• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どみんごのブログ一覧

2006年09月17日 イイね!

湘南ダートラシリーズ第7戦

湘南ダートラシリーズ第7戦時間が経つと記憶が薄れる・・・

コースは外周ばかりのチョーイケイケ
しかも久しぶりに山を登るコース
山を降りて8の字
スラロームから微妙にパイロンターン
そしてまたスラローム
最後もスラロームしてゴール・・・

タイムの分かれ目は8の字とターンくらい?

慣熟歩行では2つのスラロームのラインを考える
1つ目は3本目パイロンまで直線ラインをとって突っ込む!
2つ目は3本目パイロンで減速、小さく回り直線を取る

最後のスラロームは3本目パイロンまで突っ込む!

練習走行
山下って8の字、超オーバーラン
ブレーキバランスの悪さのせいかフロントロック
2回スラローム間のターン、ラインが全然掴めない

1本目
山の曲がり方が上手くいかなく、下りの直線をだいぶ無駄に
8の字は姿勢も作れず、サイドもきかず、ヘロヘロ
スラロームはまずまず、やはりターンのイメージがダメ
2回目スラローム脱出は大ドリフト姿勢
最後はちょっと減速しすぎたせいか
3本目パイロンまで再加速してしまう
それで1:12:210、2位

昼慣熟歩行
大井松田にしては珍しく転倒車が2台も
8の字に大穴が開いていて4駆が引っかかるらしい
その穴を見に行くが、FFはちゃんとラインを通れば大丈夫
って間に大散水・・・・

4駆のベテランドライバーから
2本目はドライタイヤでもイケるという情報
しかも個人的にけっこう憧れの
ランランE選手と初めてお話出来た(@^∇^@)
某Tクスの4駆で速い人は何故ボウズ?

2本目
普通ならタイムダウンだろうが
さっきの反省点を直せばアップするかも?
山の曲がりは早めにハンドル切って大成功
8の字もちゃんと小さく回れた!
そしてスラローム・・・・
ドリフト姿勢を作るとエンジンストール!
それでもなんとか無難にターンして、またスラロー・・・
またストール!!!
それでもそれでも踏んでみるが・・・
1:12:582、タイムダウン
ストールの原因は燃料少なすぎと思われる

他の人もダウンしてくれたおかげで1本目タイムで2位

そしてお待ちかね練習走行
ただ、8の字が掘れてキケンなので真っ直ぐストレートに変更
マジでただ踏むだけのコース
それでも、山の曲がりの練習を繰り返す
見た目よりもかなり手前から曲げていっても大丈夫!
今までのがタイミングが遅かったようだ

今回の同乗走行犠牲者
1人目 Yさん
「突っ込みが怖かった」
2人目 Kさん
「あそこまで突っ込んでよく曲がれるね!」
Kさんによると、普通は立て直せない所を曲げて行くのは
スゴイけど・・・タイムは出ないよ、との事
だったら、もっと手前から姿勢作って脱出に備えるべきと

多分、シティのナゴリだと思う
シティはそれでも曲がってたから同じ事してるんだろう
そう考えると、CJのバランスもいいって事?

自分の取り得を指摘してもらえて大収穫!
Posted at 2006/09/26 23:55:10 | トラックバック(0) | 2006湘南シリーズ(大井松田) | 日記
2006年08月20日 イイね!

湘南ダートラシリーズ第6戦

湘南ダートラシリーズ第6戦今回、体調面では前日の群馬ダートラ合宿による二日酔い気味で最悪

慣熟歩行
山の下シケインサブロクの回り方
最初は大きな円を書きながら徐々に内側に入って
最後はシケインぎりぎりを真っ直ぐ抜けてパイロンに向かう

メインストレートパイロンは最短で曲がり
次のスラローム姿勢を最小限

最終バンクコーナー8の字は高低差を考慮
上りはアクセルを踏みまっすぐ上り、下りながらターンする感じ

最後ターンシケインはぎりぎりまで寄せるとコケそうなのでゆっくり

そんな解析をして、練習走行
慣熟歩行のイメージと違い、ストレートで跳ねまくる
基本的に大きなRを書いて速度を上げるつもりが
横に飛んで、どっか行っちまう!

修正を考えるもどこで跳ねるか全然わからない

そんなんで1本目
山の下シケイン、メインストレートパイロンともいい感じ
が!山の下のパイロンを引っ掛け+5秒
メインストレートは外から見ても上手く回れているらしい
裏ストレートのラインを間違える
一回バンク上まで登って下りながらメインストレートのつもりが
中途半端なラインとなる
北ストレートは路面を見るがどこで跳ねるかわからず
最終バンクコーナーで大失敗、ラインがぐちゃぐちゃ
1分37秒+P1、トップは33秒

昼慣熟歩行で跳ねる路面を探すが以前不明

2本目、タイヤを175かた185へ変更、勝ちに行く
山の下シケインに大穴があり見事ハマる
ストレートのパイロンターン進入、突っ込みすぎてラインを外す
最終バンクは最後のパイロンでステア操作間に合わず大きく回る
それでも、死ぬ気で集中して走った、つもり?
1分35秒、トップは32秒を出すも、だいたいはタイムダウン
昼の散水がB3クラスまで響いた模様

とりあえず4位

その後、練習走行は町乗り用山無しドライタイヤで走る
ストレートの跳ねるところをラインを変えてみる
南ストレートの跳ねない所は不明
裏から北ストレートへは最短ラインがほとんど跳ねない
そんなんで走ってると32秒・・・・

相変わらず練習癖が抜けないようで
今回の成果、課題
跳ねない路面をどうやって見極める?
跳ねた時にビビりアクセル戻しは危険
ハンドルを早くまわせる、ちゅーかスリハンドルしてたような
パイロン処理はだいぶ慣れてきた
Posted at 2006/08/24 23:47:30 | トラックバック(0) | 2006湘南シリーズ(大井松田) | 日記
2006年06月18日 イイね!

湘南ダートラシリーズ第4戦 2本目 その後

湘南ダートラシリーズ第4戦 2本目 その後1本目の失敗?無気力を踏まえて慣熟歩行
今度はみっちり戦略を練る
高低差を考えた姿勢作りとアクセルワーク
速度を伸ばす為のライン
少しでもいい場所を走る為、水溜りの跨ぎ方
そして最後の採石場?コンクリートぎりぎりまで外を!

色々考えたがスタート直前にオツムがオーバーヒート直前
最後の結論
「とにかく目線」
大井松田はだだっ広いので目線が重要かなと
あと、ハンドル操作を早め、速く!

2本目
ハンドル操作早すぎて①パイロンを轢きそうになり停止
この時点でもうダメダメモード
④の進入はさっきとかわらず止まりそうに
スラロームもコントロールしきれてない
⑥→⑦、⑦→⑧間は2速のままで正解だった
その後はまぁまぁ
⑩進入はよかったが⑪で外のフカフカに乗りダメ
結果1:38 2秒タイムダウン
大失敗

結果はほとんどの人が2本目タイムダウンのおかげで
(午後から雨が強くなってきたから)
2位、、、出走5台だから2位なだけで
1位と4秒のタイム差は歴然

悔しいので、練習走行で1位の人に同乗走行してもらう
ブースト0.9の加速はさすがに違うが
一番違うのはハンドル回す速さ!
ターンでサイド使ってる時はすりハンドル!
他にもすりハンドルしてる人いた・・・・
大井松田のパイロン区間はサディスト的な程
間隔は狭いというかイヤらしいから
いちいちハンドルきってサイド引いてってすると間に合わない
練習・・・する?
Posted at 2006/06/19 21:50:17 | トラックバック(0) | 2006湘南シリーズ(大井松田) | クルマ
2006年06月18日 イイね!

湘南ダートラシリーズ第4戦 朝慣熟 1本目

湘南ダートラシリーズ第4戦 朝慣熟 1本目湘南シリーズはいつも単独出走の為
コース攻略は自我流
今回のコースは直線が少なく、シティだったら・・・

天候:霧雨(先週と似てる)
車のコンディション:エンジンマウント、ロアアームブッシュ切れ、他
練習1本、本番2本以降の練習は禁止!

朝慣熟歩行
遅れ気味で来た為、急いで慣熟歩行
コース覚えるのがせいいいっぱい
覚える程のコースでは無いが・・・
ひとまず攻略は
①進入は突っ込まない!外にもう一本パイロンがあるイメージ
その後②を直線的に取ることで直線速度が全然変わる
④に向かって真っ直ぐ突っ込み、④→⑤間は捨てる
その分⑥で真っ直ぐ姿勢を作り⑦へ加速してく
⑦進入は外ぎりぎりでアンダー走り!
⑧はアウトが無いので、ゆっくり入り・・・
⑧→⑨は捨てるその分直線・・・
⑩は外手前くらいにもう一本パイロンのイメージ
⑪はも外2時方向にもう一本パイロン
⑫を小さくまわり⑬をまっすぐでゴール

練習走行
スタート後パイロンは無難にこなし
直線もなかなか加速・・・
④パイロンは轢いて飛ばした
全然止まらない
⑦も止まれず外へ
⑧⑨無難ちょっと外すぎた
⑩進入前の右、外に流れたら危ないなぁと感じる
⑩以降もあんましメタメタ
ハンドルが全然回せない、重い

1本目
練習がヤンチャすぎたので、とにかく抑えて走る戦法
④は減速手前すぎて止まりそうになるくらい
⑥→⑦間と⑦→⑧間に3速入れて失速
2速→3速時、4千以下まで落ちる事もある
大井松田の路面はちゃんと掻かないとダメ?
いや、アクセルコントロールでフロント掻くのをなんとかせんと
「踏みゃ~いいってもんじゃない」そういう事か
とにかく全体的に遅い
タイムは1:36、2番手だが、1番と4秒差
Posted at 2006/06/19 21:16:25 | トラックバック(0) | 2006湘南シリーズ(大井松田) | クルマ
2006年06月04日 イイね!

丸和CUP第3戦 朝

丸和CUP第3戦 朝コースはAコース+後半を2周
申込用紙に戦績未記入のせいかゼッケン1番
これはこれでやる事がありそう・・・

朝慣熟歩行
前半部分は第1戦でアドバイスもらったので特に無し
後半⑮から⑯は1週目と2周目でラインが違うので⑮進入を変化させる
⑯から⑰の向こう側が見えにくいが実は広いので大きく回るライン
⑱のカドにクリップつくと⑲から先2周目がキツクなるので⑱と⑲間の奥側にクリップをとり⑲→⑩と直線的ライン
2周目⑩→⑪は速度が乗っていないのでインベタベタ
Posted at 2006/06/06 13:15:19 | トラックバック(0) | 2006湘南シリーズ(大井松田) | クルマ

プロフィール

ダートトライアル出場記録ノート 不況につき休止中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BF-Action 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 11:40:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
A車両時代から生まれついての全日本常勝車両 今後、道具の言い訳は一切出来ない
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
06年丸和カップビギナー2WDクラス内部コラボ車両 A車両規定内やれる事全部やってるかな ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ハワイから来たピンクのカメが守り神 元ラリー車、現在はダート車として使用 フルクロス入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
某シ○クマ製作らしい バケモノのようなエンジンを載せ ブイブイ言わせてたとか・・・ 裏情 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation