• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どみんごのブログ一覧

2006年06月04日 イイね!

丸和CUP第3戦 3本目

丸和CUP第3戦 3本目昼慣熟歩行を踏まえて、、、
スタート直後、やはり左に行きそうに
②減速3→2速も素早く、一瞬で加重を移せた、、ような?
③~④後減速も素早く、、、
⑥はなんとないイメージで進入するもまだしっくり来ない
⑦で3速、⑧過ぎで4速、速度はまあ出たか?
⑩進入は大失敗、3速で入るもドリフトアングルが戻ってしまい
慌てて2速でなんとか復活
石がゴロゴロ出てたのに乗ったか?下手なだけか?
十分失速したせいで⑫の進入までが遅くその後のラインも微妙
⑮1週目はほぼ理想通りちょいアクセル戻しで⑯右側ドンピシャ
ただ⑰進入は少し早すぎたかも
⑱⑲微妙、もう少し外側に行きたかった
あとは忘れちゃった
そんなこんなで
タイム 2:00:03
最高速はトップと10キロも違う
ブースト1.0にすれば解決する問題とも思えない
某EP82が1本目の後ブースト1.0にするも
最高速は4キロしか上がってない
Posted at 2006/06/06 20:15:18 | トラックバック(0) | 2006丸和カップ | クルマ
2006年06月04日 イイね!

丸和CUP第3戦 昼慣熟歩行

丸和CUP第3戦 昼慣熟歩行写真左の人はRⅡ優勝者、右の人はRⅢ優勝者
右の人は2本目スクランブルブーストかけて勝利を確信してた?
左の人はこの時、優勝者になるとは思って無かった
丸和で3本走るなら2本目が勝負という事もあるかも?
今回の3本目はかなり路面が荒れてタイムダウン多かった

今回もらったアドバイス
⑥3速で横向けて⑥⑦中間くらいで2速→すぐ3速

⑩減速しながら4→3速
そして3速で踏んでいく!!!⑪手前で2速
そうすると⑪抜けた所で3速入るらしい

⑮1週目は⑯で外側取るので3速のまま一瞬アクセルOFF

⑱→⑲ステアそのまま、アクセル踏んで外に飛ばす
Posted at 2006/06/06 20:02:06 | トラックバック(0) | 2006丸和カップ | クルマ
2006年06月04日 イイね!

丸和CUP第3戦 2本目

丸和CUP第3戦 2本目スタート反省しつつクラッチをゆっくりつないで徐々にアクセル
まずまず、スタートは練習しないと・・・
今度はミスコースせずに全開で①へ
②~④スラローム、今度は全開
⑤を超えてから3速へ
⑥進入はやっぱり上手くいってる感じがしない
⑦でアウトにラインを外してちょい減速
そのせいで計測ポイントは3速のまま
⑩減速で2速に入らずロス
⑪以降は1本目より路面が掃けグリップしすぎに戸惑う
⑯はなんとかアウトにつけたが、⑰進入早すぎ
⑱⑲はアウトにつけずにラインが苦しい
その後もあまりかわらず
タイム 2:01:49

正直いってあんましイメージ残ってない
まわりからは
「前半は2秒速かったが、後半元気が無かった」
路面の変化に対応しきれていないのか
Posted at 2006/06/06 13:52:51 | トラックバック(0) | 2006丸和カップ | 日記
2006年06月04日 イイね!

丸和CUP第3戦 1本目

丸和CUP第3戦 1本目ゼッケン1番の役得、どこ走っても路面は同じ!と考えると
全日本選手はライン外側いっぱいまで使うのを思い出して実践?

スタートは大失敗、3速入った所で⑩に入りそうになり一瞬アクセル戻す
その後はだいたい無難にこなすがゼッケン2番より4秒遅かった
原因・スタート失敗
  ・②~④スラロームが踏めず
  ・⑤手前で3速
  ・⑥進入は相変わらずイメージがわからない
⑥進入で⑩までのタイムが決まるので課題

⑪あたりで全日本ラインを思い出し、外をめいっぱい使おうとするが
⑬で真ん中に、⑫で減速しすぎたか?
その後⑭アウト→⑮イン→⑯アウトと理想通りライン
⑰進入もまずまず
⑱手前直線が以外と踏めたが、嫌な予感がしたので早めに減速
止まれない路面で大当たり、⑱→⑲とまずまず
2周目⑩→⑪とベタベタも理想通り
で、また全日本ライン・・・さっきと変わらず
⑮減速は⑯右を考えて多めに減速
⑯普通に右へ
ゴール電光管がわからず多めに踏んでしまう
タイム 2:04:54
最高速 ノーマルブーストだから気にしない
Posted at 2006/06/06 13:29:07 | トラックバック(0) | 2006丸和カップ | クルマ
2006年06月04日 イイね!

丸和CUP第3戦 朝

丸和CUP第3戦 朝コースはAコース+後半を2周
申込用紙に戦績未記入のせいかゼッケン1番
これはこれでやる事がありそう・・・

朝慣熟歩行
前半部分は第1戦でアドバイスもらったので特に無し
後半⑮から⑯は1週目と2周目でラインが違うので⑮進入を変化させる
⑯から⑰の向こう側が見えにくいが実は広いので大きく回るライン
⑱のカドにクリップつくと⑲から先2周目がキツクなるので⑱と⑲間の奥側にクリップをとり⑲→⑩と直線的ライン
2周目⑩→⑪は速度が乗っていないのでインベタベタ
Posted at 2006/06/06 13:15:19 | トラックバック(0) | 2006湘南シリーズ(大井松田) | クルマ

プロフィール

ダートトライアル出場記録ノート 不況につき休止中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BF-Action 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 11:40:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
A車両時代から生まれついての全日本常勝車両 今後、道具の言い訳は一切出来ない
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
06年丸和カップビギナー2WDクラス内部コラボ車両 A車両規定内やれる事全部やってるかな ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ハワイから来たピンクのカメが守り神 元ラリー車、現在はダート車として使用 フルクロス入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
某シ○クマ製作らしい バケモノのようなエンジンを載せ ブイブイ言わせてたとか・・・ 裏情 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation