• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英叔父のブログ一覧

2015年07月02日 イイね!

スタンプ6.7.8つ目

付き合いですから・・・英叔父です。


7月2日木曜。私的には1現場1か所と思っている札所巡り。今回の現場ではもう行く気は無かったけど、若い連中が行きたがったので昼食へ行くついでに
「万松山 大慈寺 http://www.chichibufudasho.com/chichibu34/introduction/10ban/」

楼門の仁王像が印象的なお寺でした。


何故かハマり気味の若い衆。10番に行ったら近くの11番にも行きたいと言い出したので、続けて
「南石山 常楽寺 http://www.chichibufudasho.com/chichibu34/introduction/11ban/」へ。

梁の彫刻が像だったのはインド仏教の影響なのか?


昼食後の移動中、道沿いにあれば寄りたい若い衆。そんな訳で
「松風山 音楽寺 http://www.chichibufudasho.com/chichibu34/introduction/23ban/」

私は梵鐘を遠慮なしに力一杯突いたのですが、若い連中は遠慮がちに。バブル世代とゆとり世代の違いでしょうか。
Posted at 2015/07/05 22:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2015年06月30日 イイね!

秩父神社

秩父神社仕事の合間の息抜きに・・・英叔父です。


6月30日火曜。 またもや秩父市内での仕事。ただし今回は札所じゃなく、一之宮の秩父神社。信玄公に焼かれ家康公によって再建されたとか。

たまたま大払式(上半期の災いを払って下半期を迎える神事)を行う直前だった様です。社殿四面の彫刻が綺麗で、一つ一つの由来が興味深く、一緒に行った若い衆も楽しそうに散策してましたとさ。

秩父神社
http://www.chichibu-jinja.or.jp/index.htm
Posted at 2015/07/03 19:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2015年06月24日 イイね!

スタンプ5つ目

スタンプ5つ目前回から1年以上経ってます・・・英叔父です。


24日水曜日。久々に秩父での仕事だったので、現場近くの霊場に寄り道。「岩本山常泉寺 http://www.chichibufudasho.com/chichibu34/introduction/3ban/」

梁の龍の籠彫がカッコいい。
Posted at 2015/06/28 00:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 日記
2015年05月31日 イイね!

男体山

男体山導き見守りに感謝…英叔父です。


31日、日曜日。草太郎さんが日光男体山へ日帰り登山に出掛けると聞きつけて、便乗する事に。

わたらせ渓谷沿いを通り日光入り。早朝出発で車が少なかった為、予定より1時間も早く到着。時間潰しに日光東照宮へ。開門前なので五重塔と楼門だけ見て参道を散歩しつつ、隣接している二荒山神社へ参拝。

待ち合わせの時間になったので、たくなりさんと合流。草太郎さんとの合流は更に1時間後。なので、たくなりさんと二人で二度目の東照宮と二荒山神社参拝。

草太郎さんと合流後、直ぐに男体山へ。二荒山神社中宮祠にて参拝後、いよいよ登山開始。かなりキツイ山歩きになると聞いていたので覚悟はしていましたが、想像以上。

六合目でやっと半分超えたと思った瞬間、通りすがりの御老人に「本当の半分はここだから」って言われ一合分距離が伸びた様な損した様な。で、一気に戦意喪失。

そこから先は負の世界。精神的にも肉体的にも瀬戸際を漂ってる感じ。ただ、八合目を過ぎた辺りから体は思う様に動かないけど、精神的には救われる事が多かった。

よく神社で神様に「導き見守りに感謝」して手を合わせてるけど、登山も一緒。登るのが遅い自分を遠くからでも気に掛けて振り向いてくれる。その姿を見る度に、二人が見守りつつ山頂へ導いてくれてるんだと。

そんな事を思いながらの残り一合は、体力が限界でも気分は上々。登頂を果たし、山頂にある奥宮にも当然ながら導き見守りに感謝。

山頂ラーメンで腹ごしらえしていると二人組の青年が声を掛けてきた。バーナーや食材は持ってきたけど鍋を忘れたから貸して欲しいと。その青年達の様子が微笑ましくて、これまでの疲れを忘れる程でした。

食後、男体山名物の剣をタッチ、そして一気に下山。日光インター近くのやしおの湯で疲れを癒してからの解散となりましたとさ。
Posted at 2015/06/04 07:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2015年05月17日 イイね!

赤城山

赤城山赤城の魅力、再発見…英叔父です。


17日、日曜日。急に現場に入れなくなって休みになったので、草太郎さん、たくなりさんと赤城山へ行きました。

昨年の今頃にも予定していたルートなのですが、天気やら仕事やらの都合で延期。やっと条件が合ったので、念願の山行です。

大沼駐車場を出発し赤城神社にてお参り。神社裏から湖畔を歩くも通常ルートに戻れず、藪漕ぎして黒檜山登山口へ。昨年の蓼科山同様、道迷いからのスタートです。

黒檜山への登りは急登続きで、ものの10分で息切れ。二人に大きく遅れるも1時間程で山頂到着。直ぐにビューポイントへ移動。

日曜だからか、高齢のお姉様方で大賑わい。落ち着いてはいられなかったけど、湯沢、水上、片品、尾瀬の絶景をしばし堪能。

後は多少の登り返しはあるものの基本下り。駒ヶ岳も渋滞気味だったのでスルーし、その先の開けた場所でお昼。

通常ならその場から大沼へ下るのですが、地図に載っていないルートへ。多少不明瞭な場所もありましたが、予定通り、鳥居峠の駐車場へ抜ける事が出来ました。

この時点で覚満淵を通り、大沼駐車場へ戻る事も考えましたが、二人共まだ歩き足らない様子だったので、更に小沼を経て長七郎山へ。

もう何度も赤城山へは来てますが、ここまで縦走したのは初めて。今回ガイド役でしたが、何かと二人に引っ張ってもらって念願のルートを歩く事が出来た。

その後は、地蔵岳の脇道へ入り赤城第一スキー場に抜け、大沼駐車場へ戻り終了。5時間半、約10kmの山行でした。

帰りは山の中腹にある滝沢館の露天風呂に入り、地元の中華飯店で打ち上げ。歩く事も、食べる事も、飲む事も、少々やり過ぎた感じはありますが、とても充実した一日となりましたとさ。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-469214.html
Posted at 2015/05/19 22:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 趣味

プロフィール

「久しぶりに http://cvw.jp/b/1913425/40357536/
何シテル?   09/04 19:33
冬はスノーボード。アルペンボードに乗ってます。フリーラン&フリードリンク。時々大会。 夏は山歩き。エアコンの下でゴロゴロ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンダイヤルスイッチ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/22 19:18:41
FUJITSUBO Wagolis 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 04:50:55
REIZ TRADING HIDキット 3700ルーメン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/02 05:12:29

愛車一覧

スズキ SX4 叔父blue (スズキ SX4)
少しづつ手を加えて大切に乗っていこうと思ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation