• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どみんごのブログ一覧

2006年11月25日 イイね!

丸和カップ表彰式

丸和カップ表彰式こちらも今更ですが

宇都宮で開催された
丸和カップ表彰式
行ってきました

一応ビギナーながら
シリーズ優勝という事で
表彰式無料、宿泊も無料
ダンロップのタイヤ1セットも!
タイヤは正直ありがたいです

表彰式の方は他の方のブログで
散々書いてあります、そちらを(笑

自分が気になったのが、今年一年の写真
各選手ごとに走行中、上がった人は表彰台
それぞれたくさんの写真を頂きました

最初はGA2シティでR1-2WDクラス出場
相手は1リッターのヴィッツばかりで一応優勝
この時が人生初優勝・・・あまりうれしくなかった
次からはビギナーで出ようと思っていました
R1-2WDクラスの方々、申し訳ないです
来年はビギナー卒業なのでまたR1にシティで( ・_・)┌θ☆( >_<)

BFA-KさんのアドバイスでEP82に乗り換え第3戦
(第2戦はSDeX行ってました)
それまでスポーツランド信州ダートスクールで
M田社長に散々注意してもらったおかげか3位
第4戦は人生初新品タイヤ投入でぶっちぎり優勝

そして悪夢の第5戦前日練習、土の上で初転倒
それでも当日は名義変更前のCJを担ぎ出し出走
いろんな人に手伝ってもらいました

第6戦で何となくシリーズを意識し始め
勝負所の第7戦は1週間前からイメトレして優勝
最終戦、3本目で沈むもとりあえず3位
そしてシリーズ優勝

まぁ、表彰式はそんな事考える暇も無く
飲んで食ってしてましたが

そして来年
どこもビギナーでは出れないので
しばらく表彰台からは遠ざかりそうですが
またあそこに立てた時、きっと違う景色が見えるでしょう


頂いた写真はばんちょーさん提供です
ありがとうございます!
             ↓
Posted at 2006/12/04 21:17:53 | トラックバック(0) | 2006丸和カップ | 日記
2006年11月19日 イイね!

今更ながら神奈川フェスティバル

ホント今更のネタだが・・・
神奈川戦のフェスティバルに
行っていたんですよ、実は!

1週間前に丸和カップビギナー
シリーズ優勝が決まった後だけに
全然意識が向いていなかった
というのは言い訳か
自分の実力はこの程度なのか
納得出来る結果では無いけど
雨の中、競技で走る以外の部分で
楽しめたので良かったです

チーム対抗戦で呼ばれました
フェスティバルだし元々シリーズ追っていた訳ではないのでやる気はあまり無し
が、BFA-Kさんがウチの車でダブルエントリー
これはまたまた願っても無いチャンス!
でも、無意味にビギナークラス
もちろん優勝しか無い!

当日は雨だか曇だかハッキリしない天候
朝、慣熟歩行時は路面が湿っている程度
コースは・・・写真撮り忘れた!
斜めに奥行って、奥で8の字
真ん中ストレートスラロームしながら戻り
例のごとくゴール手前でチマチマ

簡単に書くとこうだが
斜めに奥行った所が大問題
水溜りと島を右に見た少し先
藪の向こうに見えないパイロン2本
見えないんなら藪を突っ切ってしまえば・・・
リスクを負うのも嫌なので
慣熟で何度も歩いてイメージをしっかり作ったつもり
BFA-Kさんのアドバイス
「ここは3速踏みっきり!」

そのパイロンから8の字進入のライン、姿勢を決め
そこからストレートのスラロームまでのラインを考え
スラロームのリズムを覚え
ゴール手前チマチマは進入勝負!
以上慣熟歩行終了

1本目




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=nNxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXKjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8FqIZgVPT3ckbol/5QH8cFK7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
雨はまだ霧雨程度
スタートは3千回転でクラッチミートのつもりだったが
まわりから見たら下手らしい
どうも、クラッチのつなぎ方が急すぎる
「最初の1回転を転がすイメージ」

斜めに行く左コーナーは路面が悪く跳ねるが2速で踏み切る
落ち着いた所で3速、クラッチ蹴る、いい加速
そのまま右側の水溜り突入!思った以上に抵抗にはならず
そして見えない2本のパイロンの間を・・・・
見えない?
あれ?まだ?
アッ
見えた時には抜けられる空間無し
慌てて姿勢を作るが間に合わず
パイロン轢きました
こりゃー3速なんて無理だよ!

だがしかし!P1程度、ビギナーなら後半で挽回出来る
と勝手な想像でまた走り出すが・・・
完全にリズムが崩れ、8の字はメタメタ
スラロームまでで姿勢作りすぎ
スラロームもアクセルで合わせてしまい
最後の入り口は見えてたのにパイロンを見失い
右に左にフラフラ

挙句の果てにゴール後ミスコース扱い!
コース委員長(全日本選手)に文句言いに行く!
丁寧に教えてもらえました
轢いた位置が正面、しかも左側
その上転がったパイロンの右側を通っているので
2本のパイロンの真ん中ではなく、右外を通った事になる
よってミスコース
納得です

この1年、競技でミスコースした事無かったからなぁ

慣熟歩行の最中に雨足が強くなる
まわりも同じ場所でP1もしくはミスコースした人が多く
2本のパイロンのまわりに人だかり
藪を突っ切ろうと考え、藪の中の石を確認する人まで
何度か歩くと、理論的には3速で通れるのだが
そのラインがかなり微妙!
2本目のみで結果を出さなければならない為
次は思いっきり抑えて走る事に

ゴール手前は勾配がついているので
縦ではなく斜めに登るように心がける
逆に降りる時はまっすぐ縦に

2本目




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=GtxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXqjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8lqIZgVPT3ckbolbUVn.hjF7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
雨がかなり強くなり路面も完全にウェット
しかしここでタイムを出さなければ今日来た意味無し
優勝は自転車らしいし
スタート後の左→斜め直線は路面が荒れて跳ねる、跳ねる、跳ねる
それでも3速入れて水溜りまでは全開
ここでブレーキ、2速、2本のパイロンを探して・・・
見つかったとたんに全開!

8の字の進入は危ういドリフトアングルのまま
何とか合わせられて、今日、唯一気持ち良く走れた
ストレートへの右コーナーはもう路面悪いので仕方なくドリフト
スラロームもさっき同様アクセルで合わせて
最後のパイロン抜けたと同時に3速
ゴール手前チマチマはもっとぎりぎりラインを通りたかった
進入も普通すぎてダメ、せっかくギャラリーがいるのに
ここはBFA-Kさんはかなり横向けて
ギャラリーアピールしてました
しかも、最後はきっちりパイロンにつける
まぁ、最後でドラシャ折れましたが

そんなんで・・・2位
全然ダメでした!

でも、商品のお米10キロとパイナップル
いまだに美味しく頂いております
自転車よりも良かったかな
しかし、一人暮らしで米10キロは食べきれるのか?

そして、長い方のドラシャ
アウターが2回連続で折れてる
どっかへんな箇所あるのかもしれん
Posted at 2006/12/04 20:40:21 | トラックバック(0) | 2006年練習会 | 日記
2006年11月12日 イイね!

丸和カップ第8戦

丸和カップ第8戦今日のコース
受付でコース図貰った時は
Aコース最後に島周り作っただけに見えた
コース図持たずに慣熟歩行に行くと

アレ?何か違う?
そう、A、Bコースごちゃ混ぜのスラローム
慣熟歩行でさえアレアレアレ~って間に過ぎる
象鼻の先も更に先っちょまで行ってキツくなってる
あとはしばらくAコース
ゴールへのクランクの所で一回左側の島を回る
あんな所に島あったんだ、けっこう盲点
どりゃーって振って入って、最終的に島の奥でピタリと合わせたい
島への侵入イメージを念入りに作り
あわてて最初のスラロームを見に行く

最初左、ブレーキ3→2速
右、全開
左、ブレーキ+振り返し、ここがかなりキツい
その後全開スラロームで岬手前、ここでブレーキ
全開で岬を越えて3速、象鼻先っちょは
全日本T田選手のアドバイスを拝借して
ぎりぎりでフルブレーキ
あとは全開で曲がりながら出るだけ

路面は全体的にザクザク
ただ、硬い所もあれば、最近砂利を入れたような所もある
スラロームのイン側に一部ヌチャヌチャ路面有り

タイヤはフロント前回マグならさんに奢って貰った新品370
あとは今年7月に入れた中から状態の良い2本
空気圧F2.0 R1.8

1本目




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=cCxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX_jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci87qIZgVPT3ckamlaX4n_GcF7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

前回ショップ戦丸和でのマグならさんのマネして
回転数は3000でクラッチミート
タイヤの最初1回転を転がすイメージ
その後じわじわーってアクセル踏んで
ダートインと同時に全開! いい感じ!

そのまま2、3速!土手の間を抜け・・・アッ!
加速に集中しすぎて曲がるの忘れてた・・・
コースオフは防げたけど、外側でズザー・・・
振り返してまたズザー
おかげでその後スラロームは全然リズムを作れず
左→右→キツイ左のとこ
無理矢理降り返して何とか曲がる
再加速したいとこをアクセルで調整してヌルヌルスラローム
右も左も土手に寄せられず
ビデオ確認ではビビってステア戻してる

ようやく岬までたどり着き、一旦ブレーキ
再加速で岬越えてすぐ3速の予定がなかなか入らず
ビデオ確認では加速出来る程度の姿勢なのだが、
アウト側に膨らんで、更に姿勢を作って調整しているのが原因か
鼻の先っちょ僅か手前で一瞬3速、即ブレーキ、遅すぎ
ここはもっと手前から姿勢を作っておくべきだったとビデオを見て思う
先っちょ入ってから何故か右にフェイントしてるし

何とか2速のまま立ち上がり、クラッチ蹴る!
すぐに吹け切ったと思い、鼻真ん中あたりで3速、、、加速しない
クラッチを3?4回は蹴ってみたが全然加速しない
K西さんから「2速に戻す考えは無いの?」
と痛いツッコミ頂きました

直線に出てからやっと3速でカム切り替わり
への字手前で4速入れるも、ビビリアクセルちょい戻し
ビデオで見るとそのせいでフラフラしてる
そのまま大回りヘアピン突っ込む
進入速度を抑えすぎたのにステア操作に無駄が多い
右でインにつく、怖くて左に戻すを2回も繰り返してる

そのまま得意のAコース後半
KYB看板に向けてちょいアクセル戻しで突っ込む
あまり外側まで使えなかったから戻さなくても良かったかな
オイルコゾー看板あたりで何かに右タイヤを取られたか
エンジン息つき症状?が発生、気にしてらんなく島へのアプローチ

何故か心の中で「行くよー!!とりゃー!!」と叫んでノーブレーキ
アクセルとステアで調整しながら島の奥を狙って行く
バッチリ合わせられて最高の気分、しかし加速の時にまた症状が・・・
とりあえず、加速して最後のクランク、出口ゴールは微妙に斜め姿勢

タイム1:41:967 3番手
トップは例のCA,2位はやはり例のEK
毎回このパターンになってきた

症状?の原因として考えられるのは・・・
①昨日交換したドラシャの取り付けが悪い
②ホントに深いワダチか何かに引っかかる
③ぎりぎりのガス量なので、息つき

①対策は何度も確認してるし、慣らしもやって大丈夫なハズ
それでもダメならドラシャ自体がダメって事で諦めて忘れる事に
②対策はどうしようも無いので、気をつけて走る?
③対策はガス補給、携行缶から3Lほど
 それでも1/4から半メモリくらい上がった程度
 燃料メーター、いい加減だな、まだまだけっこう入るじゃん
 それでも重量を1gでも減らすべくぎりぎりのガス量で

マグならさんが走りを見ていてくれたので、ご相談開始

最初のスラローム失敗の原因は3速に入れたから
吹け切っても2速で行く事で左に曲がる事に集中する
あとはリズム良く岬まで行く

象鼻は曲がる抵抗を受けながら加速なので
2速でだいぶがんばる!

島周りの進入はスゴク良かったとお褒めの言葉

OK@No。さんからは大回りが遅かったとアドバス

これだけ指摘を受けても3位なんだから
今日は行けると勝手にプラス思考

なんて事考えたバチが当たったのか
左前輪スローパンク、急遽リアに持っていくと同時に
左右タイヤローテーション、ついでにエア圧再調整
スローパンクの分だけちょい高め

けっこう忙しくして、スタートに並ぶ
あとは前ブログの通り

2本目




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=.kxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXhjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8cqIZgVPT3ckamlZ2SiZbCj7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

最初のスラローム、今度は2速キープで進入
最初左、ギュっと抑えて左側を舐める感じ
すると次、右がまた右側舐められる
そうするとキツい左進入が楽になり
また左側を舐められる
っとここでワダチ出現!あわててワダチに入れてオンザレール
岬手前はなるべく落したくないなーって程度にブレーキ
岬を曲がるところで姿勢を早めに作ったらだいぶ加速、路面のせいもあるけどね
1本目より早く3速に入れて加速!象鼻先っちょでフルブレーキ!!
外のフカフカに行くか?と思ったがリアが取られた程度で済んだが、多少減速
象鼻はとにかく2速でがんばる、がんばる、がんばる!
もういいだろーって所で3速、1回クラッチ蹴りでカム切り替わり
今度は4速でもクラッチ蹴ってみるがさすがに意味は無かった
への字も全開!大回りへの進入もちょっと詰めてみると、
なんとカウンターいらず!そのままRに従ってステアを切り足してくのみ
が、やはりステア戻すの遅かったかな、踏めるようにはなってきたけど
KYB看板への突っ込む前に2速レブっちゃうくらい速度乗る
ホントは3速に入れたかったけど・・・
と、KYB真下で外側にフカフカが、ちょっと乗ってしまう
そして!島へ!行くよー!と見せかけて今度はクレバーに一瞬ブレーキ
したら、勢いが足らず、最後姿勢が戻っちゃってサイド引いてターン
あとは加速しながらゴール!

タイム1:34:772 
文句無しのベストタイム!
2位を2秒近く引き離す!

2本目走行中、ずっとボー・・・とした感覚
後から考えればそれだけ集中出来てたって事かな?
途中の記憶もあまりなくイメージしか残ってない


3本目前慣熟歩行で散水無しとのアナウンスが!!
ドライタイヤは街乗りか信州で使える程度の
いやまて、今日の路面ならばまだ湿ってるかも
路面スペシャリストK西さんにひっついて歩く
スタート直後は完全ウェット
スラロームからもうドライ
あとはほとんどドライ・・・
全日本T田選手の話では、スタート路面に合わせる方がいいらしい
あと、迷った時は好きな(得意な)タイヤで行く!
丸和の本番はずっとRE370で来たのでもう行くしか無い

3本目
セリカさん、フロントドライタイヤだよ・・・バリ新っぽい
CAさん、ウェットしか無いと落ち込み気味
EKさんは、やはりウェットのまま

スタート待ちで、前ゼッケンのタイムが
次々とアナウンスされるのが嫌でも聞こえてくる
聞こえちゃいました「33秒ベストタイム更新!」
しかも走る直前に
大丈夫、2本目をちょっと修正すれば取り返せる
と自分自身を納得させてスタート




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=jJxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXGjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8BqIZgVPT3ckamlAR4KXiAg7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

自分では納得させたつもりだったが
マグならさんにはバレてましたね
スゴク気負った感じがした、と言われました
今から思い返せば必死さが空回りしてただけな感覚

スラロームはワダチを外さないように必死
ビデオで見ると2回目のブレーキで抑えすぎ

岬越えも速度を乗せようと必死
越えたところで姿勢作りすぎて失速

象鼻先っちょ走行ラインキープしようと必死
出口で姿勢が戻ってない

大回りも速くまわる為に必死
またインにつくのが早すぎた
そしてまたアウトへ
んで、がんばって最後だけインに

KYB前も速度乗せようと必死
何故かステア一回戻してる

そして、島への侵入、今度こそと必死
どアンダー
そのまま島入りと島出のラインがクロスする
一番フカフカが溜まった所へ・・・スタック!
乗っかる、エンジン止まる、かけて必死にもがいて出る
さっき失敗しても35秒出してる人がいたからまだ行けるかも
また自分に言い聞かせながら島を回り、ゴール

ゴール後もタイムは聞く気になれず
パドックに戻る途中、意味不明な事を叫ぶ

戻ると丁度オミ君がスイフトドナドナ出発
積載じゃないwトラックとすれ違いながら
車を止めると、誰かが「おめでとう」・・・え?
言われた直後、黄色いセリカへ向けてダッシュ!
何かエンジンルームを覗き込んでる
駆け付けた自分に周りの人の視線が集まる
セリカな人はエンジンの上によじ登って何か見てる
横に立つ人が「おめでとうございます」と一言、マジ?
何でもミッションケースが割れスローダウンしたらしい
となると、CAな人が気になる
猛ダッシュ・・・途中で何度もおめでとうと言われる
掲示板に暫定結果が張ってある、見る
2本目のタイムで3位!
セリカ12位、CA5位
1位はCJ、2位やはりEK
それでも、やはり、棚ボタだけど

シリーズチャンピオン確定

なんか表彰式に無料招待な上に、宿泊まで無料らしい
その上、ダンロップのタイヤ、好きなの4本くれるらしい
タイヤは昼の慣熟歩行でK西さんが言ってた
ウェットでも使えるドライタイヤ 85のDT2で
370と併用の場合、微妙な路面で迷うらしいが・・・

そう、レギュラークラス3本目あたりから
雨が降り始め、後半クラスは軒並みタイムダウン
この雨がもう1時間早かったら・・・

そうそう、丸和カップが来年からリニューアルらしい
なんだかスゴイ事になりそうです
Posted at 2006/11/13 21:48:19 | トラックバック(0) | 2006丸和カップ | クルマ
2006年11月12日 イイね!

丸和カップビギナー2クラスのシリーズ頂きました

丸和カップビギナー2クラスのシリーズ頂きましたとりあえず概要、今回は3位

2本目にベストタイム更新するも
今回、3本目前の散水がありませんでした・・・
使えるのはRE370ウェットタイヤのみ!
気負って最後ミスして3本目は撃沈

しかし・・・

セリカな人は3本目、フロントにドライを持ってきて
俺、かなりビビったが、途中でミッショントラブル、12位
CAな人はウェットタイヤしか無かったが奮闘
タイムを上げるもドライタイヤには適わず5位
1位はずっとドライタイヤしか持ってなかった人
なんか負けても良かったなって思う
2位はやっぱり来ました、EKシビック!1本目も負けてんだよねー
何でもEKは売りに出すらしいですが、、、

という事で棚ボタ的ではありますが
シリーズタイトル頂きました!

いろんな人にお礼させて下さい

マグならさん
ショップ戦で貴重な時間割いて教えてくれてありがとうございます!
今回もパドックから走り見ていてくれて、アドバイスもらったおかげです
これからも色んな面でアドバイス頂けるととてもありがたいです

ゆっきーさん
CJ譲って?くれてありがとうございます!
EPコケた時、快くCJを使わせてくれなければ
シリーズ争いから脱落していた所でした
これからも大切にします!あ、10万キロ越えました

OK@no。さん
丸和で転がったEPの時は本当にお世話になりました
普段からずいぶんお世話になってますけど
ダートラやってく上でのノウハウもそうですが
やっぱりダートって面白いよ~って教わった気がします
OK@noさん見てると楽しそうなんだもん
来年からは同じクラス、勝負だ!

アクションのみなさん
いつもダート場で慣熟歩行漫才、パドックコントに明け暮れ
工場では、ジュースジャンケンに熱中・・・じゃなくて!
ダート以外にも、ジムカーナ、ラリー、ストリート
様々なジャンルが集まり、いろんな意見を聞く事ができました
そして、車って楽しいって事を教わりました
これからも楽しくやっていきます

Tクスのともさん、ゆずるさん
はるか過去Tクスに意味不明な出入りを繰り返す自分を
闇連に誘ってくれてありがとうございます
Tクスのおかげでダートラ地獄に突き落とされました!
でも楽しいからしょうがない
これからもクラスは微妙に違うけど
ライバルとしてよろしく!負けないぞ!

そして・・・
ここではBFA-Kさん事、K山さん
最もお世話になりました
普段からいろんなアドバイスを貰ってますが
やはり5月の乗り換えアドバイスのおかげで
このシリーズタイトルを手に出来ました
なんだかダート人生のベストラインを教わってる気がします
あと、普段の車両整備だけでなく、一緒に走れるのが
とても勉強になりましたし、楽しかったです
いつかは勝負できるようにがんばります!
その前に売り掛け払いに行きます・・・

他にもお礼したい人はいっぱいです
今年、ダートラを真面目にやってたくさん知り合いが増えました
みなさんのおかげで今年1年楽しくダートラする事が出来ました
ありがとうございます!そして来年も勝負だ!!

そ・・・し・・・て・・・
オミ君!!!君のおかげだ!
何故って?それは今回、2本目だよ
2本目前、パンクとかで忙しくスタート列に着いたんさ
もちろん集中なんて何も出来てなかった上に
トイレ行きたくなっちゃってさー
仕方ないかなーって思ってたらさ・・・
目の前で白い・・・[以下諸事情により自主規制]
俺には天使に見えたね
と同時にトイレへダッシュ!
スッキリした所でコースの復習して集中出来たさー
不謹慎だと思うが、敢えて言わせてくれ
「ありがとう![以下諸事情により自主規制]?」

お後がよろしいようで・・・
来年はレギュラー、揉まれそう
Posted at 2006/11/13 21:47:03 | トラックバック(0) | 2006丸和カップ | クルマ
2006年11月05日 イイね!

ショップ戦丸和

ショップ戦丸和前夜、丸和コース周辺は大雨だったらしくずいぶん濡れてた、おかしいな?
我々が泊まった那須塩原はすぐ近くなのに全然雨なんて降ってないよ
しかも会場到着と同時に曇りからどんどん晴れに

もしかしてこれが伝説の晴れ男、マグなら効果ですか?

コースは、前半は前回丸和カップと全く同じ!
岬でクロスさせて逆走、また岬で順走に戻して、大回りまでは同じ
大回り後、一瞬Aコースと見せかけて
KYB看板でいきなりBコースへ乱入させられ、ゴール手前でまたAコース

コース図を見た時はいきなりBコースがキモかな?と思う

朝慣熟走行はスタート地点を意図的に奥にもって行くのと
いきなりBコース直後に停止させて、掘れそうな所を保護するコース
これが後で手痛いミスを犯させる事になるとは・・・
とりあえず自分から走る
スタート後、左→右ブレーキで曲がるとこまでが短く、戸惑い、結局ブレーキしちゃった
まぁそんな事はどうでもよく、その後のAコース高速スラロームはまぁなんとか?
岬手前でクロスする所は丸和カップ同様・・・でもなく大ドリフト大会
しかも今度は振りすぎてタイミングも合ってない!
象鼻逆走は踏み切る事をわかっても、やっぱりできない
アクセルは踏んだり踏まなかったり、ラインも右に左に迷いまくり
クロス戻りは1速に叩き込んで直線へ、まぁ、加速?相変わらず2→3速が繋がらないが
大回りはアウト→アウト→ぎりぎりインで少しはマシになったかな
そして得意のAコース後半、と思いきやいきなりBコースを見越して
かなり減速して入るが・・・あれ?どこで曲がるの?まだ?・・・アッ!
その間全くアクセル踏めず、姿勢も作れず、なんとかコース走れた程度
そこでチェッカー振られて減速してゴールへ・・・ここで気を抜いたのがいけなかった!

すぐにマグならさんに車を渡し、上パドックから拝見
外から見ても姿勢変化が早い、姿勢作ってからの加速する段階も全然早い
その上、象鼻逆走、マジ速い!!大回りもスムーズ
が、いきなりBコースはさすがのマグならさんも戸惑ったようだ
いや、ほとんどの人が停止、もしくはバックギア
このコース取りは珍しいのかな?

慣熟走行が終わる頃にはスタート地点に慣熟歩行待ちの人だかり
自分達も負けじとスタート地点へ
まず最初の所が大事、ここでリズムを作って岬までの速度を乗せる
岬からクロス、逆走は岬手前で左ラインを外さなければ、あとは全開!
マグならさんは像鼻逆走途中まで3速だそうな・・・マジ?やってみます!
ただ、鼻先を過ぎたあたりで絶対右側につけて次へのラインを繋ぐ
またクロスして直線に出る時は車の姿勢が大事!
真っ直ぐ立ち上がる方が直線で速度乗せられるし
なんといっても見た目がカッコイイ!からだとか・・・
そして大回りは最終的にインにつける
そして!いきなりBコースはKYB看板の下でどこまでアウトを使えるか!
慣熟走行ではほとんどインベタラインしかついてなかく
M2クラス1走目ではまだラインが出来ないだろうという予測
ラインを作ってくれるのは後半の4駆クラス
そして・・・
マグならさんが口をすっぱくなる程言ってくれた
最後のAコースに戻るクランクしてゴールの所
その手前、軽く右に曲がってからいきなり左に直角
ここが思った以上に急に現れるってあんなに言ってくれたのに!
しかも右に曲がって荷重が出来たところで急に減速すると右土手に刺さるから注意
上手く振り返っせばカッコイイ!
土手が高くて先が見えないよーって何度も言ってくれたのに・・・

ブリーフィング後、新品タイヤと交換したり、空気圧(F2.0 R1.8)調整
その上、インカービデオを人の車に取り付けたりしてなかなか忙しい
あっという間にM2クラス、もちろん自分は一番最初

スタートから岬までのスラローム、いいラインにつけず
マグならさんとの動画の比較では1秒くらい遅れてる感じ
クロスは一応左側に寄せられたが姿勢がまっすぐにならなかった為
結局は象鼻へがキツくなってしまう
そして象鼻、3速に入れちゃいました!
ただ、3→2速に入れる時、思わずブレーキしてしまう
が、動画で見る感じでは大した減速にはなってなさそう
問題は先を抜けた時に右クリップにつけず
クロスで戻るところは最初の右につけなかったが
直線へ出る時の姿勢がまずまずまっすぐになれた
直線で3速入れて、クラッチ蹴って、、3速のまま大回りへ
ラインはアウト、まんなか、微妙にまたアウト、最後はそこそこイン
KYB前でBコースはとても押さえて入るが
ラインが内側すぎる上に、姿勢作るタイミングを完全に見失う
よっこらせと曲がって、2速入れながらゆるい右・・・・
その途端!目の前にパイロン!!!
急制動をかけるが、曲がれるブレーキじゃないので
パイロン手前でなんとか停止・・・もったいねー!!!
タイムは1:35秒

マグならさんは1:33秒
ゴール前での停止を考えると、同じくらいのタイム出ていたのに・・・
マグならさんの運転は外から見ていても姿勢がちゃんと作れているし
クロスから象鼻が速い、戻ってクロスも速い
むぅ、コーナー殺されちゃう

M2クラス、1位はアルト25秒、2位全日本インテグラ26秒
他は28秒台、上2位は別次元なので考えないが
同じCJでも20秒台入れているので、出来るハズ!

2本目前の慣熟歩行は、KYBでBコースからゴール手前までを
入念に歩くだけじゃなくて、土手の上から見てイメージを作る
KYBんとこは先が見えないので、仮想パイロンをコース真ん中に設置
見ていると、速い人はKYBのとこが上手い
N1クラスの今年有名なスターレットなんて
すごい手前から横向けて、最後はキッチリ合わせて速度も高い
こんな風に走りたいとこだが・・・

