いつかユーノスで走りたいと思っていた上信越道。
仕事でたまに使うことがあり、紅葉の時期は走るだけでも楽しそうな道。
去年はユーノスを治したばかりだったのと、嫁の入院があったのでドライブできずで、今年やっと走ることが出来ました。
北陸道はリニューアル工事中で乗ってすぐに1Kmの渋滞。
田舎のガラガラ高速では珍しく止まったり進んだり。
いきなり渋滞でどうなることかと思いましたが、山間部の工事区間を越えると流れはスムーズ(ガラガラ)に。
走り出しがスローペースだったので距離を稼ごうと、仕事でなら定番で休憩に入る有磯海SAを越え越中境に。
上信越に入り、新井PAで昼食・・・って思ったものの混雑していて休憩のみ。
そこから妙高高原へ。
ココなら綺麗な紅葉が見れるかな?と思い妙高高原スカイケーブルに。
いい写真が撮れるかなと思い、ちょっと離れたところに停めたけど気に入った写真は撮れず。。。
ポツンと写るユーノス。
ここまでは良かったが・・・
自分自身は高所恐怖症じゃなくて不安定な場所が苦手なだけ、って思ってたけど鉄塔が近づくにつれザワザワ・ゾワゾワ感が体を襲う。
囲まれた足元の見えないゴンドラなら大丈夫と思ってたけど、やっぱり高いところは苦手なようでした(^^;;
山頂駅が見えホッとする(^^
この間、毛利小五郎の気持ちを充分に味わう。
まだ上はあるけどケーブルの山頂駅は標高1,256m。
吐く息は白かった。
少々、歩くと

気になる看板。
樹液ソフトは後で味わうことにして散策。
ハイジの世界のようなブランコ。
展望広場から遠くに野尻湖(長野県)が見える。
景色を見て回った後は「エートル」で樹液ソフトクリーム。
蜜な感じというかメープルな感じというか、優しい甘さのソフトクリーム。
最初は外の展望デッキで食べてたけど、身体が冷え店内に。
「行きまーす」
あるいは
「出る」
と言いたくなるようなカタパルトから飛び出し
下り。
下りは思ったより怖くない、というか全く怖さを感じない。
地球の重力に魂を引かれていく感じ?
悪くない。
高いところが得意なはずの嫁の方が怖がってた。
ケーブルで紅葉を味わい地上へ。
ココからはオープンにして
展望広場から見えた野尻湖へ。
一周できる周遊道があるようで途中まで走ってみたものの、案内板が分かり辛くしかも道も1~1.5車線と狭く一周できずギブアップ。
もうちょっとドライブコースとして整備されてるのかと思った。
仕方なく国道に出て、なるべく明るいうちに距離を稼ごうと帰路に。
帰りの高速、蓮台寺で休息を取ろうとすると
「ピューーーーーッ ドン」
と花火の音が?!
慌ててカメラを向ける。
ロードスターと花火
ってなかなか撮れないと思い、アングルを考えるも花火なんて想定してなかったので、いい感じには撮れなかった(いつも上手くないけど・・・)。
後で調べたけど
いといがわバル街Vol.10
というイベントをやっていて17:15くらいから花火が上がったそう。
偶然でしたが、この時間にこのPAに入り休憩してラッキーでした。
花火がどれだけあるか分からず、しばしの間休憩。
その後は
有磯海まで行き晩御飯。
19:00くらいになりフードコートは混んでいて食券機は大行列。
ゆっくりできるレストランの方に。
ちょっと奮発して(もらい)

海鮮丼。
食後、駐車場に戻ると横にNDが居たけど暗くて無断コラボ写真は撮れず。
想定よりちょっと遅くなってしまったけど無事帰宅。
念願かなって上信越紅葉ドライブが出来ました。
ブログ一覧 |
E-NA6CE | 日記
Posted at
2019/11/16 22:28:00