• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takeちゃんのブログ一覧

2006年06月11日 イイね!

今シーズン初乗鞍

今シーズン初乗鞍この日は、乗鞍へ行ってきました。
目的は・・・もちろん、スキーをする事。
乗鞍の山頂近くは標高が高い為、夏場でも雪が残っている所があり、スキー・スノーボードを楽しむ事が出来ます。

以前はマイカーで現地までアクセス出来た事もあり、比較的手軽に山岳スキーが楽しめたのですが、今は違います。
途中でバスに乗り換えてアクセスしなければ現地まで行くことが出来ません。標高2000メートル以上の高地なので、自然環境の保護の為にも今の方がいいとは思います。

乗鞍山頂(畳平)のアクセスには今回、岐阜県側のほうのき平スキー場からバスに乗るルートで行きました。
明け方に現地入りし、仮眠をしてから午前9:30発のバスに乗り込みました。
今回、天候は曇り(というか雨降りそう)で山頂の気温7℃(!)、ガスがでていて視界があまり良くないといった状況。(バス乗り場でアナウンスしてくれる。)
気温7℃は結構寒そう・・・。下界は20℃近くあっても、山の上行ったら分からんもんです。2・3日前に雪が舞ったらしいので。
服装は7℃でも寒くない程度に着込み、雨合羽も携行していく。

山頂の畳平駅まで約45分、バスにゆられて外を眺めていたが上に行くにしたがってガスが濃くなっていく。畳平で下車し、少し徒歩で来た道を戻る。時間にしたら10分ぐらい。鶴ヶ池雪渓という所に到着。

雪渓入り口にでかいテーブルトップを作って飛んでいるスノーボードのグループがいたが、服装がこの天候にしてはTシャツ一枚とか、Yシャツ一枚とか高地をナメているというか軽くみているような感じにみえてしょうがなかった。ヘタすると雪が舞うかもしれないのでそれだけじゃ寒いでー。あと大ケガしても自己責任やでー。たぶん初めてきたんちゃうかな?

自分より先行していた仲間に合流し、あらかじめ作られたモーグルコブを滑ったり、エア台を飛んだりを繰り返した。
基本的にはスキーヤーの方が多いのですが、スキーといってもモーグル派や基礎派、テレマークでコブを攻めたりスノーボードでコブを攻めるツワモノもいます。近県だけでなく東京や神戸あたりの遠方から来ている常連さんもいたりして、かなりディープな世界になってます。
何とか持っていた天候も2時頃になって雨が降ってきたので、皆さんそろって片付けだし、乗り場の畳平まで向かいました。(画像は当日の山頂畳平の駐車場です。)

今シーズン初乗鞍だったのですが、天候の割には結構楽しめました。暗くガスがひどかったので、写真がぜんぜんいいものが撮れませんでした。雷鳥も見たのに・・・。


関連URLとして、
http://www.norikura.org/
乗鞍大雪渓Web Siteを紹介したいと思います。

乗鞍方面にお出かけになる際は(スキーに限らず)1度チェックされてみては・・・。
Web Master様がほぼ毎週末、現地に行ってレポートされています。乗鞍の山の今が分かります。


関連情報URL : http://www.norikura.org/
Posted at 2006/06/25 00:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2006年05月28日 イイね!

かぐら遠征!!

かぐら遠征!!27日午前4時、仲間と合流し東名小牧インターからいざ、新潟まで・・・。一応日帰りの予定。
途中、何度か休憩し5時間半程でかぐらスキー場に到着。

しかし、駐車場係のおっちゃんから発せられた言葉は、
「本日強風の為、かぐらゴンドラの運転を見合わせております・・・」
天候は曇り、風も吹いているが山の上はさらに状況が悪いらしい。
かぐらエリアはコブコブ天国、エア台もあるとの事前情報を得ていただけに、非常に悔やまれるが・・・。
せっかくここまで来たので、下のみつまたエリアで滑る事に。

みつまたゴンドラに乗り、みつまたエリアへ・・・。
緩斜面しかなくコース幅も狭いのだが、人がすごくたくさんいる。7割ぐらいは基礎スキーヤーだろうか、残り3割がスノーボーダー・モーグラーといったところ。
地元奥美濃エリアのオープン直後のアイスクラッシャーゲレンデを彷彿とさせる。
ゲレンデ中コブだらけ、というかリフト降り場から乗り場まで延々とコブがつながっている。
人が多すぎてコブラインが常に渋滞している。
人が途切れたときにすかさず入るが、滑っているうちに前の人に追いついてしまいイライラする・・・。
そんな感じで午後4時頃に上がる。

近くの街道の湯という所で入浴し、休憩。
「このまま名古屋に帰っていいのかよ?」
「新潟まできて11月の奥美濃ゲレンデみたいな事やってていいのか?」
「でも、今5月末ですよ。普通ならクローズしてる時期では・・・。」
「かぐらエリアで滑れなかった事が悔やまれる。」
「でも明日まで営業してるんだから、今日泊まろうか。」
「でも、明日の予報は雨ですけど・・・。」
熟考した結果、泊まって滑るかどうかは明日決める事となった。
夕食に湯沢駅近くでとんかつを食べ、苗場エリアのとあるロッジに宿泊。

そして日曜日。天候は雨、風はない。
かぐらゴンドラも運行しているとの事で、滑る事に。
ガスで視界が悪いものの、かぐらエリアはコブコブ天国!!。
基礎コブからモーグルコブまで選び放題!!。
雨が降っているのも忘れて滑り倒しました。
この時期にこれだけの雪が残っているとはおそるべし、かぐら。

帰りはETCの通勤割をフル活用して小牧まで・・・(行きもフル活用してたけどね)。

結果的にはおいしい思いをする事ができました。
来年はGWは白馬、次の週からはメンバー集めてかぐらだな・・・。

PS 写真はかぐらのお隣、苗場プリンスホテルです。
   苗場はシーズンオフしてたので、ひっそりとしてました。
Posted at 2006/06/03 15:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2006年05月21日 イイね!

また来てしまいました・・・

先週に続き、長野県王滝村の「おんたけスキー場」へ来てしまいました。
先週は僕たち以外に誰もいなかったのですが、今回はおんたけローカルのモーグラーを中心に20名程来てました。
はっきりいって、きちがいとしかいいようがないです・・・。
しかし、1からコースを作る必要がないので楽なのですが・・・。

100メートル弱のコブラインを2~3本滑ったのですが、ハイクアップがしんどいので、エア台に移動。
腰の痛みも先週ほど感じなかったので、飛んで、ハイクアップしてをずっと繰り返しました。

夕方4時半頃まで楽しみました。
Posted at 2006/06/09 01:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2006年05月14日 イイね!

慣らしに・・・。

慣らしに・・・。長野県王滝村の「おんたけスキー場」内を通る林道の除雪が終わりPM12:00に開通したので、スキー場上部の駐車場(田の原)までまで車でアクセス。
ひどい腰痛でしばらく滑ってなかったので、リハビリ(慣らし)を兼ねて滑ってきました。
スキー場自体はGWで営業を終了しており、リフトというものは動いていません。滑り降りたら板を担いで上がらなければいけません。
スキー場最上部は残雪があり、コブラインとエアー台をスコップを使って作ります。
2人で作業して1時間程で形になってきました。
とりあえず滑ってみる。少し腰が痛いが大丈夫そう・・・。

滑ったり飛んだりする度に痛みが増してきたので、適度に休憩を取りながら夕方まで楽しみました。
Posted at 2006/06/09 00:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「突然の別れ😢 http://cvw.jp/b/191249/47398075/
何シテル?   12/10 00:22
世間ではおじさんと言われる年頃の車いじり大好き人間です。 【デリカD5 Dパワーパッケージ 2017モデル】 2024年3月31日 納車 前のレガシィ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D:5用 充電用USBスイッチプラグ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 22:41:08
TRUST GReddy エアインクスGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 21:54:13
アルミーテープチューン(エンジン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:47:16

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
前車レガシィツーリングワゴンのトラブルによる廃車から4ヶ月。 取り敢えずサンバーで凌いで ...
スバル サンバー スバル サンバー
BR9レガシィが突然トラブルに見舞われてしまい廃車にする事にした為、日常の足となる車を探 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
185系中期、SSR-Xワイドの2.7ガソリン5MT車です。 平成15年8月に、走行距離 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガシィツーリングワゴン (スバル レガシィツーリングワゴン)
走りが良くスキー等のレジャーに便利な万能車。 MTが好きで拘ったポイントですが、こういう ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation