり握って、ハウスの外へ。


バラす前に再現用の写真
いろんな角度からたくさん撮って、なにがどこに収まっているかを記録。


駆動部のゼンマイの中心付近で断裂していました。

よくない。
ここまで巻いて折れたり割れたりしないだろうか?



ゼンマイの断裂や亀裂を整えて、ポンチで穴を開けて、
あとはひたすら棒ヤスリで少しずつ穴を広げていきます。
釘やドリルでもやってみましたが、ゼンマイは薄くて硬いのですぐに割れる。10cmは無駄にした。
とりあえずここまでで午前中終了。




午後から、再開。

組み上げていく途中で、
ん? チャイム側も外から5cmぐらいのところで割れているじゃないか!!!
午前中と同じ作業をして、こっちはDカンフックをボルトどめして復旧。

で、ゼンマイの左右を入れ替えましょう。




入れ替えて、組み立て開始。
CRC556でスプレーして、1パーツずつ拭き取って汚れ落としからです。
固定ナットも含めて24パーツ
20:00か。
今日はここまで。



2025/3/30再開。
本当はゼンマイを巻いて結束バンドなどで固定してからが作業しやすいのはわかっていますが、まずCRCまみれのゼンマイを手で直径5cmまで巻いた上の片手で結束バンドをはみ出さないように架けるというのが至難です。1回ビャーンとなった時点で、巻かずにいくことを決断しました。
双方のゼンマイから1パーツずつ。



歯車で、回転の伝達を確認しながら、、
ここまで来れば、もう一枚のプレートで挟みます。


まずは、ナットで仮止めして、、、
ナットから近いところの歯車⚙️から順番にはめていきます。



組み付け終了。
ここからが長い。
ネジを巻いて、振り子を動かして、止まったら、どの歯車で⚙️止まっているかを順番に触って調べていき、事前写真と見比べて、CRCを吹いたりナットの締めを調節したり、、、
錘を付けずに振り子を1時間分(5分ぐらい)回し歯車にCRCを行き渡らせます。

ハウスに戻して、針をつけて、もう1時間(12時間分)錘を付けずに回す。

リベルのお部屋で干してCRC臭を抜いたら


2日がかりで、黄泉がえり。
クロノス、おかえりなさい。

チャイムは鳴らさないようにして、ゼンマイのバックアップにしよう。
ビュワーンとなる音は魅力的ですが、ゼンマイは簡単に手に入るものではなさそうですからね。
ジャンク品でも探してみようかな?



失敗も含めてたくさん出たジャンクパーツ。
ゼンマイは、厄介でした。



LIVEでサインをもらったCD
JUNKFIJIYAMA『JUNKTIME』
デビューCDにしてLIVEアルバム

内容はJUNKどころか

村上ポンタ秀一
岡沢章

演奏者も豪華





Posted at 2025/03/30 23:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2025年03月17日 イイね!

LPレコードの洗浄

LPレコードの洗浄竹内まりやさんです。
『VARIETY』は、結構古い付き合いのレコードです。山下達郎プロデュースだと裏に大きく書いてあります。

管理を意識していても
手袋をはめて扱うほど気を使ってもいないので、時には盤面が汚れます。

汚れたらどうするか?

洗剤で手洗いします。


袋の方が要注意なんです。
レコードに直接カビが生えたことはないですが、レコードを入れているビニールの袋にカビが生えていることはたまにあります。案外、盲点です。袋は水拭き後に乾燥させるしかないですが、レコードは割と強いプラですので、泡状で出てくるハンドソープで手洗いするのです。コロナ禍以後、泡状で出てくるボトルが増えましたが、わたしが選んで使っているのはこちら。



私の洗顔用ですが、、、
赤ちゃんにいいなら、レコードには楽勝だろうと、、ましてや、わたしの顔ぐらい、ど楽勝。

ときにはぐるっと一周泡だらけにすることもあります。

指先洗浄が終わったら、じゃー。



水道は良いのか?
まあココは成分よりも泡を洗い流す水流ですね。高価な純水を遠慮がちに使って、泡が残っては、如何に無添加の石鹸でもカビの原因になっちゃいます。割と景気よくジャーーー。



ティッシュを当てがい水分を吸い取らせます。こすりません。

乾燥した冬場の寒い夜などは、レコード洗浄向きだと思います。暖房をかけずにじっくりと干すんです。寒い部屋で針金ハンガーなどで部屋干し。盤面に接触せずに穴に引っ掛かればなんでもイイんです。

道具の正しさは結局、理にかなっていればイイ。



暖房をかけて干すと、レコードがたわんだり反ったり、、、
反っても百科事典プレスで直せますけど、余計な一手ですから、反らせない方がイイ。
朝まで一緒に寒い部屋で過ごすんです。

CDもDVDも洗い流すことはあるけど、レーベル面の印刷が案外水に弱い。デジタル製品は信じられないくらいのちっちゃな穴が空いています。その穴を洗剤の何がつまらせるのかが不安ではあります。

レコードの溝は割と太くて浅い。中心の紙は、案外水に強い💪
洗ったらクリーナー仕上げをしますが、洗うだけで聞こえが良くなることも多い。指紋汚れなどでの針跳びはほぼなくなります。
アナログメディアはお手入れもアナログです。



Posted at 2025/03/17 21:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ
2025年03月03日 イイね!

3月3日はトライアングルの日 改め、、

3月3日はトライアングルの日 改め、、今日はトライアングルの日です。ウソです。

このトライアングルはよくあるヤツ。
値段はピンからキリまで。
安いコレを耳元でチカラいっぱい鳴らされているような、肺活量頼みのチープな歌い方が、耳に合わない。
キーンカーンクキキーン
ああ、うるせ〜





このトライアングルは「マツコの知らない世界」に出ていた人が作ったというトライアングル。歪な形に複雑な音。ちょっと名前はわからない。
ビュ和わーん。
ああ、コレがトライアングルかどうかは別として、

耳に合うなー。

鉄棒を石で叩いて作るらしい。表面もボッコボコ。

ーーーーーーーーー
勝手に分析。
きっとポイントは5つの鞍型曲面。(普通のトライアングルも曲がっているところは鞍型2箇所)
曲率がマイナス(ワイングラスの内側は曲率プラス)になるところから出る響きが、どっちの円の中心に進むか迷っているような音。ワンオフの音。



追加された3つのココ
鉄棒の円の中心とソリの円の中心が違う側に在る。
鞍型曲面。

ーーーーーーーー
楽器にはよくある🎷🎺出口などの部分やギロやマラカス🪇のグリップの付け根あたりは鞍型曲面。

ココを活かせるかどうかが表現者の技。

ーーーーーーーーー

サックス🎷は、木管楽器の中で音を出すだけなら簡単。
力強くリードをはさんで力強く吹く。
ピープー!
チカラ強めで音符通り吹けばパンチのある演奏までも早い。
ただ、この吹き方はかん高くうるさいだけ。
鞍型のところはなくても同じ音。

ーーーーーーーー
クラッシックTV(2024/7/6 NHK)に出演したスキマスイッチの大橋卓弥が、自身が10年前にライブで歌った「奏」の映像をみて自己分析して一言。
「あんな歌い方、ダメだなと。あんなうるさい奏は、今は歌わない(笑)」


あの頃も好きですけどね。
ーーーーーーーー



好きなサックスプレーヤーは
デイビッド・サンボーン
(一緒に写っている上2つはサンボーンとは無関係。左上キャンディー・ダルファーはエロカッコよく、右上(パパ)ダルファーはビートサウンド)

結婚披露宴でも1曲目をかけてもらった。
ちょっと曲名は、、、ご勘弁。

わたしが感じるサンボーンの良さは、ビリビリした音とでもいうかのかな?

パンチある系の曲が多いけど、たまに吹くラブソング側で素晴らしさが際立つ。

THE Dream♯『A Change of Heart』(1987/7/6リリース)

出口でのビリビリした複雑な音のヒミツは楽器の入り口で
「声を出している」
こと。
吹きながら「あ〜」と言っている感じ。
声帯のあたりから口の中までは鞍型曲面。

歪な形の響き合い。

歪なトライアングルと同じ。

ということで

3月3日はサンボーンの日

ーーーーーーーー

ヴィブラスラップ(「与作」のヘイヘイホーのやつ、もう充分な複雑な響きです)も石で叩いて曲率がマイナスのところを増やして、ホーンのところをラッパ状にすれば、もしかすると、サブちゃんの歌声を凌ぐかもしれない、、、。
Posted at 2025/03/03 22:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ
2025年02月28日 イイね!

蛇年に『白蛇の紋章』 〜Or Am I dreaming?

蛇年に『白蛇の紋章』 〜Or Am  I  dreaming?ベストヒットUSAを高校時代に毎週録画視聴していました。
地元の民放では放送がなかったので、KBCを受信するために、屋外アンテナブースターをお小遣いで勝手に買って、屋根に上がってアンテナ(古いね)に取り付けていたら、母親に😡ブチ怒られました。
やっと視聴できても、ちょっとビリビリ気味(映っているんだけど画質がめちゃくちゃ悪い状態。こんな状態を見るために危ないことをしたのか? ともう一回😡怒られました。今のテレビは映りにくいときは映らないんだっけ?)で、それでも録画してマイケルやヒューイルイスを視聴していました。邦楽の方が好きでしたけど、浜省、尾崎とは違ったビデオ感が大好きでした。


Smooth Criminal(サビでは、ほぼアニーアーユーOK?しか言ってない曲)
ほぼストーリーのないこの映画、MVとしてとてもOK👍

高卒後一人暮らしを始めてうれしかったのは、2F部屋でもオーディオセットを全部持っていけたこと。

音楽番組を録画してオーディオにつないでダラダラと再生し続ける。
ドラマ(「東京ラブストーリー」も主題歌の「ちゅくちゅん🎵〜」以外、あまりよく知らない)やバラエティを見ることは少なく、休日に部屋にいるときは、音楽を聴くか、音楽番組、F1GPを再生しているか。

友人が夜にLPやCDと酒を持って泊まりに来たときは、VHSで映画を流しながら、音楽だけ再生したりして、、、まあ、自分のオーディオビジュアルシステムにかぶれていました。

MTVを見たくなったのは、地域にケーブルTVが導入されるという広告を見たとき。
「STB?」「契約視聴?」「映画専門チャンネルですと?」田舎もんには魅力的すぎて「ケーブルTVが見られるアパートに引っ越さねば、、」が労働する動機に、、、。

MTVとスターチャンネルを契約してビデオデッキ2台でパワーダビングして、ずっとパワープレイ。
「Am I dreaming?(夢のようだ)」

🎵Whitesnake「Is This Love」

MVでデイヴィッド・カヴァデールがアップ多めで歌います。

Is This Love Or Am I dreaming?🎵
愛なんだろ?夢なのか?

MTVで見た映像で印象強い曲です。
女優タウニー・キティンがちょいエロでハウナイス。
デイヴィッド・カヴァデール(イヤ映らんでいいけど?)が映ってばっかりなので、ちょこちょことしか映らないタウニーを見るためには目を離せません。(タウニーが見たくなるのって、あの、コーラが飲みたくなるあれ、サブリミナルなんじゃない?)

🎵Whitesnake「Here I Go Again」「Still of the Night」

は「Is This Love」と同じく、アルバム『白蛇の紋章』に収録されている曲ですが、

ジャグワー(英国車ジャガーですけど、こち亀風に)とタウニーがこの2曲でもMVで使われていて、当時は、「同じセットとスタッフなんじゃない?」または「タウニーとジャグワーがよっぽど好きなんだろう」と思っていたら、
タウニーはデイビッドの嫁になるというね。
Is This Love Or Am I dreaming?🎵
プライベートかよ?

現在も好きな映像と音声を流し続ける生活です。

新美の巨人たち
「丹下健三」2023/6/24放送
ナレーション 八木亜希子



「ジョセフ・マロード・ウィリアム・ターナー」2023/9/16放送
ナレーション シシドカフカ



「田島照久」2025/2/15放送
ナレーション 磯村勇斗 イイ声(「新美の〜」になってからはこれが一番好き)

はナレーションを覚えちゃうほどパワープレイ。この3つ、よく、観ながら寝落ちします。


ほんとうは、一番好きなのは、

NHK和久田アナウンサーの声
Is This Love?

9時のニュース、録画しとけばよかった、、、
Posted at 2025/03/01 09:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

ひろとしりょうです。よろしくお願いします。 愛車ログ ①日産パルサー3ドアハッチバック1500ミラノX1(昭和62年、中古)    ウィンドサーフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

手づくりリヤゲートストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 00:20:32

愛車一覧

ルノー トゥインゴ リベル (ルノー トゥインゴ)
twist -swing -tangoに自由を加えて、 liberte -twingoで ...
ダイハツ コペン コペぞう (ダイハツ コペン)
コペぞう 19年ありがとう 大好きだ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation