• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka/takaのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

茨城満喫ツアー

今日は、朝起きたら天気が良く予定もなかったので、行き当たりばったりで茨城観光して来ました。























7時半に家を出発して、走ること2時間半
















渋滞なしで到着。








チケットを購入してこんなトンネルを歩いていきます。

















































歩くとこ数分。















































聞こえてくるゴォーーーっと言うすごい音。






























目の前にあらわれたのは

























袋田の滝






















こちらは日本三名瀑の一つち数えられている滝です。






























別アングル






















初めてみにきましたが、滝までの距離が近く迫力が凄かったです。


この滝は、冬になると凍って氷瀑として楽しませてくれます。

次は冬になったら見にきます。


























滝をみた後は、お腹がすいたので近くおみやげ屋で腹ごしらえ







しゃも肉そば

この辺はしゃもが有名みたいで、オススメだったので食べてみましたが、

イマイチでした( >_<)









他にアユの塩焼き、しかも子持ち

これは美味しかったですね~



お腹も満足したので出発です。












































次はすぐ近くに面白そうな所がありました。




これは『やな』と言う木や竹で水流をせき止めて魚を捕らえる仕掛けです。



































魚がやなに入ってくるのを待ちます。


















































  

  
しばらくするとこんな風にアユが上がってくるので、ソイツを捕まえます。






















  
 


ここは魚へ持ち帰れないのでカゴに入れるだけです。

ちっちゃいのばっかりでしたね








川で水遊びしたあとは、











































































GoogleのCMでも使われていた、竜神大吊橋~
















橋の真ん中ではバンジーやってましたよ(笑)



女の子がすっげー叫びながら飛んでました(笑)







今日は、こんな感じで北茨城地域を満喫して来ました(^^)v

疲れたので、夜はカップラーメンで一杯やってます。

それではみなさんおやすみなさい~


Posted at 2014/10/19 21:50:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年10月18日 イイね!

絶品ソフトクリーム

ソフトクリームを愛するみなさん、こんばんは




まずはこちらをご覧ください。







こちらは、ネクスコ東日本

主に東北道、常磐道に置かれているハイウェイウォーカーと言う無料情報誌です。

東北道、常磐道のサービスエリア情報、沿線沿いの観光情報が載っている情報誌になります。

月1で発行されていて、無料なのですぐなくなる程の人気があります。





















こちらは9月号なのですが、ペラペラめくっていたら、













コーンがラングドシャ出来ている素敵なソフトクリームを発見!(@_@)
































前沢SAって、岩手県にありまして、東北自動車道の起点から437キロ地点















僕が入るインターは岩槻インターで10キロ地点










チョー遠い

無理だなって思っていたら





秋田県に仕事で行く用事が出来ちゃいました(笑)


















片道700キロかけて一仕事終え、向かいました前沢SA













































見つけてから1カ月以上気になっていたソフトクリーム

やっと食べれます(≧∇≦)b

























500円にビビりながら買いました(笑)

















上のソフトクリームは甘くて濃厚で非常に美味しいです。












さて肝心なラングドシャコーンてすが、






ムシャムシャ、う~ん




















ムシャムシャ






















ムシャムシャ



















う~ん  ラングドシャのクッキーと全く変わらない味


サクサクしてウマいです(^^)v


















ただ



































ソフトクリームの甘さと、ラングドシャの甘さが合わさって、チョー甘いんですけど(爆)

僕にはちょっと甘すぎました( >_<)





嫁と娘にも食べさせたいな~って思うけど、埼玉から岩手ってキビシーので諦めてもらおう

と思いきや





帰りに立ち寄ったSA,PAにもありました(笑)

見つけたのは、北から、安達太良SA,那須高原SA,大谷PAにもありました。

全部上り線ですよ。









調べてみたら、全国あちこちあるみたいなので、気になった方は自分で探してクダサイ(>_<)ゞ




個人的には、伊豆で食べた塩ソフトクリームが一番美味しかった(^^)v
Posted at 2014/10/18 20:01:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | おやつ | 日記
2014年10月12日 イイね!

自由気ままの日曜日

みなさんこんばんは~
久しぶりのブログとなりました(笑)

今日は、嫁と子供が親戚のところへ泊まりに行っているので、久しぶりに一人ぼっちの日曜日となりました

一人ぼっちと言うことで、夜遊び・・・











ではなく、朝遊びに行ってきました~


朝3時に起きて、首都高を軽めに爆走















ガラガラの首都高湾岸線を気持ちよく流して、ナビで2時間40分の予定がガラガラの為、2時間かからずに到着
































着いたのは神奈川県の三浦市の三崎港





































ノンアルコールビール飲みながらのんびり過ごします♪











自分は、10代の頃からブラックバスの釣りをしてましたが、嫁と子供も釣りたいと言われ、ここ一年位は、海釣りオンリーになりました

海釣りの良いところは、釣ったら食べれる事ですね

ブラックバスの場合は食べれないことはないみたいですが、基本汚い川にいるので匂いがすごいみたいですね












海釣りして、アジとか釣った直後にさばいてたべるとちょーーーーうまいんですよね~









他に格別と謂われているのが、




イカの活け作り





後は、カワハギの刺身を肝醤油食べる




この二点は美味しいらしいので、今日はカワハギ狙いで頑張りました。




















釣りを初めて直ぐ釣れたのですが






こんな手のひらサイズ(笑)





後は、






ハオコゼと言う毒を持った魚



とげに触るとヤバいそうです














そんな感じでしばらく雑魚と格闘のすえ






































やっと20センチの食べ頃サイズをゲット¦(^^)v













その後も雑魚しか釣れないので、今日のお持ち帰りは1匹(+。+)アチャー


しっかり血抜きして、締めて持って帰って着ました



























下手くそなりにさばいて、念願の肝醤油で刺身








いやぁ~    自分で釣ってさばいてるから格別にうまいっス(≧∇≦)
























カワハギの後は、幼稚園のそばで拾ったぎんなんをつまみに♪

























自然の恵みに感謝ですね~









今度はイカ狙います

Posted at 2014/10/12 19:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「イジってみた http://cvw.jp/b/191364/42713386/
何シテル?   04/09 21:42
転職しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation