• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takeちゃんのブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

GWの予定

みなさん、GWはいかがお過ごしでしょうか?

1日休日出勤で削られましたが、1~6日まで休みが確保出来ました。

普段ほとんど週1しか休めてないので、結構疲れがたまってたせいか

ここ2日間はのんびりとしてました。

ハリアーの洗車&行楽の準備です。

ルーフボックスを装着しました。

冬も終わってるのに今さら!? ですが、

僕は毎年GWにスキーをしに長野の白馬へ行っています。

毎年冬前から装着しているんですが、今年は例年より行く回数が

少なく車中泊する機会もなかったのでボックスを付けてなかったんですね。

今回は車中泊するつもりで、板を車内に積むと邪魔なのでボックスを付けました。

(帰ってきたら外します)

岐阜もそうですが天気が良くないので日程をどうしようか迷ってますが・・・

Posted at 2012/05/03 09:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2011年01月23日 イイね!

関西ミーティングの次の日は・・・

関西ミーティングの次の日は・・・スキーをしに行くつもりでいました。
車にはスキー道具を積み込んだ状態で関西MTに参加してました。
ハリアー関西MTの後、岐阜まで帰るつもりでしたが例のごとく
桂川PAで力尽きて朝7時頃まで寝てました。
その後は高速で岐阜まで走り、郡上八幡ICを降りてしばらく下道を走り僕のホームゲレンデであるホワイトピア高鷲スキー場へ。
到着したのが10時半ぐらい、駐車場はほぼ満車でかなり後ろの方に停めさせられました。

僕がいつも滑る所はだいたい決まっています。

モーグルコースという所です。

この日はコブが結構掘れていて雪も硬めだったので手ごわかったです。
エア台も飛びましたが、体調のせいか板がよく走ったからか着地後の処理がうまく出来ず上手くコブラインに入っていけない始末・・・・

正月あけてから初めての滑りだったので練習目的で最終まで滑りこみました。
昨晩はあまり寝てなかったので結構疲れました・・・。
Posted at 2011/01/29 22:07:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2006年08月26日 イイね!

今シーズン初K-AIR

今シーズン初K-AIR最近、スキーから遠ざかっておりました。
で、行って来ました今シーズン初のK-AIRへ・・・。

昼前に到着し、準備。
4番台で飛んでみる。いつもの事ながら踏み切りのタイミングが合わない。
慣れてくるまで棒ジャンプで、踏み切りと目線を意識して数をこなす。
フィーリング的にどうもいい感じが得られない。あまり高さが出てないみたい。
1・2ヶ月飛んでないので仕方ないかな・・・と思いながらツイスター・スプレッドやツイツイをやり続ける。
みなさんスピン系や3Dをやってるなかで、かなり地味である。
新しい技を会得する為の練習ではなく、退化した技術を取り戻す練習に終始する。
最近腰の調子があまり良くないので、痛みがひどくなる前に切り上げる。15:30頃で終了。

しかし土曜日なせいか、知り合いが結構来てました。
話をしてるだけでも楽しかったです。
さらに同じ中学出身(つまりご近所)の飛び系スキーヤーを友人に紹介してもらい、話しをしました。意外に近い所にもいたのね・・・と何かうれしかったです。



Posted at 2006/08/31 00:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2006年07月22日 イイね!

夏でも・・・

夏でも・・・今日はスキーをしに行って来ました。
夏場なのに何で?
と思われる方もいらっしゃるでしょう・・・。

場所は乗鞍大雪渓という所です。
岐阜県と長野県の境に位置する乗鞍岳の中腹標高約2600メートルに夏場でも雪の残っているエリアがあり(日がたつにつれ解けて狭くはなる)スキーヤーやスノーボーダーで週末はにぎわう。リフトなんて便利なものはない。
先月も滑りに行ってきて当ブログにも掲載したのですが、今回は長野県側の雪渓に行って来ました。

長野県松本市の乗鞍高原観光センター前という所から乗鞍山頂畳平まで行くシャトルバスがでているのでそれに乗って山頂の手前、肩の小屋口というバス停まで行くとそこから雪渓が見えるはず。
所要時間は約45分。山頂までは約50分となっている(はず)。今の時期だと1時間に1本運行している。

朝10時発のシャトルバスに乗り込み雪渓を目指す。
バスから雪渓を見るとかなりの人数が見える。ぱっと見100人近くいる様に見える(少し大げさかも)。雪渓にはスキーヤー(基礎・モーグル・テレマーク・レーシング)や少数ではあるがスノーボーダーの姿も。
個人が趣味で滑る以外にも近隣の学校のスキー部等がポールを立てて練習(=部活)していたりもする。
ジャンルの違いによって場所の棲み分けみたいなものが何となくできており、争ったりという様な事はない。
ちなみに自分はモーグルである。
他に来ている人たちと協力してエア台とコブラインを作る。
完成したところからみんな滑っていく。
1回滑り降りると、板を担いで登っていくのが結構大変・・・。コースの上から下まで100メートル近くある(たぶん)。
約2600メートルの高地なので空気が基本的には薄い為、息切れしやすい。
ハイクアップが大変なんであるが、自分たちがせっかく作成したコースなのでみんなガンガン滑る、飛ぶ。

今日の天気は時折雲が顔をのぞかせていたが、週末にしては久々の晴天だったので楽しく滑る事ができた。
しかし雪の中に氷の層が混じっており、所々アイスバーンだった為、結構滑りきるのが難しかった。


夏場に雪の上でこんなふうに滑れる事自体、すごく贅沢な事だと思うし、自然の恩恵を受けて楽しませてもらってる事にすごくありがたみを感じる訳です。

雪渓を含め付近は中部山岳国定公園の中にあり自然保護の観点からいろいろな制約があります。最近そのルールやマナーを守らない人が多くなりマイカーでのアクセス禁止の措置になりました。
豊かな乗鞍の自然を守る為に自分を含め、乗鞍に訪れる個人個人がルールを守り、自然保護優先を心がけ、スキー・スノーボード滑走やその他の行為までも禁止されない様にしていきたいものです。


関連URLとして、下の2つを挙げておきます。

乗鞍観光アソシエーション公式WEBサイト
www.norikura.gr.jp/

乗鞍大雪渓WEBサイト
www.norikura.org/
Posted at 2006/07/23 02:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2006年07月15日 イイね!

スキー板修理完了!!

スキー板修理完了!!5月に新潟県かぐらスキー場に遠征した際に、車からスキー板を降ろしてこれから滑るぞという時に、な、何と・・・

「エッジが、へこんでる・・・。」

という症状を見つけてしまったが、どうしようもないのでそのまま2日間滑ってしまいました・・・。(過去ログ参照)
春のクサレ雪なのでエッジや滑走面が多少どうなっていても滑りやフィーリングにたいして関係ないという事で・・・。

モーグルの為の板なので、正直言っていつ壊れてもしょうがないとは思っている(あまりに新しい場合は別だが)。新品から2シーズン使用しているが、今年は仕事が忙しくたいしてスキーをしていなかったので実質1シーズンと少々使用といったところか。ヘタリもたいして感じられないので、
(このまま引退→余生はウォータージャンプ用として使用 ではもったいない・・・)
エッジさえ直ればまだ十分使えるので、修理できるかどうか行きつけのスキーショップに現物持っていって聞いてみた。

「この場合、普通に直りますよ。」

と言われた為、メーカーに修理に出す。
そして最近、無事に帰ってきた。

問題の箇所を見てみるが、何ともなかったかの様にきれいになっていた。エッジの修理と同時にチューンナップも施されている為である。

ちなみにこのスキー板、名前をヴェクターグライドのキャメルハンプと言う。(05モデル)
エッジ部分がクラックドエッジという構造になっており、エッジがトップからテールまで一本でつながっておらずコマ切れになっている。エッジ自体も修理・交換しやすい構造になっているそうである。今回へこんでしまったのがこのエッジ一コマ分(約25ミリ)で、そこだけ交換してもらったと言う訳。エッジ交換しただけでは完成できないので、必然的にチューンナップも施される。
エッジ交換1000円、チューンナップ8000円?、送料1000円ぐらい?でだいたい1万円也。
こんなエッジ構造のモデルってオガサカ系の板の一部でしか採用されてないよね?普通にエッジが交換できてしまうのがびっくり!?
他の部分のダメージもできる限りは修理してくれるらしい。
オガサカってアフターサービスの面がしっかりしてますね。
一つの板を長く使いたい人にはいいブランドだと思います。
決して安い買い物ではないですしね・・・。

これでもうひと冬いけそう。

PS 岐阜エリアあたりではこの板を使っている人をほとんど見かけません。人気ないんですかね・・・。使っている方が見えたらインプレッションが聞きたいです。










Posted at 2006/07/16 03:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「突然の別れ😢 http://cvw.jp/b/191249/47398075/
何シテル?   12/10 00:22
世間ではおじさんと言われる年頃の車いじり大好き人間です。 【デリカD5 Dパワーパッケージ 2017モデル】 2024年3月31日 納車 前のレガシィ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D:5用 充電用USBスイッチプラグ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 22:41:08
TRUST GReddy エアインクスGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 21:54:13
アルミーテープチューン(エンジン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:47:16

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
前車レガシィツーリングワゴンのトラブルによる廃車から4ヶ月。 取り敢えずサンバーで凌いで ...
スバル サンバー スバル サンバー
BR9レガシィが突然トラブルに見舞われてしまい廃車にする事にした為、日常の足となる車を探 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
185系中期、SSR-Xワイドの2.7ガソリン5MT車です。 平成15年8月に、走行距離 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガシィツーリングワゴン (スバル レガシィツーリングワゴン)
走りが良くスキー等のレジャーに便利な万能車。 MTが好きで拘ったポイントですが、こういう ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation