
やっぱ好っきゃねん♪・・・英叔父です。
9月29日、日曜日。こんぺいとうさんと赤城山。黒檜山から駒ケ岳、もしくは荒山高原から鍋割山を予定してましたが、自転車のヒルクライム大会があって4号線は通行不可。16号も崩落箇所があり小沼までしか行けません。
悩んだ挙句、小沼駐車場から大沼まで徒歩で降りて、駒ケ岳登山口からスタート。木や鉄の階段は息も絶え絶え登ります。10分登ったら5分休憩が5分登ったら10分休憩になり、ヒーヒー言いながら駒ケ岳山頂に到着。
この時点で膝関節や夏に負った傷の痛みは無く、気分も乗ってきたので続けて黒檜山へ。山頂へは来た事あったけど、その奥の祠がある場所に行ってみたかった。時折ガスが下がって武尊山が見えたりしてなかなかの展望。晴れてればって気持ちもあるけれど、雲の動きの変化を眺めてるだけでも気分爽快。
お昼を済ませたら下山開始。黒檜山側は勾配がキツいので慎重に下ります。途中爽やか山ガールと挨拶を交わしたのですが、あまりの爽やかさに彼女の手料理を食べてみたいと言う願望に駆られてしまいました。
下山後、赤城神社や覚満淵を経由して鳥居峠へ。流石にこの頃には気力体力共にヘロヘロ。どうにかこうにか小沼駐車場へ辿り着き、滝沢温泉http://www.takizawakan.com/で露天を楽しむ。
その後、宮城公園に行ってこんぺいとうさんのロンスケをセッティングしたりして、いつも通りの休日感を味わいましたとさ。
Posted at 2013/10/01 10:20:14 | |
トラックバック(0) |
山登り | 旅行/地域