• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英叔父のブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

瑞牆山

瑞牆山自制します…英叔父です。


お盆休みの14日(金)15日(土)の二日間、たくなりさんとAP兄やんと三人で瑞牆山と金峰山へ。

14日は中央道の渋滞を避け、早朝出発。待ち合わせの韮崎に早く着いたので、観光がてら山行の安全祈願へ。「武田八幡宮http://www.nirasaki-kankou.jp/?page_id=136」

時間を合わせて二人をピック。 みずがき山荘からはテント泊装備を担いで富士見平小屋まで小一時間程登ります。

富士見平到着、幕営後に腹ごしらえ。久々のテント泊に舞い上がっていたので、昼間っからアルコールを摂取。これが最後まで尾を引く事になろうとは…。

食後、瑞牆山へ向け出発。登り基調ですが、見所や景観の変化が多い登山道。出発直前のアルコール摂取のせいか、体調的に辛い部分もあったけど飽きる事無く登頂。

天候不順で遠くの山々まで見渡す事は出来なかったけど、眼下にある大ヤスリ岩は不思議と見ていて飽きない。

切り立った岩の上で下半身がソワソワ。だけど、瑞牆の山頂は自分好み。次があるならこの頂でカップラーメンと珈琲を楽しみたい。

雨と日没を警戒して早々に下山。アルコールが影響しているのか、それとも熱中症か、はたまた風邪の前兆か、やや頭痛がし始める。

それでも、光苔を見つけたり、桃太郎岩で写真を撮ったり、天鳥川の冷水で顔を冷やしたり、それはそれは楽しい山歩きでした。

テント場に到着後、直ぐに夜会。たくなりさんお手製のゴーヤチャンプルーが美味くて手が止まりません。

ただ、下山後のアルコールが回り出した瞬間から頭痛が激しくなり、一気にテンションダウン。折角のそうめんも喉を通らず、余りの調子の悪さに一足早く就寝させて貰う事にしました。

Posted at 2015/08/22 20:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2015年07月26日 イイね!

武甲山

武甲山消費以上の摂取量w・・・英叔父です。


26日、日曜。たくなりさんとAP兄やんと武甲山へ。8時40分、一の鳥居を出発。沢沿いを歩き妻坂峠を目指します。

峠から大持山までは気持ちの良い尾根道。日陰だし風が通れば涼しくて心地良い。植樹時期の違いで色のコントラストがあって面白い。

流石に山頂付近は急登だったけど、大持山の肩に出れば見晴らしが良く、気分上々。大持山から小持山までは岩登りもあったりして、バリエーションに富んでて楽しい稜線歩き。

でも、その後が大変。小持山からシラジクボまで50分、標高200mを一気に下り、武甲山までの1時間、標高300mを一気に登る。なかなかキツかった。

山頂広場でお昼を済ませてからピークハント。秩父市内を一望した後、表参道へ下山開始。途中、大杉にパワーを貰ったお陰か、快調に下山する事が出来ました。

下山後は武甲温泉に寄り、地元で打ち上げ。タフな山行とタフな打ち上げで足腰とお腹パンパンな一日だったとさ。


Posted at 2015/07/30 06:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2015年07月20日 イイね!

上州武尊山

僕は空になる~♪・・・英叔父です。


今年は学校改修工事が無いので、この時期でも日曜休みが多い。その上、日曜祝日は休みますって現場が増えた。ゆとり世代の現場監督が増えたせいか?

そんな訳で19(日)20(海の日)は連休。折角の連休なので、たくなりさん草太郎さんと山登りを計画。18日の夜に我が地元に集まって計画を練る。ハズが美味しいイタリアンと美味しいらーめんにやられてグデングデン。

思い付きの皇海山足尾側入山だと1泊2日は無理と分かったのは19日朝。急遽、行先を武尊山へ変更し、登山口の川場野営場に向かいます。

到着はお昼前。キャンプ気分で飲んだり食べたり昼寝したり。夕方になり夜の宴の準備をしていたら夕立に襲われ、テントに避難。いつの間にか寝入ってしまいました。

22時頃目が覚めたら雨も上がっていて、たくなりさんと共に宴再会。夜空には星も見え隠れしていて、明日への期待が膨らみました。

20日晴れ。朝5時、野営場を出発。まずは前武尊を目指します。前夜の雨で足元は滑りやすく、想像以上に急登続き。二日酔いも手伝い、ゆっくり登ります。OGNAほたかスキー場の脇を抜けしばらく登ると「前武尊」へ到着。

小休止後、武尊山山頂目指して再出発。いくつかのピークを越え、笹を掻き分け、切り立った稜線を歩き、雪田を抜け、10時前に山頂へ到着。

生憎、雲が多く遠くの山々を見る事は出来なかったけど、バリエーション豊富な山道だっただけに、登頂の達成感は今まで経験した事の無い程でした。

食事を済ませ早々に下山開始。雨の心配もあり急いで下山したので下り方が修業チックな山行だったかも。

野営場に設営したままのテントを回収し、帰りに南郷しゃくなげの湯で疲れを癒し、我が地元にて解散となりましたとさ。
Posted at 2015/07/25 17:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2015年07月05日 イイね!

諏訪大社巡り・帰り道

諏訪大社巡り・帰り道宣伝です・・・英叔父です。


諏訪大社巡りの帰りに車山高原にある「山の宿アトリエ~AtelieR~http://www.p-atelier.com/」に寄ってランチを頂いた。と言うか「寄ってけよ!」と呼びつけられたが正解か?

ペンションオープン翌年?の車山登り以来だから5年ぶり。オーナーのにゃい君もシェフの新月ちゃんは相変わらず。自分が変わり(太り)過ぎたか。

で、わざわざ裏メニューの油物を出すシェフ。話は当然スノーボードと山登り。気付けば3時間も腰を据えていました。

帰りは日帰り温泉の新規開拓。藤岡にある「鮎川温泉金井の湯http://www.kanainoyu.jp/」川の流れを見聞きしながら入る露天が良かった。営業時間も遅くまでやってるので、来シーズン重宝しそうです。
Posted at 2015/07/08 16:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2015年07月05日 イイね!

諏訪大社巡り

諏訪大社巡り過ぎたるは猶及ばざるが如し・・・英叔父です。


雨休みの日曜。休みは山歩きしたいけど雨の中を歩く程の熱意は無い。だからと言って家でくすぶってるのも面白くない。で、ドライブがてら諏訪大社に行ってみた。

まずは上社前宮。拝所前を流れる清流の音色と周辺の苔の厚みがとても良かった。

そして車で5~6分移動して上社本宮へ。こちらは敷地も広く、建造物も多いので見応えあったけど、鳥居や本殿が綺麗過ぎて今一ピンと来なかった。

本宮から車で2.30分移動。諏訪湖沿いを走ると観光気分が盛り上がってきた。下社春宮、今は祭神が居ないからか参拝者は少な目な気がした。

春宮の敷地隣にある万治の石仏にも行き、あれやこれやと願い事。

更に車で5分程移動し、下社秋宮。こちらは今の時期、祭神が祀られているからか参拝者で溢れかえってました。拝殿の基本設計は春宮と一緒なんでしょうけど、細部に微妙な違いがあり、雰囲気的にもこちらの方が造りが良い様に感じました。

前、本、春、石仏、秋と一気に廻って感謝とお願いを繰り返していたら徐々に有難味も薄れ、何だかなぁと言う気持ちに。

神社巡りも落ち着いて行う様にとの諏訪さまから教えなんでしょうかね。
Posted at 2015/07/08 06:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域

プロフィール

「久しぶりに http://cvw.jp/b/1913425/40357536/
何シテル?   09/04 19:33
冬はスノーボード。アルペンボードに乗ってます。フリーラン&フリードリンク。時々大会。 夏は山歩き。エアコンの下でゴロゴロ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンダイヤルスイッチ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/22 19:18:41
FUJITSUBO Wagolis 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 04:50:55
REIZ TRADING HIDキット 3700ルーメン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/02 05:12:29

愛車一覧

スズキ SX4 叔父blue (スズキ SX4)
少しづつ手を加えて大切に乗っていこうと思ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation