
今更ですが、年明け1月4日に
オートランド千葉でダートラ練習会してきました。
が、、、、
走行6本目にして、ブレーキホース切断
その瞬間がコレ
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=U7xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosS7NOmVSY2fkbpB9PUjAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
1コーナーへの進入ブレーキで「ぐにゃー」って感覚のまま
ブレーキペダルが一番奥まで。停止後、何度ブレーキ踏んでも「ぐにゃー」
パドックでタイヤ外すと、フロント右のブレーキホースの付け根が裂けてました
そして今日は1月4日、案の定パーツ共販はまだお休み中
仕方なく某ABに電話するもEKシビック用のは無いそうで、、、
現地オートランド千葉にあるミラージュ用のと比べていると
なんだか形状がほとんど変わらないかも?
原付を借りて裂けたブレーキホース片手に最寄の某SAB直行
普段足を踏み入れないチューニングパーツ売り場へ
在庫されているブレーキホースは
・Z33用
・最近のランエボ用
・なんかのセダン用
・エスティマ用
フロントに関してこの3つはホースの長さが微妙に違うだけで
形状は全く同じ事が判明
しかしどれも値段が2~3万
お帰り用パーツとしては高すぎます
・インプレッサ用
値段が唯一1万円台
しかしこれだけ唯一キャリパー側の金具が曲がっている
多分付くであろうが、リスクを負う訳にもいかない
サイドブレーキだけで帰る事も考えたが、
明日明後日と連続して練習会を申し込んでいるので
何とか今日中に直したい
ダートラ賢者な方数人に電話で相談した結果
形状が同じもので一番値段が安いものを購入
・エスティマ用
リア用なんて何本入ってるやら
帰りがけにホームセンターでブレーキフルードとクリーナー大量購入し
お借りした原付をガス満タンにしてオートランド千葉へ帰還
ここからフロント左右ブレーキホースを交換
ブレーキエア抜きではみなさんに手伝ってもらえて感謝です
おかげで翌日信州雪練、翌々日丸和フリー走行、どちらも快適に過ごせました
今回学んだ事
①重要パーツをヤフオク中古で買うのはやめましょう
②純正ゴムホースならタイラップで縛って応急処置出来た
という事でシーズンオフメンテでブレーキホースを純正に戻します
Posted at 2008/03/05 02:58:23 |
トラックバック(0) |
2008年練習会 | 日記