インプの現状と今後の目標
投稿日 : 2019年09月26日
1
GDBEよりレギュラーの座へ復帰して約半年になります。その間の経過を・・・。
ツーリング仕様として、ホイールはエンケイRPF1の8jに、225/45R17のDLスポーツMAX・RTを履かせてましたが、ついお山でも使ってワイヤー出現(汗)
装着していたステアリングとフルバケはNB8へ移植したので、GDBEに着けてたナルディとOMPを着けました。
2
とりあえず、以前使ってた前後違いのホイール(ZⅡ☆235/40二部山付き)で繋ぎます。ついでに、ブレーキフルードをDOT5.1に入れ替えました。
車検が近いのに、またもやEXマニ周辺より排気漏れ再発。思い切って、大幅な変更をします。
3
盆休みで帰省していた ぎゃんぐ君にフルサポートをして貰い、GDBCエキマニ&サポパイ+GDBFスペCツインスクロールBBタービン+HKSメタキャタを導入。今のエンジンを載せる時に、等長用オイルパンを導入していて正解でした。
タービン装着の際、インテークダクトの口が破損しているのが判明したので、元のオリジナルエンジンからダクトを移植。コレがかなり面倒で泣かされました。
4
サンドイッチブロックの向きを変えずにマニを装着したせいで、油圧センサーが圧死。向きだけ戻しても、後の祭りでした。要反省。後日、センサー交換しました。
マフラーはフジツボのレガリス・スーパーRを着けてましたが、走らせたらまあまあの音量。
5
車検には心許なかったので、元々着けてたレガリスRに戻し、同時に熱害も気がかりだったので、メタキャタにバンテージを巻いておきました。
6
車検用に、転がし用16インチを装着。6.5jオフセット45ですが、意外とキャリパーとのクリアランスが空いているので、PCD100ブレンボ車にも使えるかも知れませんね~。スタッドレス用に良いかも・・・。誰か来たら、合わさせて貰おう(笑)
7
車検は無事に通りましたが、ラインに並んでいる時に、嫌な現象が発生。
クラッチペダルを踏んでも、クラッチが切れない事が起こりました。切れてもミートポイントが安定しません。クラッチのマスターシリンダーをOHしなければいけないかも知れませんが、ダメ元でクラッチフルードの入れ替えと、純正タービン遮熱板を加工して装着してみたら・・・
8
とりあえず、症状は治まりました。タービン流用の効果で、エンジンのピックアップとパンチもかなり良くなりました。
もう少し手入れを進めて、この冬くらいには超久しぶりに、サーキットを走らせたくなって来ましたね。現状、有り合わせの9j(RE71R245/45R17二部山付き)を履かせてますが、タイヤの選定&交換をしなければ山でも楽しめませんね。
(おわり)
タグ
関連コンテンツ( 等長 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング