• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとしりょうのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

大晦日に向けたアトリエの準備と本日の成果

大晦日に向けたアトリエの準備と本日の成果ステアリングカバーの修正と検証を済ませて、、、


コペぞうをシャッターギリギリまで前に出すと、うしろには木工作業ができるぐらいの空間はできます。

今日は、サンダを使いますし、ジグソウも使いますので、さすがにお部屋ではできませんので基地内で仕事をします。


TVは、NFL2試合目、コルツVSカウボーイズ。

カウボーイズを応援しながら木工作業開始。



ジグソウを使って適当にカーブをつけて切り出します。くぼみの部分で棒を支えます。が、、、サンダを使っているときに問題が発生。

粉じん対策のためにするマスクを珍しく忘れていました。
のどをやられてしまった。

おかげで、普段は平泉成さんのようなナイスなハスキーボイスの私の声は、

天龍源一郎選手のようになってしまいました。

家族でも聞き取れないようです。

うがいうがい、、、


いきなり完成のめん棒ラックです。


こうやって使います。


そして、コネ鉢台の上に装着する延長アームです。


こうやって使います。
上に乗っているのは、生舟という打ったそばを入れておく箱です。普段は包丁など小さな道具が入っています。

上にラックを乗せて、見せる収納台の完成です。


ラックと言えば、コルツのQBアンドリュー・ラック。今日は、フルボッコ負けです。

ほかのチームに移れば応援してしまうほどいい選手ですが、コルツは、、、、ね。


それでは、明日の準備をして、今年はみんカラ終了です。

皆様良いお年をお迎えください。
Posted at 2014/12/30 22:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2014年12月29日 イイね!

濃霧注意

濃霧注意本日の出勤前。玄関前の有視界10M強。

本日の山口市は朝から放射冷却による霧のため、一般道でも有視界は10m程度です。





山口市内はスモールライトすら、点灯させないドライバーの、

なんと多いことか、、、、。


他人に見られているという自覚がないというか、
人目を意識できないというか。

オートライトに任せているせいで、
判断機能が退化した人が多そうです。


もう一つ山口市で多い人。


横断歩道前で、

自転車の前輪が車道に出ている学生と
ベビーカーの前輪が車道に出ている保護者。

どこまでが自分の体なのかがわかっていないのでしょうか。



まったく、、、、鍛えられます。
Posted at 2014/12/29 08:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年12月28日 イイね!

帰省でロングドライブされる方へ

帰省でロングドライブされる方へ私は、職業柄、若者の体配について指導することが多くありますが、特にこの20年間で大きく変わってきた若者の骨格は、

とにかく真中が緩い

ということです。

椅子に座ると、男女問わず膝が開いたり、

肩甲骨は左右に広がっていて、
犬と同じような位置になってしまっていたり、
(それだけならまだしも、肩甲骨が鎖骨を押してしまうせいで、のど元の鎖骨の付け根が異常に飛び出していたり、、)

腸骨や仙骨を仰向けにして、
犬が尻尾を股下に巻き込んでいるような位置になってしまっていたり、、、

その骨格をただすために表層の筋肉に頼るため、鳩胸になったり、出尻になったり、、、、。



最近になっていい本を見かけました。
同僚が買ってきていたのを見せてもらっただけですが、
同じことを実践しておられる方は他にも多くいるということを知って、少し安心しました。


「小関勲著  ヒモトレ」

です。正しい骨格の位置を紐で調整し、意識できるようにすることで正しく力を使えるようにするという著書です。

肩こりや腰痛にもいいようです。



わたしが就職したての時の車は
パルサーX1だったので、なかなかいいシートでしたから、
運転席で膝が開くようなことはなかったのですが、

2代目のカペラカーゴのシートやプレサージュのシートはぺったんこのフラットシートでしたから、1時間を超えるドライブとなるとさすがに内モモに疲れが出てきて膝が開くような姿勢になりがちでした。


そこで、当時から体を締めることには紐を使っていたので運転中にもやってみることにしました。

ひざ縛り

です。
かれこれ20年になります。
マニュアルでも使っていましたよ。



コペぞうのシートは純正シートですので、膝が開きはしないけどがっちりホールドもしてくれないというものです。

ですので、写真のようにワンタッチで外せるフックをつけたナイロンベルトで膝を縛ってロングドライブします。

あ、ちなみに、運転中にベルトをつけていることによるいかなる危険も経験したことはありませんので、危険があるとすればそれはベルトのせいではないと思われます。


家族号はウィッシュですので、べた椅子に近く、
帰省のときなどは必需品です。
(帰省先で、枕の違いによるずれた肩の位置の調整にも使えます。)



体を締めることで、正しい骨の位置で位置で固定すると、疲れが格段に違います。

年末年始の長距離ドライブをご予定の方は、

お試しになってはいかがですか。

スーツでも使っていますが、しわになったことはないですよ。
Posted at 2014/12/28 19:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年12月21日 イイね!

マン島TTロードレースを見ながら

マン島TTロードレースを見ながら日テレG+で、

マン島TTレース

が放送されるということで、

録画して見ながら、いろいろお仕事です。


現在行われている

ボルボオーシャンカップ世界一周ヨットレース

はNHKが放送してくれそうにないので、、、ネットで現在位置を見るだけで、レースという感覚がなかったので、

この放送は楽しみにしていました。


オンボードの映像は

さすがの公道レースのド迫力です。ほぼ、のこぎりやカンナをもってじっとテレビ画面を見ているばかりでした。

普段は見られないようなサイドカーレースもあって、また来年が楽しみです。



再放送もあるみたいですので、ご覧になったらよろしいかと、、、。


で、なんのためののこぎりかといいますと、、、久しぶりのお休みなので、

年末の蕎麦打ちに向けての諸準備です。


もう何年も年末にそばを打ってきましたが、


道具はいつも屋内の収納部屋に放り込んでいただけでした。



見せる収納


に、チャレンジです。





スーパーバイクや市販車ベース、ゼロエミッションバイクなど様々なカテゴリーのレースがあって、画面ばかり見てしまい作業は進みません。




整形するころには、録画はアメフトになってしまいました。

今日は、コネ鉢スタンドが組みあがったところで終了です。




6時間かけてこれだけ、、、、



いや、きれいに見せる収納しても、、、6時間かけて、、、これだけ、、、


それほどマン島TT2014、

面白かった。
Posted at 2014/12/21 19:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2014年12月01日 イイね!

NHK杯

NHK杯NHK杯

イイ盛り上がりでした。




私の一押しの宮原知子ちゃんは残念でしたが、全日本選手権ではポディウムの真ん中に立つことを期待して応援を続けますよ。


写真は、パンフレットです。
ソトニコワが出場することになっているままの内容です。
(きっと、まずいので、中身は掲載しません。)
今季からカップルになったペアやダンスの選手の写真が、
切り貼りなのは残念な仕上がりのパンフレットですが、
仕方ないことです。



が、、、、

最も美しい写真は、、、、





雪肌精の広告の

ガッキー

ですな、、、、、。


ちなみに、もっともかっこいい男の写真は

DAKSの広告の

ポール・ウェラー氏です。(スタイルカウンシルの人と言った方がわかりやすですか?)



それはともかく、


日本男子はいいことづくめでしたね。

町田君、無良君、羽生君のファイナル進出決定に

村上大介君の初優勝。



じゃあ今日は、村上大介君のコーチ、


フランク・キャロル氏

についてです。


私が歴代スケーターの中で最も愛するミッシェル・クワン選手のコーチでもあったので、

私は個人的に親しい気分がしています。


今シーズンは他にも、デニス・テン殿下のコーチもしていますが、、





ソチオリンピックの写真をご覧ください。




ソチオリンピックの女子ショート・グレーシー・ゴールド選手の演技が終わって、得点表示を待っているときの、いわゆるキッスアンドクライの写真です。


どうしたんですか? フランク、

鼻血が出てるじゃないですか、



自分の演技が終わって得点が気になっている所で、

コーチの為に膝にティッシュボックスを抱えて心配そうにしているグレーシーを見て、


「この子は、なんていい子なんだ、、、、いかん、、、ほれてまうやろ、、、」



と思っていました。




つまり、、、、、



フランク・キャロルコーチ、、


この度、男女シングルで


2冠達成です。(2冠自体は、そんなに珍しいことではありません。人気コーチのもとにみんな集まりますから、、)

なんというか、この、好々爺っぷりが好きなんです。




さて、

残念なことに、

私の応援するダンスの選手

クームス/バックランド組はファイナル進出を逃してしまいました。


イギリスのカップルです。

美しいうえに、最近、とても上手になってきています。


ステップでこけちゃいました。

仕方ありません。

(カッペちゃんもクームスも出ないファイナルへの気持ちを、チョック姉さんは抱えきれるだろうか、、、、と、すでに変態の域の残念がりです。)



まあ、世界選手権で見ることにしましょう。



グランプリファイナル出場のみなさん、おめでとうございます。
楽しみにしています。



エキシビション、、、、、良かったなあ、、、

ジジュン・リ(中国)、、、かわいかったなあ、、、


アイスショーをまた見に行こう
Posted at 2014/12/01 09:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィギュアスケート | 日記

プロフィール

ひろとしりょうです。よろしくお願いします。 愛車ログ ①日産パルサー3ドアハッチバック1500ミラノX1(昭和62年、中古)    ウィンドサーフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

手づくりリヤゲートストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 00:20:32

愛車一覧

ルノー トゥインゴ リベル (ルノー トゥインゴ)
twist -swing -tangoに自由を加えて、 liberte -twingoで ...
ダイハツ コペン コペぞう (ダイハツ コペン)
コペぞう 19年ありがとう 大好きだ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation