
前夜、丸和コース周辺は大雨だったらしくずいぶん濡れてた、おかしいな?
我々が泊まった那須塩原はすぐ近くなのに全然雨なんて降ってないよ
しかも会場到着と同時に曇りからどんどん晴れに
もしかしてこれが伝説の晴れ男、マグなら効果ですか?
コースは、前半は前回丸和カップと全く同じ!
岬でクロスさせて逆走、また岬で順走に戻して、大回りまでは同じ
大回り後、一瞬Aコースと見せかけて
KYB看板でいきなりBコースへ乱入させられ、ゴール手前でまたAコース
コース図を見た時はいきなりBコースがキモかな?と思う
朝慣熟走行はスタート地点を意図的に奥にもって行くのと
いきなりBコース直後に停止させて、掘れそうな所を保護するコース
これが後で手痛いミスを犯させる事になるとは・・・
とりあえず自分から走る
スタート後、左→右ブレーキで曲がるとこまでが短く、戸惑い、結局ブレーキしちゃった
まぁそんな事はどうでもよく、その後のAコース高速スラロームはまぁなんとか?
岬手前でクロスする所は丸和カップ同様・・・でもなく大ドリフト大会
しかも今度は振りすぎてタイミングも合ってない!
象鼻逆走は踏み切る事をわかっても、やっぱりできない
アクセルは踏んだり踏まなかったり、ラインも右に左に迷いまくり
クロス戻りは1速に叩き込んで直線へ、まぁ、加速?相変わらず2→3速が繋がらないが
大回りはアウト→アウト→ぎりぎりインで少しはマシになったかな
そして得意のAコース後半、と思いきやいきなりBコースを見越して
かなり減速して入るが・・・あれ?どこで曲がるの?まだ?・・・アッ!
その間全くアクセル踏めず、姿勢も作れず、なんとかコース走れた程度
そこでチェッカー振られて減速してゴールへ・・・ここで気を抜いたのがいけなかった!
すぐにマグならさんに車を渡し、上パドックから拝見
外から見ても姿勢変化が早い、姿勢作ってからの加速する段階も全然早い
その上、象鼻逆走、マジ速い!!大回りもスムーズ
が、いきなりBコースはさすがのマグならさんも戸惑ったようだ
いや、ほとんどの人が停止、もしくはバックギア
このコース取りは珍しいのかな?
慣熟走行が終わる頃にはスタート地点に慣熟歩行待ちの人だかり
自分達も負けじとスタート地点へ
まず最初の所が大事、ここでリズムを作って岬までの速度を乗せる
岬からクロス、逆走は岬手前で左ラインを外さなければ、あとは全開!
マグならさんは像鼻逆走途中まで3速だそうな・・・マジ?やってみます!
ただ、鼻先を過ぎたあたりで絶対右側につけて次へのラインを繋ぐ
またクロスして直線に出る時は車の姿勢が大事!
真っ直ぐ立ち上がる方が直線で速度乗せられるし
なんといっても見た目がカッコイイ!からだとか・・・
そして大回りは最終的にインにつける
そして!いきなりBコースはKYB看板の下でどこまでアウトを使えるか!
慣熟走行ではほとんどインベタラインしかついてなかく
M2クラス1走目ではまだラインが出来ないだろうという予測
ラインを作ってくれるのは後半の4駆クラス
そして・・・
マグならさんが口をすっぱくなる程言ってくれた
最後のAコースに戻るクランクしてゴールの所
その手前、軽く右に曲がってからいきなり左に直角
ここが思った以上に急に現れるってあんなに言ってくれたのに!
しかも右に曲がって荷重が出来たところで急に減速すると右土手に刺さるから注意
上手く振り返っせばカッコイイ!
土手が高くて先が見えないよーって何度も言ってくれたのに・・・
ブリーフィング後、新品タイヤと交換したり、空気圧(F2.0 R1.8)調整
その上、インカービデオを人の車に取り付けたりしてなかなか忙しい
あっという間にM2クラス、もちろん自分は一番最初
スタートから岬までのスラローム、いいラインにつけず
マグならさんとの動画の比較では1秒くらい遅れてる感じ
クロスは一応左側に寄せられたが姿勢がまっすぐにならなかった為
結局は象鼻へがキツくなってしまう
そして象鼻、3速に入れちゃいました!
ただ、3→2速に入れる時、思わずブレーキしてしまう
が、動画で見る感じでは大した減速にはなってなさそう
問題は先を抜けた時に右クリップにつけず
クロスで戻るところは最初の右につけなかったが
直線へ出る時の姿勢がまずまずまっすぐになれた
直線で3速入れて、クラッチ蹴って、、3速のまま大回りへ
ラインはアウト、まんなか、微妙にまたアウト、最後はそこそこイン
KYB前でBコースはとても押さえて入るが
ラインが内側すぎる上に、姿勢作るタイミングを完全に見失う
よっこらせと曲がって、2速入れながらゆるい右・・・・
その途端!目の前にパイロン!!!
急制動をかけるが、曲がれるブレーキじゃないので
パイロン手前でなんとか停止・・・もったいねー!!!
タイムは1:35秒
マグならさんは1:33秒
ゴール前での停止を考えると、同じくらいのタイム出ていたのに・・・
マグならさんの運転は外から見ていても姿勢がちゃんと作れているし
クロスから象鼻が速い、戻ってクロスも速い
むぅ、コーナー殺されちゃう
M2クラス、1位はアルト25秒、2位全日本インテグラ26秒
他は28秒台、上2位は別次元なので考えないが
同じCJでも20秒台入れているので、出来るハズ!
2本目前の慣熟歩行は、KYBでBコースからゴール手前までを
入念に歩くだけじゃなくて、土手の上から見てイメージを作る
KYBんとこは先が見えないので、仮想パイロンをコース真ん中に設置
見ていると、速い人はKYBのとこが上手い
N1クラスの今年有名なスターレットなんて
すごい手前から横向けて、最後はキッチリ合わせて速度も高い
こんな風に走りたいとこだが・・・
2本目、タイヤを左右入れ替えた程度で他そのまま
スタートが上手くいって、速度が乗る
スラロームもキッチリ道幅いっぱいを使えた
クロスはもう少し速度を乗せたかったかも・・・
象鼻、今度は全部2速・・・ずっとレブ当たってて勿体無い
でもまぁ、踏めた方かな
先でもクリップもあまり寄れず、さっきど変わらず
クロス戻りもさっきとあまりかわんない・・・
直線で2→3速が早すぎたようで、クラッチ3回蹴る・・・
おかげでなんとか一瞬4速入った
大回りはアウトから徐々に、、、真ん中行けた程度だが
最終的には右側につけた、しかしつける場所が遅すぎた
そしてKYB前、仮想パイロンの存在を忘れて
またよっこらせで曲がる
ゴール手前、今度は間違えず
といっても、それを考えてかなり手前から減速したので
全然元気無かったと思う
タイム1:32、、、18位?なんだかなー
マグならさんは30秒代で10位、ポイント獲得
マグならさんの2走目、大回りのところがインベタ走行
あんなにコースに沿って走れるのはスゴイなー
に比べて自分の走るラインのセコい事
KYB前なんて最短ライン通ろうとしてて速度殺してるし
結果は散々という予定通り?
ただ、速い人達と同じ路面で走っても
いつもと同じ4~5秒遅い事を考えると
ビギナークラスだから路面が云々なんてのは言い訳だと確信
自分がいかに遅いのかが身に沁みてわかりました
あわよくばオーナーなんだし
マグならさんに勝とうなんて考えた自分が浅はかでした
ビギナークラスでちょっと勝った程度で天狗になってたのを
修正するにはいい機会でした
地区戦とか出たらこんなもんじゃ済まないんだろう
来年へのエネルギー充填になったかな
マグならさん、本当にありがとうございました
運転のアドバイスもそうですが、
丸和で何周か走ったらタイヤ左右交換するとか
タイヤとホイールの間に石噛んだら取った方がいいとか
けっこう細かい事も自分には新鮮でした。
そして車両・・・
そう、マグならさんからの車両への総評
・フロントの動きにシャープさが無い
原因はフロントショックのヘタり?減衰力3段戻しとかは普通使う所じゃないらしい
前にいつO/Hされたか不明なので要O/H
それと、ブッシュ類が中古強化ゴムなので、早速どっか逝ったのかも
・エンジンの特性
カム切り替わる前、アクセルに対するレスポンスが非常に悪い
特に切り替わる直前が急にトルクが落ちこむ
ただ、切り替われば速いのだが・・・
このエンジン特性を乗りこなす為には相当考えないといけないようだ
マグならさんとお話していた全日本T田選手からは
「3速入れる為にクラッチ切る時、アクセル戻さないで踏み続ける」
というアドバイスを頂いたのだが・・・パワーシフトと呼ぶのかな?
免許取りたての頃乗っていたいスバルドミンゴのパワーの無さに嘆いて
よくやっていたけど、車両には優しく無いような気もしたが
意外と普通に入るらしい
今回は月曜からの仕事が急がしすぎて、やっと書けた程度なので
後で思い出しては修正予定、動画でラップタイムも取れてないし
そして、タイヤ、ごちそう様でした
次回丸和カップで大切に使わせ・・・???
新品タイヤ、フロントで4本走っただけなのにサイドがものすげー削れてます!!!
すげー!!ここまでちゃんとタイヤ使えるようになりたいですね
でも、山はまだまだあるので、次回丸和カップで使います
マグならさん、また勝負です!
もしかして神奈川フェス・・・・?