
今日のコース
受付でコース図貰った時は
Aコース最後に島周り作っただけに見えた
コース図持たずに慣熟歩行に行くと
アレ?何か違う?
そう、A、Bコースごちゃ混ぜのスラローム
慣熟歩行でさえアレアレアレ~って間に過ぎる
象鼻の先も更に先っちょまで行ってキツくなってる
あとはしばらくAコース
ゴールへのクランクの所で一回左側の島を回る
あんな所に島あったんだ、けっこう盲点
どりゃーって振って入って、最終的に島の奥でピタリと合わせたい
島への侵入イメージを念入りに作り
あわてて最初のスラロームを見に行く
最初左、ブレーキ3→2速
右、全開
左、ブレーキ+振り返し、ここがかなりキツい
その後全開スラロームで岬手前、ここでブレーキ
全開で岬を越えて3速、象鼻先っちょは
全日本T田選手のアドバイスを拝借して
ぎりぎりでフルブレーキ
あとは全開で曲がりながら出るだけ
路面は全体的にザクザク
ただ、硬い所もあれば、最近砂利を入れたような所もある
スラロームのイン側に一部ヌチャヌチャ路面有り
タイヤはフロント前回マグならさんに奢って貰った新品370
あとは今年7月に入れた中から状態の良い2本
空気圧F2.0 R1.8
1本目
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=cCxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX_jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci87qIZgVPT3ckamlaX4n_GcF7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
前回ショップ戦丸和でのマグならさんのマネして
回転数は3000でクラッチミート
タイヤの最初1回転を転がすイメージ
その後じわじわーってアクセル踏んで
ダートインと同時に全開! いい感じ!
そのまま2、3速!土手の間を抜け・・・アッ!
加速に集中しすぎて曲がるの忘れてた・・・
コースオフは防げたけど、外側でズザー・・・
振り返してまたズザー
おかげでその後スラロームは全然リズムを作れず
左→右→キツイ左のとこ
無理矢理降り返して何とか曲がる
再加速したいとこをアクセルで調整してヌルヌルスラローム
右も左も土手に寄せられず
ビデオ確認ではビビってステア戻してる
ようやく岬までたどり着き、一旦ブレーキ
再加速で岬越えてすぐ3速の予定がなかなか入らず
ビデオ確認では加速出来る程度の姿勢なのだが、
アウト側に膨らんで、更に姿勢を作って調整しているのが原因か
鼻の先っちょ僅か手前で一瞬3速、即ブレーキ、遅すぎ
ここはもっと手前から姿勢を作っておくべきだったとビデオを見て思う
先っちょ入ってから何故か右にフェイントしてるし
何とか2速のまま立ち上がり、クラッチ蹴る!
すぐに吹け切ったと思い、鼻真ん中あたりで3速、、、加速しない
クラッチを3?4回は蹴ってみたが全然加速しない
K西さんから「2速に戻す考えは無いの?」
と痛いツッコミ頂きました
直線に出てからやっと3速でカム切り替わり
への字手前で4速入れるも、ビビリアクセルちょい戻し
ビデオで見るとそのせいでフラフラしてる
そのまま大回りヘアピン突っ込む
進入速度を抑えすぎたのにステア操作に無駄が多い
右でインにつく、怖くて左に戻すを2回も繰り返してる
そのまま得意のAコース後半
KYB看板に向けてちょいアクセル戻しで突っ込む
あまり外側まで使えなかったから戻さなくても良かったかな
オイルコゾー看板あたりで何かに右タイヤを取られたか
エンジン息つき症状?が発生、気にしてらんなく島へのアプローチ
何故か心の中で「行くよー!!とりゃー!!」と叫んでノーブレーキ
アクセルとステアで調整しながら島の奥を狙って行く
バッチリ合わせられて最高の気分、しかし加速の時にまた症状が・・・
とりあえず、加速して最後のクランク、出口ゴールは微妙に斜め姿勢
タイム1:41:967 3番手
トップは例のCA,2位はやはり例のEK
毎回このパターンになってきた
症状?の原因として考えられるのは・・・
①昨日交換したドラシャの取り付けが悪い
②ホントに深いワダチか何かに引っかかる
③ぎりぎりのガス量なので、息つき
①対策は何度も確認してるし、慣らしもやって大丈夫なハズ
それでもダメならドラシャ自体がダメって事で諦めて忘れる事に
②対策はどうしようも無いので、気をつけて走る?
③対策はガス補給、携行缶から3Lほど
それでも1/4から半メモリくらい上がった程度
燃料メーター、いい加減だな、まだまだけっこう入るじゃん
それでも重量を1gでも減らすべくぎりぎりのガス量で
マグならさんが走りを見ていてくれたので、ご相談開始
最初のスラローム失敗の原因は3速に入れたから
吹け切っても2速で行く事で左に曲がる事に集中する
あとはリズム良く岬まで行く
象鼻は曲がる抵抗を受けながら加速なので
2速でだいぶがんばる!
島周りの進入はスゴク良かったとお褒めの言葉
OK@No。さんからは大回りが遅かったとアドバス
これだけ指摘を受けても3位なんだから
今日は行けると勝手にプラス思考
なんて事考えたバチが当たったのか
左前輪スローパンク、急遽リアに持っていくと同時に
左右タイヤローテーション、ついでにエア圧再調整
スローパンクの分だけちょい高め
けっこう忙しくして、スタートに並ぶ
あとは前ブログの通り
2本目
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=.kxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXhjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8cqIZgVPT3ckamlZ2SiZbCj7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
最初のスラローム、今度は2速キープで進入
最初左、ギュっと抑えて左側を舐める感じ
すると次、右がまた右側舐められる
そうするとキツい左進入が楽になり
また左側を舐められる
っとここでワダチ出現!あわててワダチに入れてオンザレール
岬手前はなるべく落したくないなーって程度にブレーキ
岬を曲がるところで姿勢を早めに作ったらだいぶ加速、路面のせいもあるけどね
1本目より早く3速に入れて加速!象鼻先っちょでフルブレーキ!!
外のフカフカに行くか?と思ったがリアが取られた程度で済んだが、多少減速
象鼻はとにかく2速でがんばる、がんばる、がんばる!
もういいだろーって所で3速、1回クラッチ蹴りでカム切り替わり
今度は4速でもクラッチ蹴ってみるがさすがに意味は無かった
への字も全開!大回りへの進入もちょっと詰めてみると、
なんとカウンターいらず!そのままRに従ってステアを切り足してくのみ
が、やはりステア戻すの遅かったかな、踏めるようにはなってきたけど
KYB看板への突っ込む前に2速レブっちゃうくらい速度乗る
ホントは3速に入れたかったけど・・・
と、KYB真下で外側にフカフカが、ちょっと乗ってしまう
そして!島へ!行くよー!と見せかけて今度はクレバーに一瞬ブレーキ
したら、勢いが足らず、最後姿勢が戻っちゃってサイド引いてターン
あとは加速しながらゴール!
タイム1:34:772
文句無しのベストタイム!
2位を2秒近く引き離す!
2本目走行中、ずっとボー・・・とした感覚
後から考えればそれだけ集中出来てたって事かな?
途中の記憶もあまりなくイメージしか残ってない
3本目前慣熟歩行で散水無しとのアナウンスが!!
ドライタイヤは街乗りか信州で使える程度の
いやまて、今日の路面ならばまだ湿ってるかも
路面スペシャリストK西さんにひっついて歩く
スタート直後は完全ウェット
スラロームからもうドライ
あとはほとんどドライ・・・
全日本T田選手の話では、スタート路面に合わせる方がいいらしい
あと、迷った時は好きな(得意な)タイヤで行く!
丸和の本番はずっとRE370で来たのでもう行くしか無い
3本目
セリカさん、フロントドライタイヤだよ・・・バリ新っぽい
CAさん、ウェットしか無いと落ち込み気味
EKさんは、やはりウェットのまま
スタート待ちで、前ゼッケンのタイムが
次々とアナウンスされるのが嫌でも聞こえてくる
聞こえちゃいました「33秒ベストタイム更新!」
しかも走る直前に
大丈夫、2本目をちょっと修正すれば取り返せる
と自分自身を納得させてスタート
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=jJxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXGjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8BqIZgVPT3ckamlAR4KXiAg7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
自分では納得させたつもりだったが
マグならさんにはバレてましたね
スゴク気負った感じがした、と言われました
今から思い返せば必死さが空回りしてただけな感覚
スラロームはワダチを外さないように必死
ビデオで見ると2回目のブレーキで抑えすぎ
岬越えも速度を乗せようと必死
越えたところで姿勢作りすぎて失速
象鼻先っちょ走行ラインキープしようと必死
出口で姿勢が戻ってない
大回りも速くまわる為に必死
またインにつくのが早すぎた
そしてまたアウトへ
んで、がんばって最後だけインに
KYB前も速度乗せようと必死
何故かステア一回戻してる
そして、島への侵入、今度こそと必死
どアンダー
そのまま島入りと島出のラインがクロスする
一番フカフカが溜まった所へ・・・スタック!
乗っかる、エンジン止まる、かけて必死にもがいて出る
さっき失敗しても35秒出してる人がいたからまだ行けるかも
また自分に言い聞かせながら島を回り、ゴール
ゴール後もタイムは聞く気になれず
パドックに戻る途中、意味不明な事を叫ぶ
戻ると丁度オミ君がスイフトドナドナ出発
積載じゃないwトラックとすれ違いながら
車を止めると、誰かが「おめでとう」・・・え?
言われた直後、黄色いセリカへ向けてダッシュ!
何かエンジンルームを覗き込んでる
駆け付けた自分に周りの人の視線が集まる
セリカな人はエンジンの上によじ登って何か見てる
横に立つ人が「おめでとうございます」と一言、マジ?
何でもミッションケースが割れスローダウンしたらしい
となると、CAな人が気になる
猛ダッシュ・・・途中で何度もおめでとうと言われる
掲示板に暫定結果が張ってある、見る
2本目のタイムで3位!
セリカ12位、CA5位
1位はCJ、2位やはりEK
それでも、やはり、棚ボタだけど
シリーズチャンピオン確定
なんか表彰式に無料招待な上に、宿泊まで無料らしい
その上、ダンロップのタイヤ、好きなの4本くれるらしい
タイヤは昼の慣熟歩行でK西さんが言ってた
ウェットでも使えるドライタイヤ 85のDT2で
370と併用の場合、微妙な路面で迷うらしいが・・・
そう、レギュラークラス3本目あたりから
雨が降り始め、後半クラスは軒並みタイムダウン
この雨がもう1時間早かったら・・・
そうそう、丸和カップが来年からリニューアルらしい
なんだかスゴイ事になりそうです