• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月03日

OTL。。。。。。。

OTL。。。。。。。 ←この前のコレ

(アヴァンシアV6後期用)ですが・・・

今日、夕方にワクワクしながら

交換してみました~♪

果たして結果は。。。。。。。。








( ̄× ̄)b゛NG!!

ダメでした。。。(-_-;)

エンジンは問題なくかかるのですが・・・

マニュアルモードでのシフトが全く利きません。

その他の機能は問題ないのですが・・・

やっぱり車種が違うとダメなんですね~。。

(; ̄ー ̄川 アセアセ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/05/03 20:04:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この前のメロンを🍈
mimori431さん

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

2005年式 スマート ロードスタ ...
ひで777 B5さん

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎
kazoo zzさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2008年5月3日 20:18
ちゃ~す(^◇^)ノ

あちゃ~
ダメでしたか…

とりあえず
次のをポチっちゃいましょう(^_^;

コメントへの返答
2008年5月4日 8:32
おはようございます♪

残念ながらダメでした。。。

他車種流用はやっぱりムズカシイですね。

次は・・・・・・

現状維持でいっときます(^^;)
2008年5月3日 20:25
駄目だったんですかー!!!

残念ヽ(`◇´)/
コメントへの返答
2008年5月4日 8:34
残念ながらダメでした(;^_^A アセアセ・・・

ま、いい勉強になりました。
2008年5月3日 20:47
頑張って~♪

こちらはまだ物レンチを探しきれてません…^ロ^;
コメントへの返答
2008年5月4日 8:35
ダメだったのですぐに元に戻しました(^^;;

次の対策を考えます(^^)
2008年5月3日 20:52
自分も期待していたんですが残念ですがく~(落胆した顔)

マニュアルモード以外の部分は、体感的に変化はありましたか?

5馬力upの部分とか・・・(^_^;)))
コメントへの返答
2008年5月4日 8:37
残念ながらダメでした。。。。

体感的にはオデのECUのほうが

シャキシャキ走る感じです(-_-;)

どこに5馬力が隠されてるのか

さっぱり。。。
2008年5月3日 22:09
あらま、残念でしたねf^_^;馬力アップしそうです?
コメントへの返答
2008年5月4日 8:39
オデのECUのほうが

出だしからも勢いよく進んでいきます。

シフトのプログラムが全く違うんでしょう。。。

たぶん(;^_^A アセアセ・・・
2008年5月4日 0:07
あ~ダメでしたか(^^;)



いっそのことマニュアルモード捨てちゃいます!?w





コメントへの返答
2008年5月4日 8:41
残念ながら・・・(-_-;)

マニュアルモードを捨てたら

楽しいところがなくなるので

このECUは諦めます。
2008年5月4日 0:48
残念、再出品しますか。
合う車種もあるかも。
コメントへの返答
2008年5月4日 8:43
再出品行きですね(^^;)

けど誰が買ってくれるのか。。。
2008年5月4日 8:39
もう、金とか青色の箱しかないんでは??(爆)
コメントへの返答
2008年5月4日 8:45
おはようございます♪

金とか青ですか???

そこまではさすがに・・(^^;)

例のJ53お願いしようかな~♪

(*^▽^*)
2008年5月4日 8:48
作戦、失敗でしたか・・・><;

やっぱり同車種じゃないと
ダメなんですかねぇ・・・??
コメントへの返答
2008年5月4日 9:15
作戦失敗でした~(^^;;

流用はやはりちょっとむずかしいみたいです。

MT車なら可能そうですがAT車は

奥が深そうな。。。
2008年5月4日 15:59
初めまして、ついついコメントしてしまいました。
アヴァンシアの人はオデのシフトを移植しようとしてECUが対応してないって嘆いてましたが、自分もオデのECUつければシフトも付くのか調べたことありました。結局分かりませんでしたが…
アヴァンシアのECUは3種あって初期型からどんどん出だしの加速はマイルドになってます。ノッキング対策・エンスト対策だそうです。
初代が一番ピーキーでしたよ。ノッキングもエンストもしますが…笑
恥ずかしながら、マモルで3種のECU体験しました…汗
それにしてもなぜAvaのECUなんですか?
コメントへの返答
2008年5月4日 20:40
コメントありがとうございます♪
そもそも何故ECU交換をしようと
したかと申しますと・・・・・
この時期のオデは40キロ付近で
ATから嫌な異音がするんですよ~(^^;)
それを改善するために後期のECUを
入れようと思ったのですが
なんせオデ用が高く物がなかなか見つからず
同型エンジンのアヴァ用が出ていたので
いってみました。アヴァってマニュアルじゃ
なかったんですね~(;^_^A アセアセ・・・
2008年5月5日 22:38
2から3に切り替わる時、3から4に切り替わろうとしている時に「ガシャガシャ…」って音なら自分のアヴァでも出ます。汗
嫌な異音といえば嫌な音ですが…
友人のアヴァ数台も同じ症状が出てます。
自分はATFにワコーズのスキルAT入れてから更に顕著に現れ始めました。
トルコンとかが原因かな?と思ってますが、そんなにまだ焦っていません。
次にATF換えても直らなかったら…原因追求開始って思ってますが…笑
同じ時代の同じエンジンの車なので情報が共有できるといいですね。
コメントへの返答
2008年5月6日 21:45
切り替わる時ではないんですが

40キロ前で1800回転位のとき

ザァーってATから音がします(^^;)

それより、Azyoshiさんのタコ足とFパイプ

いいですね~♪

V6用のタコ足ってなかなか無いですよね~。

羨ましいです。(*^▽^*)

プロフィール

純正の良さを活かし、純正プラスαの外見とパワーを 手に入れるために日々精進しております(^^;) まだまだですがよろしくお願いします。 m(_ _"m)ペ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントグリルとバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:46:44
ECUリセットとクランクパターン学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 11:51:59
J'sGRACEさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 07:37:35

愛車一覧

ボルボ 240 ワゴン ボロボ (ボルボ 240 ワゴン)
子供たちも大きくなり手が離れたので 乗ってみたかった車を🤣 平成元年式だけあって・・ ...
ホンダ N-ONE 国民的ネコ型ロボット号 (ホンダ N-ONE)
嫁さんメインで使っていたラパンを 長女に譲ってから 次期愛車を探していたんですが ぜんぜ ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
娘の通学用に購入しました。 トコトコ走って大事に乗って欲しいな。 LEDヘッドライトに ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
アルトからの乗り換えです。 主に嫁さんの◯走に付き合わされるかと(爆) 4ATになっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation