• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英叔父のブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

鬼押し出し

鬼押し出しイージュー★ライダー・・・英叔父です。


11月3日、月曜、文化の日。草津の隠家を後にし、前日教えてもらったパノラマラインを走る。天気も良く、快適なドライブだ。

湯の丸でシー券を購入。御嶽山の事が頭の隅にあったから、折角近くにいて時間もあるので「鬼押し出し」を見て帰ろうと思った。

鬼押し出し園、浅間山観音堂は結構な人出。やはり御嶽山の影響があるのでしょう。多くの人がその話題に触れてました。

火山博物館、自然遊歩道の方は人が殆ど居なくて寂しい感じ。ただ、何処から見ても浅間山は全然飽きない。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-543329.html

昨年、登るチャンスを逃したのが悔やまれる。来年は山頂から鬼押しを見てみたいな。
Posted at 2014/11/07 19:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2014年11月02日 イイね!

四阿山‐根子岳

四阿山‐根子岳旅は道連れ・・・英叔父です。


ずっと引っ張ってた夏の学校改修工事がやっと終わり一段落。雨休みも絡み世間の皆様と共に3連休。

まずは11月1日土曜日。選択やら片付けやら買い物やらをこなし、たくなりさん御用達の草津の隠家へ。夕方着で早速温泉に入り、取り合えず1杯。

少し遅れてAP兄やんとりんちゃんも到着。何だカンだと深酒となり午前様となりました。



翌11月2日早朝、菅平牧場でE弟と合流。体調不良のAP兄やんと介抱のりんちゃんを残し、3人でアタック開始。

休憩無しの登頂が目標だったので、かなりゆっくりなペースで歩く。E弟とのスノボ談義が熱くなり、道は殆ど覚えてない。

小四阿まで良かった天気も中四阿からはガスって、山頂に着く頃には冷たい強風が。

目標達成。残念ながらガスって景観は無し。山頂と戻りの分岐で休憩を取り、根子岳へ向かう事に。

分岐から鞍部までの急坂は木の根と岩が前日の雨の影響でとても滑りやすく、何度か転倒しそうになりました。

更にはふくらはぎが痛み出してしまい、二人に付いて行くのもままならない。痛みと冷たい風と何度かの偽ピークに心折れながらも、どうにか根子岳登頂。以後は一人チマチマ下山。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-542712.html



下山後は上田で遅い昼食を取り、草津の隠家で身体を癒し、無事の山行に祝杯。折角なので湯畑へ繰り出し、散策。

ここ数年味わった事の無い不味い中華食堂に当たり、久々に高い勉強代を払う羽目になりましたが、こんな事も旅の楽しさかと。

そしてまたもや隠家にて深い夜を過ごしましたとさ。
Posted at 2014/11/06 18:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2014年09月27日 イイね!

双子山・双子池テント泊

双子山・双子池テント泊癖になる・・・英叔父です。


蓼科山山頂から大河原峠まで戻り小休止。準備が整ったら直ぐにテント場に向かいます。

既に脚はガクガクなのに、今までより重いバックを担がされ、そこそこ急なザレ場を登る。ここでもたくなりさんのSな部分を垣間見ていました。

息も絶え絶えやっとの思いで登頂。脚も気力もヘロヘロで景色を見る余裕も無く、テント場までの下りでは弱音を吐きまくってました。

コースタイムを遥かに下回り、どうにかこうにか双子池へ到着。 休む間もなくテントを設営し、夕飯の準備。たくなりさんからワインとゴーヤチャンプルー種子島流なる料理を振る舞われ、自分のご飯が出来上がる前に既にお腹一杯でした。

夜食を食べ終わる頃には完全に日も暮れ、暗闇の中でのランタンの明かりとお香の香りとワインのほろ酔い加減がとても心地よい。テント泊の楽しみってこう言う事なんだなぁと実感。

自分のテントに戻った後は、多少寒さとの格闘はあったものの、日中の疲れからかいつの間にか眠りについていました。



28日、日曜日。計画ではテント場をベースに大岳を経由して北横岳を目指すハズでしたが、自分は膝裏に痛みを感じていたのでリタイヤ。

早朝出発の二人を見送った後、バックを軽くする為に前夜残りのビールとワインをやっつけつつ朝食を済ませ、うたた寝。二人が戻る頃を見計らって、テント撤収。

大岳、北横岳を巡って来た二人と合流の後、大河原峠へ戻った訳ですが、既に3時間以上歩いている二人に付いていくのがやっと。気力も体力も大いに差がある事を実感しました。

その後は、佐久平にて温泉とお昼ご飯をして解散。テント泊デビューを企画サポートして頂いた、たくなりさん、草太郎さん、に感謝感謝です。経験豊富な二人から、色々学ぶ事が多かった、楽しい楽しい二日間でしたとさ。



今回の山行画像は↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-522419.html
Posted at 2014/10/04 17:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2014年09月27日 イイね!

蓼科山

蓼科山予習は大事・・・英叔父です。


夏の学校改修工事が一段落したので、遅い夏休みとばかりに連休を取り、テント泊デビューをして参りました。

27日、土曜日。企画してくれた、たくなりさん,草太郎さん,を佐久平駅でピック。一路蓼科山登山口を目指します。やけに寂しい温泉地を抜け、やけに怪しい林道に入る。更に道は悪くなり、流石にたくなりさんから迂回の指令が飛びます。

行ったり来たり迷走の挙句、通行止め。新たな道を探し大きく迂回した為、1時間近くタイムロスして大河原峠登山口に到着しました。

10時頃より登山開始。たくなりさんから心拍を意識して歩く様にアドバイスされ、その様に歩くと不思議と休憩しなくても平気。二人のペースには着いて行けないけど、ほぼ休憩無しで将軍平まで行けました。

が、ここからが本番。「あと一息だから」と言う言葉に安堵したのも束の間、目の前には結構な斜度のガレ場が。両手を使って這い上がる、這い上がる、這い上がる。登っても登っても終わりが見えない。

後に地図のコースタイムでは40分となっていましたが、この間たくなりさんのSな部分を垣間見ていたのは言うまでもないか。

やっとの思いで登頂12時着。Sっ気たっぷりな二人が笑顔で迎えてくれました。そしてご褒美として360°大パノラマの絶景を頂く事が出来ました。

頂上にある蓼科神社奥宮をお参りし、さらっとお昼。大展望を楽しんだ後、テント場に向かい下山。あれだけ大変な思いをして登ったガレ場はあっさり終わり、登りでは何とも感じなかったザレ場に苦戦し、やっとの思いで大河原峠まで戻ってきました。


続く…。
Posted at 2014/10/02 05:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2014年08月09日 イイね!

男子会

男子会今更ですが・・・英叔父です。


先週の土曜日に呑みました。日頃、お酒は呑まないので、久々にベロベロになりました。
Posted at 2014/08/17 06:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに http://cvw.jp/b/1913425/40357536/
何シテル?   09/04 19:33
冬はスノーボード。アルペンボードに乗ってます。フリーラン&フリードリンク。時々大会。 夏は山歩き。エアコンの下でゴロゴロ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンダイヤルスイッチ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/22 19:18:41
FUJITSUBO Wagolis 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 04:50:55
REIZ TRADING HIDキット 3700ルーメン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/02 05:12:29

愛車一覧

スズキ SX4 叔父blue (スズキ SX4)
少しづつ手を加えて大切に乗っていこうと思ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation