• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英叔父のブログ一覧

2016年03月12日 イイね!

3月12日熊野神社

3月12日熊野神社良い事あります様に・・・英叔父です。


3月12日、土曜日。仕事に行こうと家を出るとにわか雨。幸か不幸か急遽仕事が休みになったので、午前中に私用を済ませ湯の丸に向けのんびり出発。

道中アチコチで買い物をしながら向かうも仮眠所に入るにはちょっと早い感じなので、思い付きの寄り道。

軽井沢にある熊野神社。ここは長野県と群馬県の県境にある為、お賽銭箱も二つあるし祭殿も二つある珍しい神社。

管理も別なのでしょう、色々な意味で競い合ってる感じが見え隠れしてます。長野側は雪もどかしてあり参拝しやすいのに対し、群馬側は自然のままで雪が積もり風情がある。なかなか面白い寄り道が出来た。

その後、御牧の湯でゆっくりと過ごし22時過ぎ仮眠所入り。翌日大会なのか若者が多く賑やかではあったけど、老体に鞭打って来てるオヤジは直ぐに眠りについてしまったとさ。
Posted at 2016/03/15 06:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2016年03月06日 イイね!

3月6日赤城山

3月6日赤城山雪山楽しい♪・・・しゅういちです。


3月6日、日曜日、たくなりさんと赤城山へ。湯の丸以外の雪山は初めてなので、天気も含め山行がどうなってしまうのかワクワクしながら駒ヶ岳登山口より登山開始。

登り始めて直ぐ軽アイゼンを装着。鉄階段を登りきると展望が開け見渡す限りの雲海。前日の天気予報だと曇りで風速15mとかなってたけど、下界に掛かる雲が上がって来ないらしく、稜線は快晴無風で歩いていると暑い位。

順調に駒ヶ岳、黒檜山に登り、穏やかな山頂にてお昼。山頂も何組かのグループは居るものの、夏の様なお祭り騒ぎな感じは無く、落ち着いて食事が出来たかな。

そして一気に下山。凍った大沼を散歩して山行終了。初の雪山ハイクは天気にも恵まれ楽しい山行となりました。

帰りに寄った赤城温泉の老舗旅館。肩にカーディガンを羽織り腕組みした女将が面倒くさそうに応対。映画に登場するような場末のスナックのママさんみたいで、旅館の雰囲気も含め昭和にタイムスリップしたかの様でした。

そして、地元に戻り反省会。時間も早かったのでやってるお店はチェーン店でしたがなかなか美味しくお酒が進み、閉めはお決まりの永楽。久々にベロンベロンになるまで呑んでしまいましたとさ。
Posted at 2016/03/07 22:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 趣味
2016年02月28日 イイね!

2月28日湯の丸

写真すら撮らず…英叔父です。


朝イチE弟と第一ゲレンデ。ちょっと固い位でなかなか滑り応えのあるバーン。E弟のアルペンは流石の滑り。ここ最近見なくなったけど、圧巻ですな。

8時過ぎ。他のリフトが稼働したので早速各コースをパトロール。が、何処もカリカリでエッジが抜ける。

直ぐに第一に戻るも両端にポール、センターではスキー検定で滑る場所無し。他のコースよりバーンが良いので、合間をぬって無理くり滑りましたけどね。

11時早飯、ウトウトしたと思ったら既に13時。慌てて第一に戻るも既にザクザク。仕方ないので他のコースをチェックしに行ったけど、朝とそれ程変わらぬカリカリ具合。

第三が滑れない程じゃなかったけれど、どうしてもエッジが抜ける瞬間が多くて、転んで怪我するイメージしか湧かない。消化不良ではあるけれど早々に終了。

新しい温泉でも探そうかと思ったが次第にその気も失せ、何処にも寄る事無く大人しく家に帰りましたとさ。
Posted at 2016/02/29 20:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | snowboard | 趣味
2016年02月21日 イイね!

2月21日湯の丸

2月21日湯の丸春だなぁ…英叔父です。


2月21日、日曜日、湯の丸。仮眠所で夜を明かし、朝一で第一ゲレンデを滑る。前日夕方から降った雨のせいでバーンはカチカチ。ザラメのまま固まった感じなのでまだ滑れるけど。

先週壊れたバックル(ワイヤー)交換のついでにフォワードリーンをダンパーにしてみたので具合をみたかったのですが、バーンもカチカチだしダンパーもカチカチに締め込んでしまったので、良し悪しがイマイチ分からず。

たくなりさんと数本滑ってから第二に移動。こちらは所々アイスバーン。第三に行ってみると更に酷く、青光りしている箇所が見える。第六は、アイスパウダースキーヤー、アイスパウダースキーヤー。第四に至っては全面アイス。

一番コンディションの良かった第一に移動。コースの両端にポールが立っているので、お昼で撤収するのを待つ事に。

早飯を食べたら睡魔に襲われ、そのまま仮眠。目が覚めたら既にポールの撤収作業が終わっていたので、早速ゲレンデに行ってみる。

バーンは既にザクザクで荒れている。エッジは良く噛むけど荒れた雪が手や膝に当たってバランスが崩れる。何度か吹っ飛びそうになったけど、再度ポールを張り出すまで頑張ってみた。

13時。またもやコース両端にポールが立ってしまい、テンションダウン。他のコースに行く気も起らず、前日の疲れも感じていたので久々の早上がり。

いつも暗くなるまでいるので見えない景色。東御、小諸の町や八ヶ岳。朝ゲレンデへ向かう時の朝日の当たった妙義山や浅間山も好きだけど、地蔵峠からみる景色も結構好きかも。
Posted at 2016/02/28 04:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | snowboard | 趣味
2016年02月20日 イイね!

2月20日湯の丸

2月20日湯の丸尻もちし過ぎで尾骶骨が…英叔父です。


2月20日、土曜日、湯の丸。地元や現場付近に雨予報が出ていた為、休み。先週痛めた腰がまだ尾を引きずっているので、ちょっと歩きたい気分。スノーシューも買ったしね。

今期初の土日の連休でもあるので、土曜は山登りしてバックカントリー。日曜はゴリゴリカーヴィングなんて妄想。バックカントリーに関しては、たくなりさんにガイドをお願いしました。

土曜の朝イチ、美味しそうなバーンコンディションの第六ゲレンデを横目に池の平湿原を目指します。

池の平湿原までの林道は積雪もそこそこあるので、場所によりショートカットしたり滑って移動したりしたので、雲上の丘まで1時間程で行けました。

雲上の丘は初めて。想像以上に眺めが良くて感動。季節問わず、また来たい場所だなと思いました。

そして湿原に向けてドロップ。積雪量が少なく締まったバーン。その上アチコチにブッシュが出ているので避けるのが精一杯。それでも初めての経験で大興奮しました。

ぎんれい荘で昼を食べ、午後の部スタート。小雪舞う中、湯の丸山山頂を目指します。徐々に天候が荒れ始め、山頂に着く頃は吹雪いて視界不良。直ぐに森の風裏へドロップ。こちらも積雪量は少なくブッシュが出ているので、滑り降りたと言うより転げ落ちたと行った方が正しいかも。

それでも来年以降の事を考えれば、池の平湿原BCにしろ湯の丸山BCにしろ、積雪の少ない時に下見が出来て良かったのかもしれません。

そして、たくなりさんと別れた後は第二でM沢君と。ソフトブーツの重要性とかイントラとしてのあり方とか、そんな話で盛り上がりました。

で、最終まで滑った後は「あぐりの湯」でまったりぐったり。山登りの疲れからか、仮眠所に戻ると途端にバタンキューでしたとさ。
Posted at 2016/02/27 05:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | snowboard | 趣味

プロフィール

「久しぶりに http://cvw.jp/b/1913425/40357536/
何シテル?   09/04 19:33
冬はスノーボード。アルペンボードに乗ってます。フリーラン&フリードリンク。時々大会。 夏は山歩き。エアコンの下でゴロゴロ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンダイヤルスイッチ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/22 19:18:41
FUJITSUBO Wagolis 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 04:50:55
REIZ TRADING HIDキット 3700ルーメン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/02 05:12:29

愛車一覧

スズキ SX4 叔父blue (スズキ SX4)
少しづつ手を加えて大切に乗っていこうと思ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation