• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どみんごのブログ一覧

2007年03月25日 イイね!

070325オートランド千葉第「2」練習会

070325オートランド千葉第「2」練習会先週の地区戦反省会と思いきや
第1はヴィッツラリーで占有
初第「2」、路面は完全な赤土
天候は雨、結果この写真





だから今回動画はありません
走行車両の姿はまるで教習所だし

パドックでスタック車が出るくらいの田んぼ
もちろん進まない曲がらない止まらない
氷や雪よりも何もならない

コースは前半外周を使ったそれなりのハイスピード
後半は広場真ん中で8の字後、ゴールへ突撃
の前に規制パイロン

参加車両を見ていると
さすがランサーは加速も速いし、ドリフトでも前に進んむ
が、8の字で遠くへお散歩して戻ってくる状態
ミラージュは普通に大変そうだが、8の字はうまくまとまる
自分、シビックはトラクションかからず、一番どうにもならず

そして問題のスターレット
トラクションがモリモリかかる!速い!
8の字もまとまり、今回のオーバーオール

しかし、スターレットは1周しないうちに
リアタイヤハウス内に猛烈な泥が入り
リアタイヤの回転を規制してしまい、途中で止まってしまう

オーバーオールのスターレットはリアがドライタイヤという選択
(しか無かった?)
泥詰りも無く、リアをスルスルとコントロール
コントロールの上手さはドライバーの能力が大きいのだが、
この特殊な路面でのタイヤ選択の方向性が見えてきた

実はこの日、何を迷ったのか、全くのノーマル車両が走行していたのだが
そのタイヤ、普通のラジアル、ドライバーも未舗装初体験
最初は途中で止まると思いきや、普通に帰ってくるどころか俺より速い?

これはウェットタイヤは逆効果という事?
ウェットタイヤは溝を大きくとり
接地面では無く砂利をかいてグリップを出すのだが、
粘土質の泥となると、その構造が泥を食ったまま離さず
どんどん泥を溜め込んでしまう
駆動輪は自らの遠心力である程度の泥は飛ばせるが
FFのリア等駆動が無いタイヤは走った分だけ泥を溜め
溜まった粘土質な泥は更に泥をくっつけて泥団子化
スターレットのように最後は回らなくなってしまうのではないか?

スターレットが止まるのはリアタイヤハウス内の構造が原因と思われる

逆にドライや普通のラジアルは接地面積が大きい=泥が詰る隙間が少ない
完全に泥がつかない訳では無いが、泥団子のベースとなるタイヤに詰る泥が少なく
更なる泥をくっつけないのではないか?

どのタイヤも溝には泥が詰りきるから、走行グリップは泥対泥
となればパターンによるグリップの差は無視されると考えられる

とまあ、新しい発見をしたけど
この理論はオートランド千葉第2で雨の時だけ有効
第2は競技会で使用される事は少ないので意味無いっすね
第1は砂利が入っているので、ちゃんとグリップするし


シビックの走りの方はサイドブレーキワイヤー交換の効果を確認
前はフロントが入ってサイド引いてもリアが全然滑らなかったが
今回はちゃんと滑ってくれるようになったので、ドアターン等も出来た
あとはドリフト姿勢の維持、カウンターを切りすぎず
アクセルでフロントを飛ばす練習が出来ました
ただ、姿勢作りのきっかけは惰性に任せて慣性ドリフトっぽいのしか出来ず

午後のタイムはボロボロ、午前中は2分5秒
午後タイムアタックで頑張って1分55秒
最後土手に乗り上げて停止したので、50秒くらいは出たハズ
またしてもつまらないミスをしてしまった
BFA-Kさんは1分47秒他の人も1分50秒から2分くらい
わずかなミスで沼にはまり、10秒はロスするのであまり参考にはならないかも
オーバーオールのスターレットが1分43秒!
このタイムに皆触発され、次々とアタックするも、タイムは落ちるばかり
最後の方でBFA-Kさんが渾身のアタックを試み、パイロンギリギリまで攻めるも
1分58秒、やっきになって2本目は2分、路面は悪くなる一方

ここで練習会は終了、みんな泥の塊車で第1に向かい
途中で地元おばちゃんに物凄く驚かれ
洗車して、ヴィッツのドラシャ交換を少し手伝い、温泉に
温泉ではともさんやテイクスの近況を聞いたり
久々というか、こんなに長く話したのは初めてかも

そして帰り道・・・
突然、犬が前に飛び出して来たのを
急ブレーキと急ハンドルで回避しようとしたら
1車線内でドリフト姿勢&振り替えしが出来てしまう
まさに絶妙のタイミング!おかげで犬はシッポをかすめただけ
こんなところで出来てしまうとは、、、
次回、丸和でコーナーごとに犬飛び出してくれないかな
Posted at 2007/03/26 20:53:58 | トラックバック(0) | 2006年練習会 | クルマ
2007年02月09日 イイね!

八千穂氷上走行会

暖冬のせいで当日朝、雨が降り
コンディションは水たまり
それでも、2時間程走らせてもらえました。

今日の課題は
1つ、低グリップ路面での姿勢制御
2つ、楽しむ♪

もともと雪なり氷は楽しむものとしているが
せっかくグリップしない路面
ドリフトコントロールを覚えるには最適なので
姿勢作りと、出来た姿勢をアクセルとハンドルで維持させてみる

その結果が




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=nNxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXKjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8FqIZgVPU2dkanl.7VKVFbg7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
とか




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=gGHOZg.BXhMULHK_GXIJNlMc_ti65dh.wX3SHaFkNOKLmWZ9VBmSJqyLp7yBcE0YQeVWN4mafsjc63h_fhpcn9" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
結局楽しむ事しか出来きませんでした。

それでも、まぁまともに走れたのは




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=LyxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXvjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8qqIZgVPU2dkanlX7Shckch7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

でも、姿勢作りはサイドのみ(途中フットブレーキ未使用)
姿勢制御も車の動きが予測出来ずに
進入→アンダー→サイド→オーバー→カウンター→アンダー
進入でアンダーにはるのは仕方ないが、
曲がるキッカケとなるサイド、アクセルオフ状態で引いた上に
強く長く引きすぎたので、極端なオーバーに
それを戻す為のカウンターでアンダーになる前に
もう一回切り込めば姿勢維持が出来る

もしくは、アクセル入れてフロントを飛ばす(アンダーを出す)
というのもやってみたが、最後に少し出来たが
それも単にアクセルを床まで踏んだだけなので、
姿勢変化が急すぎた

そんな課題ばかりが残ってしまったが
楽しめたので良し?
今年の雪はこれっきり
Posted at 2007/02/16 18:11:42 | トラックバック(0) | 2006年練習会 | 日記
2006年11月19日 イイね!

今更ながら神奈川フェスティバル

ホント今更のネタだが・・・
神奈川戦のフェスティバルに
行っていたんですよ、実は!

1週間前に丸和カップビギナー
シリーズ優勝が決まった後だけに
全然意識が向いていなかった
というのは言い訳か
自分の実力はこの程度なのか
納得出来る結果では無いけど
雨の中、競技で走る以外の部分で
楽しめたので良かったです

チーム対抗戦で呼ばれました
フェスティバルだし元々シリーズ追っていた訳ではないのでやる気はあまり無し
が、BFA-Kさんがウチの車でダブルエントリー
これはまたまた願っても無いチャンス!
でも、無意味にビギナークラス
もちろん優勝しか無い!

当日は雨だか曇だかハッキリしない天候
朝、慣熟歩行時は路面が湿っている程度
コースは・・・写真撮り忘れた!
斜めに奥行って、奥で8の字
真ん中ストレートスラロームしながら戻り
例のごとくゴール手前でチマチマ

簡単に書くとこうだが
斜めに奥行った所が大問題
水溜りと島を右に見た少し先
藪の向こうに見えないパイロン2本
見えないんなら藪を突っ切ってしまえば・・・
リスクを負うのも嫌なので
慣熟で何度も歩いてイメージをしっかり作ったつもり
BFA-Kさんのアドバイス
「ここは3速踏みっきり!」

そのパイロンから8の字進入のライン、姿勢を決め
そこからストレートのスラロームまでのラインを考え
スラロームのリズムを覚え
ゴール手前チマチマは進入勝負!
以上慣熟歩行終了

1本目




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=nNxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXKjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8FqIZgVPT3ckbol/5QH8cFK7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
雨はまだ霧雨程度
スタートは3千回転でクラッチミートのつもりだったが
まわりから見たら下手らしい
どうも、クラッチのつなぎ方が急すぎる
「最初の1回転を転がすイメージ」

斜めに行く左コーナーは路面が悪く跳ねるが2速で踏み切る
落ち着いた所で3速、クラッチ蹴る、いい加速
そのまま右側の水溜り突入!思った以上に抵抗にはならず
そして見えない2本のパイロンの間を・・・・
見えない?
あれ?まだ?
アッ
見えた時には抜けられる空間無し
慌てて姿勢を作るが間に合わず
パイロン轢きました
こりゃー3速なんて無理だよ!

だがしかし!P1程度、ビギナーなら後半で挽回出来る
と勝手な想像でまた走り出すが・・・
完全にリズムが崩れ、8の字はメタメタ
スラロームまでで姿勢作りすぎ
スラロームもアクセルで合わせてしまい
最後の入り口は見えてたのにパイロンを見失い
右に左にフラフラ

挙句の果てにゴール後ミスコース扱い!
コース委員長(全日本選手)に文句言いに行く!
丁寧に教えてもらえました
轢いた位置が正面、しかも左側
その上転がったパイロンの右側を通っているので
2本のパイロンの真ん中ではなく、右外を通った事になる
よってミスコース
納得です

この1年、競技でミスコースした事無かったからなぁ

慣熟歩行の最中に雨足が強くなる
まわりも同じ場所でP1もしくはミスコースした人が多く
2本のパイロンのまわりに人だかり
藪を突っ切ろうと考え、藪の中の石を確認する人まで
何度か歩くと、理論的には3速で通れるのだが
そのラインがかなり微妙!
2本目のみで結果を出さなければならない為
次は思いっきり抑えて走る事に

ゴール手前は勾配がついているので
縦ではなく斜めに登るように心がける
逆に降りる時はまっすぐ縦に

2本目




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=GtxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXqjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8lqIZgVPT3ckbolbUVn.hjF7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
雨がかなり強くなり路面も完全にウェット
しかしここでタイムを出さなければ今日来た意味無し
優勝は自転車らしいし
スタート後の左→斜め直線は路面が荒れて跳ねる、跳ねる、跳ねる
それでも3速入れて水溜りまでは全開
ここでブレーキ、2速、2本のパイロンを探して・・・
見つかったとたんに全開!

8の字の進入は危ういドリフトアングルのまま
何とか合わせられて、今日、唯一気持ち良く走れた
ストレートへの右コーナーはもう路面悪いので仕方なくドリフト
スラロームもさっき同様アクセルで合わせて
最後のパイロン抜けたと同時に3速
ゴール手前チマチマはもっとぎりぎりラインを通りたかった
進入も普通すぎてダメ、せっかくギャラリーがいるのに
ここはBFA-Kさんはかなり横向けて
ギャラリーアピールしてました
しかも、最後はきっちりパイロンにつける
まぁ、最後でドラシャ折れましたが

そんなんで・・・2位
全然ダメでした!

でも、商品のお米10キロとパイナップル
いまだに美味しく頂いております
自転車よりも良かったかな
しかし、一人暮らしで米10キロは食べきれるのか?

そして、長い方のドラシャ
アウターが2回連続で折れてる
どっかへんな箇所あるのかもしれん
Posted at 2006/12/04 20:40:21 | トラックバック(0) | 2006年練習会 | 日記
2006年08月19日 イイね!

群馬モーターパーク練習会

ほぼ1年ぶり?GMPこと群馬モーターパーク練習会
走れる面積が3分の1くらいになってる
以前は回れる島があったり、林道風?な場所があって
その先は池だったりしたのに・・・
と思ったら、林道風な場所はまだ走れるらしい

狭くなった広場でパイロンと林道風を組み合わせたコース
パイロンの置き方が絶妙にイヤらしくてラインに困る
パイロンを上3個、下3個使って
8の字を上から潰した感じ?
上○から下○までなるべく加速したいが
余計なパイロンがあるせいでラインと姿勢を考えないといけない
その後林道風は唯一2速に入るも、すぐターンして戻ってくる
また広場に戻ってパイロンを直角に曲がってゴール

とにかく練習開始
まずは「楽しみすぎ」と言われる
広場じゃブレーキ踏んでないからねー

次、本来の目的、次期車両に乗る
エンジンがおかしい?カムが切り替わった途端
あっちゅーまに9千リミットまで!ハイカム?
ポジションが合ってないせいか
クラッチが死ぬほど重い、ハンドルも重い
数周走るだけで本気で息があがる
もちろんパイロン部分はカムが切り替わらない
なんとか切り替わった状態をキープしようと踏み
まだ人のものなのにドラシャ折ってしまう
申し訳ねーっす!

でも、懲りずに午後はEPで多少走る
今度は押さえてちゃんとブレーキもして
脱出の姿勢を考えるが
「押さえすぎ」
最近の課題「両極端にしか走れない」の通り
悩んだが、解決しないまま練習会終了

今日の成果
ミラージュでもドラシャ折れる!
新しい車両は何かヤバイ気がする
「楽しみすぎ」と「押さえすぎ」の間で走れるようにする!
走行写真では、片側2輪とも完全に浮いてた
ちょっと突っ込みすぎ?ステア操作に問題有?
Posted at 2006/08/23 19:04:10 | トラックバック(0) | 2006年練習会 | 日記

プロフィール

ダートトライアル出場記録ノート 不況につき休止中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BF-Action 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 11:40:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
A車両時代から生まれついての全日本常勝車両 今後、道具の言い訳は一切出来ない
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
06年丸和カップビギナー2WDクラス内部コラボ車両 A車両規定内やれる事全部やってるかな ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ハワイから来たピンクのカメが守り神 元ラリー車、現在はダート車として使用 フルクロス入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
某シ○クマ製作らしい バケモノのようなエンジンを載せ ブイブイ言わせてたとか・・・ 裏情 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation