• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どみんごのブログ一覧

2006年09月23日 イイね!

丸和練習会060923

Bコースだが、
ゴール前にスラロームが新設されていた

タイヤはフロント山無しA035の古いの
リアはそこそこ山有りだが、エッジは無し

今回はアクション軍団員と一緒にタイム計測をしてみる
個人的な目的は車両に慣れる事

朝1枠目は散水直後の為、まるでグリップせず
とりあえず、様子見ながら走る
なんせ大回り出口は前にEP転がしちゃったから・・・

2枠目からのタイムは
1:47
1:45
1:43
岬の向こう側から戻って来る時
姿勢がちゃんと出来ているのといないので
直線の速度が全然違う
ただ、どうやって姿勢を作ったらいいのかはいまだ不明
ここからの加速は
1速→2速シフトアップをレブに当てまくるよりも
ちょっと当てた程度で変えた方が加速感がある

全日本SC車両DC5のタイムは1:33
だが、テスト走行の為全然踏んでなかったらしい
どうりで午後も全く同じタイムな訳だが、
ずっと同じタイムで走れるってのもスゴイ事だと思う

3枠目は1:30秒台後半
他のEK9やDC2のタイムは30秒代前半
ここまで離されるとかなりショックだったが
後から聞いた話では、地区戦でも上位か全日本レベルの人達だったらしい

大回り後のタイトターンはかなり抑えすぎていたような
EPで丸和初めての人がかなり上手かった
凄く突っ込むのだが、フロントを上手く接地させている様子
やはり丸和は突っ込んだ方が速いのか・・・

昼に散水が入るが影響はほとんど出ず
そろそろ丸和特有の岩盤が顔を出し始める
友人スイフトはリムを思いっきり割ったり、オーバーフェンダーが落ちたり

午後1枠目で35秒代が一回出た
岬の所をギリギリまで寄せて直線を多く取ったのと
戻って来る時の姿勢が出来ていて、直線の速度が良かった

午後2枠目はダラダラ走るようになってタイムダウンしたし
最後のスラロームでインに乗り上げて遊ぶようになってしまった
今日の練習はオシマイ、自分も大人になったと思うw

その後、速い人達の走りをじっくり観察
ゴール手前スラロームの進入で、姿勢を変えるのがとてつもなく上手い!
向きが変わるのが一瞬だし、超オーバーで入っているのだが、
アクセルをちゃんと踏んでいるようで、出口で破綻する事も無い
自分はフロントロックするくらい突っ込むのだが
それ以降がペタペタ「上手い人がいたら勝てない」走り

そういえば、岬の入り口の所
ワダチが見事にタイヤ1本分しかついていなかった
レベルが高い人達ばかりが走るとこういう現象になるらしい
そのワダチに乗るとすげー速い

車以前に運転技術が全然違う・・・
Posted at 2006/09/28 20:50:43 | トラックバック(0) | クルマ
2006年09月17日 イイね!

湘南ダートラシリーズ第7戦

湘南ダートラシリーズ第7戦時間が経つと記憶が薄れる・・・

コースは外周ばかりのチョーイケイケ
しかも久しぶりに山を登るコース
山を降りて8の字
スラロームから微妙にパイロンターン
そしてまたスラローム
最後もスラロームしてゴール・・・

タイムの分かれ目は8の字とターンくらい?

慣熟歩行では2つのスラロームのラインを考える
1つ目は3本目パイロンまで直線ラインをとって突っ込む!
2つ目は3本目パイロンで減速、小さく回り直線を取る

最後のスラロームは3本目パイロンまで突っ込む!

練習走行
山下って8の字、超オーバーラン
ブレーキバランスの悪さのせいかフロントロック
2回スラローム間のターン、ラインが全然掴めない

1本目
山の曲がり方が上手くいかなく、下りの直線をだいぶ無駄に
8の字は姿勢も作れず、サイドもきかず、ヘロヘロ
スラロームはまずまず、やはりターンのイメージがダメ
2回目スラローム脱出は大ドリフト姿勢
最後はちょっと減速しすぎたせいか
3本目パイロンまで再加速してしまう
それで1:12:210、2位

昼慣熟歩行
大井松田にしては珍しく転倒車が2台も
8の字に大穴が開いていて4駆が引っかかるらしい
その穴を見に行くが、FFはちゃんとラインを通れば大丈夫
って間に大散水・・・・

4駆のベテランドライバーから
2本目はドライタイヤでもイケるという情報
しかも個人的にけっこう憧れの
ランランE選手と初めてお話出来た(@^∇^@)
某Tクスの4駆で速い人は何故ボウズ?

2本目
普通ならタイムダウンだろうが
さっきの反省点を直せばアップするかも?
山の曲がりは早めにハンドル切って大成功
8の字もちゃんと小さく回れた!
そしてスラローム・・・・
ドリフト姿勢を作るとエンジンストール!
それでもなんとか無難にターンして、またスラロー・・・
またストール!!!
それでもそれでも踏んでみるが・・・
1:12:582、タイムダウン
ストールの原因は燃料少なすぎと思われる

他の人もダウンしてくれたおかげで1本目タイムで2位

そしてお待ちかね練習走行
ただ、8の字が掘れてキケンなので真っ直ぐストレートに変更
マジでただ踏むだけのコース
それでも、山の曲がりの練習を繰り返す
見た目よりもかなり手前から曲げていっても大丈夫!
今までのがタイミングが遅かったようだ

今回の同乗走行犠牲者
1人目 Yさん
「突っ込みが怖かった」
2人目 Kさん
「あそこまで突っ込んでよく曲がれるね!」
Kさんによると、普通は立て直せない所を曲げて行くのは
スゴイけど・・・タイムは出ないよ、との事
だったら、もっと手前から姿勢作って脱出に備えるべきと

多分、シティのナゴリだと思う
シティはそれでも曲がってたから同じ事してるんだろう
そう考えると、CJのバランスもいいって事?

自分の取り得を指摘してもらえて大収穫!
Posted at 2006/09/26 23:55:10 | トラックバック(0) | 2006湘南シリーズ(大井松田) | 日記
2006年09月10日 イイね!

SDeX第6戦

SDeX第6戦SDeXのいいところは講師がいるとこ
使わない手はありません

練習1本目にさっそく同乗してもらう
評価は「なかなかいいじゃん!」
最後の島回り、ラインを外に外してしまったが

すぐさま講師に運転してもらう
自分と違う点は1コーナーから1速
ギャラリーの突っ込み時のGが全然違う
ただ、講師の人もブレーキでフロント逃げてた
やっぱブレーキバランスが良くないらしい

その後ヘアピンは全て1速
クリップまで1速で、加速体勢になったら即2速
この方が直線の伸びが全然違う
ラインもアウトぎりぎりから切り込む
これだけでコンマ何秒違ってくるのか

1速まで使うと運転が忙しくなり
さすがの講師も最後の島回りは疲れてハンドルが追っつかない
ちょっとイン側に行きそうになる

講師の話では
「シビックみたいな車」だそうで
特にエンジンの特性が上の方を使う方が速い
意図的なセッティングらしく
昔はこういうエンジンにしてたらしい

練習2本目は、1速を多用した走りをする
確かにこっちの方が速い
外側のラインを使うのは、ブレーキで逃げるのが怖くて無理

本番1本目
ギャラリーでフロントを逃がしてしまい
外側の滑る路面に行ってしまい、タイムロス
テーブルトップの加速もあんまし伸びなかった

島回りのパイロン手前ブレーキでまたフロントが逃げる
その後、早めに2速に入れて最後の登りで失速

1:31秒 初心者マークな人にさえ負けてる・・・

2本目
だいたい上手くいったが
テーブルトップの加速が相変わらずいまいち
パイロン手前のブレーキもかなり手前にしても
やはりフロントが逃げる
最後のコーナーは1速でレブ当てながら曲がる

1:30秒 一応ミラージュのアタマは取れたが6位
やはり速く無い、トップは27秒台

後でわかった事だが
ギャラリー1周の計測で2本目の方が1秒速い
という事はタイム差はギャラリーの島のみ?
確かに毎回やってる事に変化が無いような・・・
練習でたまーにヘアピンを物凄く上手く曲がれる事があるので
いつも上手く曲がれるようもっと練習?
テーブルトップもタイム差がつきそうなので
もっと手前からブレーキして、早めにアクセル開ける

あとはブレーキなんとかしないと

写真は・・・ヒミツ♪
なんか写ってるかな?
Posted at 2006/09/15 15:48:25 | トラックバック(0) | 2006 SDeX(信州) | 日記
2006年09月09日 イイね!

スポーツランド信州練習会06/09/09

CJを乗りこなす?乗り慣れるのが本日の目的
前回練習会でサルみたく走りまくっても
意味が無い事が判明したのを踏まえて
いかに数少ない本数で目的を達成出来るか

今日のコースはギャラリー後の右が島を回る
走行前にゴジラエボな方のアドバイスをもらって
3本1組を繰り返す事にする

午前中はひたすら走ってコースに残るのに専念
ギャラリーやテーブルトップ先のヘアピンで
エンジンストール、マジ突っ込みそうになる
ギャラリーでは土手を削ってしまう
またイッたと思った・・・

ブレーキでフロントが簡単にロックしてしまう
町乗りの時からフロントブレーキの初期制動が
カックンしてた事は気になっていた
フロントが効き過ぎかと思ったが
リアが効かなすぎかもしれない
サイド引いても全然ロックしないし
要確認、確認ついでにO/Hする事

一番気になったのはエンジンの特性
6800回転でカムが切り替わるのはおかしい
普通は5500くらい
カムの摩耗かコンピュータ不良が考えられるが
切り替わった途端、急激な加速もおかしい
ギャラリー後右は急に切り替わって描いて
またグリップして加速ってな変な具合
その後のヘアピン手前、丁度カム切り替わる所でコーナー進入せなならん
テーブルトップ左に曲がりながら加速中に切り替わると
車が暴れてすんごい危ない
2コーナーをがんばらないと1コーナーまで2速ホールドになる
1コーナー後まったく切り替わる速度にならない

それ以外はよく曲がるし、コーナー中がんばれるのが楽しい
ギャップに入っても安心
島回りもうまくラインを合わせられるようになる

課題
最初も右ヘアピン処理
1速に落とすか、2速のままオーバースピードで突っ込んでがんばるか
今日は路面がフカフカだったので、1速の方が良かったが
路面次第で、2速でワダチに引っ掻けられればうまくいくかも

EPよりも素直に曲がる割にはハンドルこじりすぎ
EPの時よりも切っている

前に荷重をかけたいが、ブレーキでロックする為
横に向けて減速してるからフロントが入らない?

3速入れる時ギア鳴き
ワンテンポ置けばすんなり入るが
要O/H?

走ってる最中、車内にホコリが充満するのは
さっき車内清掃したから多分大丈夫
日頃からちゃんとメンテせんとね
車内清掃で気が付いたのだが
リアスペアタイヤのスペースの手前にクラック
サイドブレーキ下あたりにシワよってる・・・

最後にはカムの切り替わりにも慣れたし
タイムは1:18~20秒なので上出来?
他の人のタイムはわからんが
走り終わったら、リアバンパーおちかけてる
取り付け穴が割れてもう使えない
助手席側サイドステップもおちかけてる
どうもフェンダー自体がちゃんとついてない
明日はとりあえず走れそうだが
細かいとこメンテ必要

んで、これから独りで信州泊する・・・のか?
下の方は何か出るらしい
もっともゲートのカギ閉められてないといいけど・・・
Posted at 2006/09/09 22:33:29 | トラックバック(0) | 日記
2006年08月27日 イイね!

丸和カップ第5戦

転倒の感覚
強行軍による睡眠不足
疲労

それにも増して
初めてレーシングスピードで
走らせるまだ人の車
先週ドラシャ折ったばかりなのに!
その上、かなり?テクニカルなコース
出走前誰かが言っていた「乗れる人とそうでない人でタイムが別れる」と

差が出そうなのは
象の鼻直後のシケイン?みたいなとこ
2速?3速?はたまた1速か!
ジャンプ後の富士山回りからターンして戻ってくるあたり
ターン以降は前回コースと似ているので大丈夫なつもり
慣熟歩行で重点的に歩く

しかしながら、俺の次期車両の経験は
ドラシャ折りと朝の車検での往復のみ
適応性が問われる

1本目
怖くて踏めない
EP癖で6千回転でシフトアップ
EPに比べて回頭性?リア挙動?の良さにビビり
スラロームでタコ踊る
MIVECカムが切り替わったのはスタート直後1速のみ!
1:52秒、トップは44秒

2本目
課題はいかに回転数を上げられるか
スタート後、1速→2速でパワーバンド外す
ホントにクロス入ってる?
3速入れるたら更に回転数が落ちる
仕方なくスラロームは2速レブでなんとかこなす
象の鼻の先への突っ込みもビビりの真ん中ライン
おかげでその先がラインに乗せられないし
乗せようにも挙動が早すぎる?
ジャンプ手前3速でクラッチを蹴ってみると
ちゃんとパワーバンドに入る、すげー怖い
ジャンプ後、富士山回りへ突っ込みすぎて後半ラインを外す
その後は1本目よりはマシでそれなりに乗れたが
まだ様子見ながら走行、次のライン考えたギリギリの走りができない
タイム1:48秒、トップは42秒?
今日はビギナーじゃなくてリハビリクラスに参加したようだ

3本目
ちょっと冒険してみる、前オーナーごめんなさい
スラロームを3速!だがパワーバンドにどうしても入らない
象の鼻立ち上がりや他でクラッチ蹴りまくり
シケインは3速で突っ込んでみるが速度が落ち込んだだけ
クラッチ蹴ってジャンプ台
富士山はベタベタに押さえて次の加速へ備える
をを、カムが切り替わる!
その後3速まで無理して入れるが
外から見ていたOK@No.さんからは「元気が無い」
1:46秒、とりあえず5位

ターボの方が乗りやすくないか?
カム切り替わりが顕著すぎるし、回転数上の方ちょこっとじゃん
動きがずいぶん素直すぎて今までのタメを作る走りだと
切り込むタイミングが早い
シフトアップはレブに3回以上当ててから
スタートはいっぱい描く
乗りこなせるか?
Posted at 2006/08/31 22:13:24 | トラックバック(0) | 2006丸和カップ | 日記

プロフィール

ダートトライアル出場記録ノート 不況につき休止中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BF-Action 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/06 11:40:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
A車両時代から生まれついての全日本常勝車両 今後、道具の言い訳は一切出来ない
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
06年丸和カップビギナー2WDクラス内部コラボ車両 A車両規定内やれる事全部やってるかな ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ハワイから来たピンクのカメが守り神 元ラリー車、現在はダート車として使用 フルクロス入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
某シ○クマ製作らしい バケモノのようなエンジンを載せ ブイブイ言わせてたとか・・・ 裏情 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation