• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとしりょうのブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

間に合いませんでした。

間に合いませんでした。今日も仕事のブラック企業、

でも、ちょっとだけでも、作業を進めないと、

何をしていたか忘れてしまいますので、

ほんの1時間だけがんばります。

実際何も進んでいないので、整備手帳では書けません。



スピーカーの位置を、チェックしようと思って、

あれやこれやと、デザインを考えて、、、、、


予定では、この位置です。

が、、もうちょっと空間を有効につかえないものかな?

とおもって、



こここなんてどう?

ぐらいでやめておけばよかった、、、、

写真で繋がっている実験用スピーカーケーブルを、もう少し真面目なスピーカーケーブルに交換しようとおもったのがまちがいでした。


一時間経過しました。



娘を迎えにいく時間です、、、、、


コペンのセンターラインは、すべて取り外された状態で、

作業終了です。

バラバラコペぞう、、、、、明日まで、このままで、、、、

Posted at 2015/01/25 20:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペぞう | 日記
2015年01月16日 イイね!

バックボードデザイン案

バックボードデザイン案加工の必要が生じました。

加工ついでに、

スピーカーも?

小物入れも?

さらについでに、レザーで杏里コーデ化も?



できるのかな?
Posted at 2015/01/16 16:48:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペぞう | 日記
2014年08月08日 イイね!

潜望鏡深度まで浮上!

潜望鏡深度まで浮上!私のアトリエのテレビです。

写っているのはコペぞうでモニターできるようにした防犯カメラの画像で、、、

ピアノ、、のはずなんですが、、


IP67の防水力を当てにして本体から無造作に出ているコードの周りの保護を先延ばしにしていたら、、、、

曇ってんじゃないか!


しかも、、台風による被害であるなら、まあ、仕方もあるまいと納得はできるでしょうが、

8月1日に山口県に降った雨は、まあ、いわゆる、雨  です。

「暴」も「豪」もつかない雨です。

8月1日、お隣さんは、カーポートの下で夜中遅くまでBBQで盛り上がっていましたので、
カメラがこんなことになるほど激しい雨ではなかったはずなんですが、、、


ということで、Amazonさんに即行交換してもらいました。




8月7日に新しいカメラが届きました。
微妙に梱包されているものが違う、、
(外壁用アンカー、木ネジ40mm、カメラ向き固定用のネジの向きが90度ずれてカメラ真後ろに、そして、、画質が、粗い!)
アンカーと木ネジは頂いておこう。
カメラ台は使わないので返してやろう。
画質は、コペぞうのFH780DVDのディスプレイでは問題なかったので良しとしてやろう。

なんとなく、嫌な気分になったので、返品前に少しばかり実験しておいておいてやろう。

題して

「保証が切れたころにレンズが曇ったら何ができるかチャレンジ!」

①分解しました。
 この結果、カメラボディの切れ目からの浸水は考えられないので曇りの原因は、
レンズ保護アクリルの接着面または、ボディとコードの隙間
であろうと推測できます。

②できる限り水滴はティッシュで除去しました。
③レンズ部分の内側が曇っていて、もうどうしようもない!

からのー



シリカゲル攻め。&放置プレイ(5時間)


このあいだに、


この状態を

塩ビパイプ、塩ビソケット、水道補修用Oリング

で、保護してやりました。これで、「映像をコペぞうで見るゾウ」の時の課題②も克服完了です。その結果、


「潜望鏡深度まで浮上。

潜望鏡上げ!」




になっちゃいました。

台風などの暴風雨の時は、取り外しもできます。

「潜望鏡下げ、潜航!」

も可能です。



が、直射日光による熱は大丈夫だろうか、、、?






シリカゲル放置プレイをしていたカメラレンズは、ご覧のように復活しました。画像はハイライトを起こしていますが、実際は復活といえるレベルになりました。

曇りカメラ君ご苦労!

そして、返品!
Posted at 2014/08/08 17:24:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペぞう | 日記
2014年08月01日 イイね!

コペぞうのドリンクホルダー?


オーストラリアのビールブランド

SWAN(スワンラガー)

の保冷用缶クーラーです。

20年以上前のオーストラリアグッズです。

当初は、サーフィン仲間の海岸御用達グッズでしたが、

コペぞうに乗るようになってからは、

ドリンクホルダーとして活躍しています。

バシッと嵌っていて、抜群の安定感です。

この9年間、全く不都合を感じたことがないので、

もう、コペぞうの一部といっていいでしょう。



しかし、最近、SWANに強力な対抗馬が現れました。



コンビニのアイスコーヒー(L)です。

抜群の安定感です。

あやうし、、SWAN。

       
 
コペぞうの基地を娘と一緒に洗浄しました。

梅雨と台風の豪雨で浸水したので、

ジェットで洗い流してやりましたら、、、

11号、12号連続でやってくるらしいです。

各地に被害が出ませんように。
Posted at 2014/08/01 20:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペぞう | 日記
2014年03月02日 イイね!

「ためしにTバックをつけちゃいましょう。」

社会は、今

店員、バイト君、整備士、製造担当者、

などのため息が出てしまうようなニュースや事件であふれています。

しか~し、だからこそあえて言いましょう。

マイナスの事件の裏にかくれた、プラスの出来事が数多くある。

これを、わたしは常々

「カウンターバランス」

と、呼んでいますが、

今日は、世の中の不祥事のカウンターバランスを取っている

粋な店員

のお話。
 
 

トヨタ(スズキ)車用車速センサーコネクタです。

コペぞうにオーディオ(FH780DVD)を取り付ける際に購入しました。バックカメラを取り付ける際のリバース検出のためのコネクタです。

オーディオ取付の時にセンターパネルの内側の配線を見たら、コペぞうには6Pの車速検出用のカプラがついていたので、

 「私のような素人には、車本体の電源コードを傷つけないで済む」

 という思いで、パネルを外して電源コードをむき出しにしたままABへダーッシュ!

 
 「トヨタ(ダイハツ)車用ってのがあるに違いない。」


陳列してあったのは、、、 バーン!
 
トヨタ(スズキ)車用!!!

 
 そこでビビる私、、。

まあ、しかし、私も少しは配線がいじれますので、

「コペぞうのリバース検出のコードの色は分かっているのだし、本体のカプラのリバース検出の口さえわかれば、このコネクタのコードを差し替えてしまえばいいじゃないか。」

と、自前で大船に乗った気分でいましたが、念のため、近くにいた店員のお兄さんに確認をしました。

カタログなどをひとしきり調べた後で、お兄さんは、ニッコリ笑顔で

「コペンでしょ。うーん、わかりませんね。つけてみないと、、。」

だから私は、

「このてのハーネスなどをつけたことはありますか?」と聞くと、
 
「はい。」と、にっこり。

「じゃあ、本体のコネクタを見れば、嵌るかどうかは見当がつきますか?」

「たぶん、、。」と、きょとん顔。

「いま、パネルを外しているので、見てもらえる?」

といいましたら、お兄さんは、商品を手にしたままコペぞうのもとに。
 
そして、「うーん、たぶんいけると思いますよ、、。Tバックのコードがトヨタ車用ってことなんで、、、、」といいつつ、しばらくコペぞうのカプラと商品を見比べた後で、

「よし、Tバック、つけて見ちゃいましょう。はまらなかったらダメってことで。ただし、、、次からは、こういうのは、ナシにしてくださいね。

ここのニュアンスは難しい、、。
なにか、私が無理なお願いでもしていて、さらにつけてみてくれと頼んだような言い方になっていますが、当然そんな非常識なことを言う度胸など私にはありませんし、当然お兄さんもそんなことは言っていないのです。
 
この時のお兄さんの抜群の笑顔を込みで、翻訳いたしますと、、

僕もはまる自信はあるんですが、一応、お客さんにはまることを見せて差し上げますね。大丈夫です。きっとはまりますよ。あ、でも、今回は自信があるから取り付けてみるんですから、いっつもこんなお試し対応はしていないですから、そこんとこよろしくっ!」  
 
 

 
粋だねー。


「はい、つきましたよ。じゃあ、このままつけときましょうね。ほかの商品と一緒にレジに持って行ってください。」キラーーン!(笑顔)

いかん、惚れてまうやろー。

 
 
レジのお姉さんが、

「お客様、こちらの商品は中身がカラでございますが、、、、。」と怪訝そうな顔で尋ねるので、

 私も、キラーン返し「いいんですっ!」


その後、ABカードとTポイントカードのどちらに点を入れるかを尋ねられたので、違いを聞くと、相対的にABカードのほうがポイントが2倍だとのこと。

 キラーン「ABカードでおねがいします。」


清算後出てきたレシートには、

Tポイントカード5倍キャンペーン開催中
(へいへい、お姉さん。相対的に2.5倍でTカードの勝ちじゃないですか。キャンペーンが始まったばかりのことなので、失念していたのでしょう。)

キラーン顔のままレシートをお姉さんに見せたら、

「え?あ!! えーっと、、」と、動揺し始めたので、

「全然いいんです! 打ち直さなくて大丈夫です。(次のお客さんにはちゃんと勧めなよ、キラ―――――ン)」
 
お兄さんのおかげで、抜群にいい気分だった私は、お姉さんの失敗にもいい気分で対応しちゃいました。
 
粋のたらいまわし。

このお姉さんが、また誰かに粋回しをしていくに違いない。



悪事、千里を走る

といいますが、その裏にたいへん小さな良事が多くあって、バランスを取っているにちがいなく、(ただ、その速さは「たらいまわし」並みにゆっくりなんでしょうけど、)いまごろ、お兄さんの粋はどこを周っているやら。

また、いこう。
Posted at 2014/03/02 13:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペぞう | 日記

プロフィール

ひろとしりょうです。よろしくお願いします。 愛車ログ ①日産パルサー3ドアハッチバック1500ミラノX1(昭和62年、中古)    ウィンドサーフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

手づくりリヤゲートストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 00:20:32

愛車一覧

ルノー トゥインゴ リベル (ルノー トゥインゴ)
twist -swing -tangoに自由を加えて、 liberte -twingoで ...
ダイハツ コペン コペぞう (ダイハツ コペン)
コペぞう 19年ありがとう 大好きだ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation