
かしら、軟骨、もつ、レバー…英叔父です。
4月24日、日曜日。地元でたくなりさんと合流し、草太郎さんとの待ち合わせ場所へ向かうも、こちらの到着が早過ぎる様なので羊山公園へ寄り道。名物の芝桜は八部咲きでした。
さらっと見物した後、横瀬駅にて草太郎さんと合流。早速、登山口へ移動し、一の鳥居から登山開始。今回は昨年との体力の比較がテーマ。たくなりさん譲りの心拍計を身に付け、ペースを保ちながら登ります。
妻坂峠にて小休止、大持山の肩で行動食を補充。大持山、小持山ピークは写真撮影のみ。シラジクボで小休止し、神社前広場に到着。
終始二人には遅れるものの、昨年から比べるとかなりのハイペース。心拍計がある事でペース配分や呼吸を意識した結果、体力的に疲れ辛くなった様。
広場にて昼食を済ませ山頂へ登頂の後、表参道にて下山。下山開始早々に膝が痛くなる辺りは、下半身の筋力強化が今後の課題でしょう。
下山後は初入浴となる丸山鉱泉へ。なかなか良い薬湯で、人が少なく静かなところも湯治っぽくて良かったです。
地元に戻り草太郎さんを見送った後、たくなりさんと二人で打ち上げ。毎月通っていた若い頃を懐かしみながら、酔いましたとさ。
Posted at 2016/04/27 06:26:28 | |
トラックバック(0) |
山登り | 旅行/地域