2本目、タイヤを左右入れ替えた程度で他そのまま
スタートが上手くいって、速度が乗る
スラロームもキッチリ道幅いっぱいを使えた
クロスはもう少し速度を乗せたかったかも・・・
象鼻、今度は全部2速・・・ずっとレブ当たってて勿体無い
でもまぁ、踏めた方かな
先でもクリップもあまり寄れず、さっきど変わらず
クロス戻りもさっきとあまりかわんない・・・
直線で2→3速が早すぎたようで、クラッチ3回蹴る・・・
おかげでなんとか一瞬4速入った
大回りはアウトから徐々に、、、真ん中行けた程度だが
最終的には右側につけた、しかしつける場所が遅すぎた
そしてKYB前、仮想パイロンの存在を忘れて
またよっこらせで曲がる
ゴール手前、今度は間違えず
といっても、それを考えてかなり手前から減速したので
全然元気無かったと思う

タイム1:32、、、18位?なんだかなー
マグならさんは30秒代で10位、ポイント獲得
マグならさんの2走目、大回りのところがインベタ走行
あんなにコースに沿って走れるのはスゴイなー
に比べて自分の走るラインのセコい事
KYB前なんて最短ライン通ろうとしてて速度殺してるし

結果は散々という予定通り?
ただ、速い人達と同じ路面で走っても
いつもと同じ4~5秒遅い事を考えると
ビギナークラスだから路面が云々なんてのは言い訳だと確信
自分がいかに遅いのかが身に沁みてわかりました
あわよくばオーナーなんだし
マグならさんに勝とうなんて考えた自分が浅はかでした
ビギナークラスでちょっと勝った程度で天狗になってたのを
修正するにはいい機会でした
地区戦とか出たらこんなもんじゃ済まないんだろう
来年へのエネルギー充填になったかな

マグならさん、本当にありがとうございました
運転のアドバイスもそうですが、
丸和で何周か走ったらタイヤ左右交換するとか
タイヤとホイールの間に石噛んだら取った方がいいとか
けっこう細かい事も自分には新鮮でした。
そして車両・・・

そう、マグならさんからの車両への総評
・フロントの動きにシャープさが無い
 原因はフロントショックのヘタり?減衰力3段戻しとかは普通使う所じゃないらしい
 前にいつO/Hされたか不明なので要O/H
 それと、ブッシュ類が中古強化ゴムなので、早速どっか逝ったのかも

・エンジンの特性
 カム切り替わる前、アクセルに対するレスポンスが非常に悪い
 特に切り替わる直前が急にトルクが落ちこむ
 ただ、切り替われば速いのだが・・・
 このエンジン特性を乗りこなす為には相当考えないといけないようだ
 マグならさんとお話していた全日本T田選手からは
 「3速入れる為にクラッチ切る時、アクセル戻さないで踏み続ける」
 というアドバイスを頂いたのだが・・・パワーシフトと呼ぶのかな?
 免許取りたての頃乗っていたいスバルドミンゴのパワーの無さに嘆いて
 よくやっていたけど、車両には優しく無いような気もしたが
 意外と普通に入るらしい

今回は月曜からの仕事が急がしすぎて、やっと書けた程度なので
後で思い出しては修正予定、動画でラップタイムも取れてないし

そして、タイヤ、ごちそう様でした
次回丸和カップで大切に使わせ・・・???
新品タイヤ、フロントで4本走っただけなのにサイドがものすげー削れてます!!!
すげー!!ここまでちゃんとタイヤ使えるようになりたいですね
でも、山はまだまだあるので、次回丸和カップで使います

マグならさん、また勝負です!
もしかして神奈川フェス・・・・?
Posted at 2006/11/10 19:24:15 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ダートトライアル出場記録ノート 不況につき休止中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   123 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

BF-Action 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 11:40:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
A車両時代から生まれついての全日本常勝車両 今後、道具の言い訳は一切出来ない
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
06年丸和カップビギナー2WDクラス内部コラボ車両 A車両規定内やれる事全部やってるかな ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ハワイから来たピンクのカメが守り神 元ラリー車、現在はダート車として使用 フルクロス入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
某シ○クマ製作らしい バケモノのようなエンジンを載せ ブイブイ言わせてたとか・・・ 裏情 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation