• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どみんごのブログ一覧

2008年03月02日 イイね!

080302 オートランド千葉杯パシフィックオーシャンシリーズ第1戦

080302 オートランド千葉杯パシフィックオーシャンシリーズ第1戦 去年まで神奈川の大井松田で開催されていた
湘南シリーズがオートランド千葉へ会場を移し
オートランド千葉杯と統合
その記念すべき第1戦に参戦してきました

去年までは慣熟走行1本、本番2本でしたが、
今年から慣熟走行1本、本番3本と合計4本も走れ
かなりお得なダートラとなっています

コースもかなり整備されており、真ん中の土手が低くなり
広場の走行が良く見えるようになっています
路面もかなり砂利を入れた様子

コースは図の通り、ストップ&ゴーな設定
なんだか大井松田を意識しているのかな?とも思えます

慣熟歩行で気になった箇所を点線で修正していますが
最初のキモとなるのが最初の270度ターン
小さく回ろうとして後半外側へ行ってしまうと
中林道への侵入がキツくなり、結果として中林道での速度も伸びなくなる
対策として進入を大きく外から回り、最後に林道入り口へまっすぐ向けた状態で
パイロンにピタリとくっつける

次のキモは最後の広場への進入からゴール手前の規制パイロンまで
広場への進入をアウト→イン→インと取り、
大きな円を描いて規制パイロンへまっすぐ進入

小回りの効く車種ならどっちもドアターンでクルリと回り
最短距離を取るのも手だが、今回はそういう人はいなかった
シビックは小回りが効かないのでもちろん大回り

他はスリバチ山はアウト→イン→インとか1コーナー進入云々はいつも通り

慣熟走行は外周のみ
千葉は初めて、又は数十年ぶり?な方々への配慮?




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=MzxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosK7NOmVSY2fk_oDeYNmdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

1本目
前半ゼッケンは1分20秒から10秒台後半で帰ってくるが、
1台いきなり13秒?ちょいプレッシャーかけられスタート




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=oOxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosm7NOmVSY2fkZKDVUVKYlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

スタート直後の島の後ろでアクセルを抜いてカムを外す
270度パイロンへは近づくのが早すぎてやはりツラすぎ
右フルロックから左フルロックで中林道へ進入、あまり踏めず

スリバチ山へは左加重から振り替えしての予想外の進入となり
早めにインへついてしまい、あわててカウンターを入れすぎて
姿勢が戻り気味、また切りなおしてなんとかまぁ外へは行かず

シケインを抜けた直線はコース整備されたせいかジャンプせず
1コーナー中の路面の悪さはあいかわらずだが、以前よりは良くなっていた

広場への進入からゴールはだいたいイメージ通り
小回りが効かないシビックの乗り方がやっとわかって来たかも

ゴールタイムは1分14秒、なるほど13秒は出せる感覚


台数もそんなに多くないので、あっという間に
2本目
さっきの13秒さん、今度は9秒???
とにかく一番失敗した270度ターンを意識してスタート




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=V8xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosT7NOmVSY2fkAmg.S5oblFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

意識しすぎたせいか、ラインは良かったが減速が遅れてしまう
結果としてはこの日一番うまく回れた感じ

スリバチ山への進入はアウトから入れたものの
やっぱりインにつくのが早すぎてカウンターで姿勢崩す癖が
しかも出口で外側のフカフカまで行ってしまった

1コーナーはかなりうまく曲がれるようになったんだけど・・・

広場への進入は抑えすぎたせいか早めにインについてしまい
1本目よりラインがキツくなってしまう

ゴールタームは1分11秒、、、どうやって9秒出したんだ?


お昼の慣熟歩行は進入から出口の景色をラインと姿勢を元に覚える
慣熟歩行じゃスリバチ山は外側でカッコ良くドリフトしてるハズなんだが・・・
広場への進入もインにつくのが早すぎ

3本目
9秒の人のタイムは聞かずにスタート




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=xXxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosv7NOmVSY2fkaMga7Ug/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

270度は車載を見直すとけっこううまく行っているが
走行時は大失敗だと思っていた

スリバチ山はかなり改善されているが
せっかくいい所でインついてるのに何で戻すかなー、、、

シケインはタイミングを間違えちょいと土手を登ってしまうし

それでも1コーナーだけは同じようにそこそこうまく曲がれてる

広場への進入は今日最大の失敗
ハンドル切るタイミングも少し早かったが
予想以上にフロントが入りすぎて完全なアウト→イン→アウト
なんとかパイロンタッチは免れたがその後は誰も走っていないフカフカな砂利の上
俺、笑ってるし、こんなんじゃ勝てないよ

でも、タイムは1分10秒
区間タイムでは前半でかなり稼ぎ
後半のミスもそれほどタイムに響かなかった模様
さっき9秒の人は8秒?  ??

順位は2位だが、2秒も離されると悔しい方が大きい

来週の県戦と再来週の地区戦が思いやられます
Posted at 2008/03/07 04:05:23 | トラックバック(0) | 2008年その他大会 | クルマ
2008年01月04日 イイね!

080104オートランド千葉お年玉付練習会

080104オートランド千葉お年玉付練習会今更ですが、年明け1月4日に
オートランド千葉でダートラ練習会してきました。
が、、、、

走行6本目にして、ブレーキホース切断
その瞬間がコレ




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=U7xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosS7NOmVSY2fkbpB9PUjAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
1コーナーへの進入ブレーキで「ぐにゃー」って感覚のまま
ブレーキペダルが一番奥まで。停止後、何度ブレーキ踏んでも「ぐにゃー」
パドックでタイヤ外すと、フロント右のブレーキホースの付け根が裂けてました

そして今日は1月4日、案の定パーツ共販はまだお休み中
仕方なく某ABに電話するもEKシビック用のは無いそうで、、、
現地オートランド千葉にあるミラージュ用のと比べていると
なんだか形状がほとんど変わらないかも?

原付を借りて裂けたブレーキホース片手に最寄の某SAB直行
普段足を踏み入れないチューニングパーツ売り場へ
在庫されているブレーキホースは
・Z33用
・最近のランエボ用
・なんかのセダン用
・エスティマ用

フロントに関してこの3つはホースの長さが微妙に違うだけで
形状は全く同じ事が判明
しかしどれも値段が2~3万
お帰り用パーツとしては高すぎます

・インプレッサ用
値段が唯一1万円台
しかしこれだけ唯一キャリパー側の金具が曲がっている
多分付くであろうが、リスクを負う訳にもいかない

サイドブレーキだけで帰る事も考えたが、
明日明後日と連続して練習会を申し込んでいるので
何とか今日中に直したい
ダートラ賢者な方数人に電話で相談した結果
形状が同じもので一番値段が安いものを購入
・エスティマ用
リア用なんて何本入ってるやら

帰りがけにホームセンターでブレーキフルードとクリーナー大量購入し
お借りした原付をガス満タンにしてオートランド千葉へ帰還

ここからフロント左右ブレーキホースを交換
ブレーキエア抜きではみなさんに手伝ってもらえて感謝です

おかげで翌日信州雪練、翌々日丸和フリー走行、どちらも快適に過ごせました


今回学んだ事
①重要パーツをヤフオク中古で買うのはやめましょう
②純正ゴムホースならタイラップで縛って応急処置出来た

という事でシーズンオフメンテでブレーキホースを純正に戻します
Posted at 2008/03/05 02:58:23 | トラックバック(0) | 2008年練習会 | 日記
2007年12月09日 イイね!

071209湘南ダートトライアルシリーズ第8戦

お久しぶりです
まともな更新もせず、半年間も放置してましたが
ダートラ関係者の方々はけっこう見てくれているみたいなので
またがんばって更新していきます、が、シーズン終わりましたが
今まで更新出来なかったのは回線の関係もありますので
これからもよろしくお願いします

湘南ダートトライアル最終戦、B2クラスに出場しました
この大井松田で開催される湘南戦は最後となります
自分の初公式戦はちょうど2年前の湘南戦、しかも同じ最終戦でした
その時はGA2シティでB1クラスに出場
実は初参戦デビューウィンを狙ってコソ練を繰り返してたのですが
結果は微妙に入賞を逃し、悔しい思いをしました
その悔しさをバネに練習を重ね、次年は開幕戦から2連勝(2~3台中だが)
そんな思い出の湘南戦、大井松田が最後となれば走らずにはいられません

とはいったものの、まともに車乗るのはほぼ3カ月ぶり
行きに練習がてら某Y峠を通ったのはいいが
感覚も道もすっかりさっぱり忘れ、刺さりかけて涙目で大井松田会場到着
ともさんに誘われ、テイクスの方々と再開、今日はほぼフルメンバー?
ライバルが増え過ぎ、B2クラスは31台という盛況ぶり
神奈川戦常勝な方から、シリーズは追わずとも出れば必ず上位な方々ばかり
今日はとりあえず大井松田ラストランと決め込んで慣熟歩行

コースは山を登って下りて360°ターン
外周から中央へ突入し真ん中で180°ターンでまた外周へ
外周で中速スラロームし左側ストレートから広場へ戻りパイロン処理
なんだか大井松田っていつもこんな感じだったような
ただ、広場パイロンはフリーターン(右回りor左回りは自由)があり
慣熟歩行もここが悩みどころ
右回り自体は乗車位置的な理論で左よりもターンが速そう?
8の字にはなるが最後のゴールへの姿勢を作りやすそう
左回りは広場への突っ込む勢いでフリーのパイロンまで行けそう
勢いを残したい4駆や小回りがきかないシビック向けか?
最後のゴールまではそもそも距離が無いので捨てる考えも有り
結果としては、どっちが速いというよりは走る人が得意な方が正解だった感じです

練習走行
とにかく様子見に徹する
直線だけは前のエンジンよりも断然速い
車体の動きが全く読めず、特にターンはメロメロ
手前からの動作が全く出来ず、常に大回り
ブレーキ感覚も忘れ、かなり手前から減速のせいで荷重がかけられず

そのままの勢いで1本目は練習走行とほとんど変わらなく
その上、広場へのアプローチで距離が読めず広場パイロン一本目で停止
エンジンかけ直すという大失態、煙ならぬホコリに巻いてごまかせたかと思いきや
計測ミス(ホコリで電光管が切れたらしい)で再出走
念のため、動画による手計測だと 1.49.30

わずかな時間でイメージを作り直すにも、ほとんど全部だから焦りまくったら
やっぱりスタート直後の右パイロンが倒れているのをミラーで確認
失意のまま走ったのが逆におちついて走れたのかもしれないが
1.44.940のP1で 1.49.940 結果はさっきと全然変わってません

昼の慣熟歩行はエラそうに学生さんにアドバイスをしながら歩く
人に教える事は、自分に対する確認の意味合いが大きいので
これもまた、今回良い方向に作用したのかもしれない
特に、ターンのやり方
サイドを引くタイミングは車体が曲がる状態
つまり左右荷重がかかりロールした状態になってから
こんなアドバイスしながらも、そういや自分も全然出来て無かったんですね

3本目




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=V8xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosT7NOlWRY3ckDoBW7TlXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
区間タイムによると、ターンごと約1秒短縮に成功
特に最初の360°は2秒近く短縮!
曲がり始てからサイド引いているので回転が速い
180°も立ち上がりのモタつきがありません
ただ、スラロームは押さえ過ぎて面白くない
もっと突っ込んで無理矢理曲げるにはまだ感覚が戻っていないみたいです
結果としては練習、1本目とタイムは変わってませんでした
直線で戻ってきてから、最初のパイロンまでうまく繋がったせいか
広場パイロン処理がシビックらしいダイナミックな動きになってます
ここでも1秒短縮出来た結果、タイムは 1.41.110
暫定トップに躍り出ます、タイムを聞いた自分も小躍り&奇声

その後は某氏の燃料撒き散らし事件で騒いで
気が付いたらそのままトップに残れた模様

ほぼ1年振の表彰台です、湘南戦は台無いんですけど
久しぶりすぎて何てコメントしたかも覚えてませんが
おかげで来年に向けていい状態でダートラ納めが出来きました

でも、大井松田が無くなってしまうのは残念でなりません
湘南戦は来年から千葉で開催との事です
Posted at 2007/12/13 00:42:41 | トラックバック(0) | 2007年その他大会 | クルマ
2007年09月15日 イイね!

近況

最近、極秘メイン回線がアクセス制限かけられたので、更新できませんでした
何とか自宅回線を強化する予定ではありますが、、、

とりあえず、近況としては
8月11日丸和練習会、無事生還
8月15日新潟戦「ザ・お盆」 初TZ新潟でやっぱり惨敗
8月18日丸和練習会 とりあえず無事生還
8月19日丸和カップ 小山社長とダブルエントリー、社長優勝、俺いつも通り
8月26日地区戦丸和 1本目いい順位につけるも2本目でいつも以上に沈む
9月2日野沢長野県戦見学後練習会 いまいちシックリ来ない
9月9日野沢練習会・・・・・

エンジン焼き付き

当日エンジン不調で午前中で切り上げて帰る途中、エンジン停止、近くの整備工場に放置
今日、積車で引き上げてきました。やはりエンジンは終わってます

こんなんで、今シーズン終了
誰かいいB16Bエンジンといい祈祷師紹介してください
Posted at 2007/09/15 20:18:05 | トラックバック(0) | その他ネタ | クルマ
2007年06月24日 イイね!

ロジカーナ

JMRC埼玉が新しい車遊びの提案!
「ロジカーナ」
開催地はモーターランド野沢
車両はレンタル、BBQ付で
料金たったの6000円

JMRC埼玉や、ホンダロデオの方々には申し訳ありませんが
自分はリハビリと地区戦の練習を兼ねて意味もわからず参加しちゃいました

結果としては裏切られた
「ロジカーナ」とは「路地でするジムカーナ」の略語だそうで
野沢の広いストレートでひたすら8の字をするだけでしたが・・・
これがメッチャ楽しい!!





<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=N0xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXxjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8sqIZgVPU2hkbpla7NJecdm7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

8の字といっても、パイロンではなく路地カーナらしく空き缶が目印
この空き缶というのがまた面白い
パイロンならばアプローチからクリップぎりぎりまで目視出来るのだが
空き缶の高さじゃまるで見えません、なのでイメージで走る楽しみ
8の字を2周なので、ターンしてくると、空き缶が倒れていた時のショック!
それがまた楽しい

レンタル車両なので他の人走行中は待ってるだけなのだが
目の前で走行を見れるので、わずかなラインの違い等細々と観察出来る
待ち中は他のエントラントと走らせ方や走行ラインについて熱く語れる

しかも、集まったエントラントはラリー屋、ダート屋、ジムカーナ屋
そしてモータースポーツ入門な方
エントラントは3班に分かれたのだが、俺の班は「屋」がつく方ばかり
お互い火花バッチバチ、でもカテゴリーで走らせ方が全然違う
んで、全員機械式デフ無しレンタル車両にてこずるてこずる

ジムカーナ屋
とにかく空き缶に寄る!寄る!ありえねーくらいぎりっぎり
挙句の果てにサイドの引き加減でぎりぎり空き缶をかわす芸まで見せてくれた
今日程ジムカーナ屋がカッコイイと思った日は無い

ラリー屋
とにかく車体を振る!振る!おーいどこ行くんだよー
見ていて一番迫力満点、でも空き缶までは20センチは明けてるが
直線的に速度を乗せてくるので以外とタイムがいい

ダート屋
中途半端、どっちつかずだが、両方の美味しいとこどりとも言える
一応ダート屋に入る自分は、ラリー屋以上にぶん回して、空き缶潰しまくり
久々のシティでいくら考えても走り出すと楽しくてアタマ真っ白
土手に上りかけたの俺くらい・・・ハンドル回せなかった

そんなこんなで午前中には競技終了
お互いのカテゴリと健闘を称えあったり、反省しながらBBQ、美味しかった
そして表彰式、上位はやはりダート屋が占めると思いきや!
1位はジムカーナ屋でした
ラリー屋も3位に入る健闘ぶり
あっという間でしたが、楽しい1日を過ごさせてもらいました

今度はいつあるのはわかりませんが
各カテゴリーの交流やモータースポーツ入門希望者の拉致には良いかと



・・・・・基礎練習が全然足りてない、ビリから3番目、入門な方にも負けた
Posted at 2007/06/28 00:47:09 | トラックバック(0) | 2007年その他大会 | クルマ

プロフィール

ダートトライアル出場記録ノート 不況につき休止中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BF-Action 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 11:40:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
A車両時代から生まれついての全日本常勝車両 今後、道具の言い訳は一切出来ない
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
06年丸和カップビギナー2WDクラス内部コラボ車両 A車両規定内やれる事全部やってるかな ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ハワイから来たピンクのカメが守り神 元ラリー車、現在はダート車として使用 フルクロス入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
某シ○クマ製作らしい バケモノのようなエンジンを載せ ブイブイ言わせてたとか・・・ 裏情 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation