注)実際には工具不足とか、途中で用事とか出来たり、仕事で出張あったりしました。
で、作業は5/10,5/18,5/28の3日、期間は3週間も掛かってます。
では ↓ 作業風景
リアドラム開封。
度重なるクロカン走行で泥が……
ドラムが外れなかったけど、此処はネットに存在する先人の知恵を拝借。
ホイール裏表逆 に付けて、ゴムハンマーで叩く!!
鉄ホイールだから壊す心配も少なくてヨカッタ。
この後はバックプレート周りのブレーキパイプや、ワイヤーを外して。
ブレーキオイルのパイプは水道用のシールテープで塞いで、上からビニルテープで止めた。
3週間であんま漏れてなかったよ。
ドライブシャフト抜くのにも
ドラム逆付け!
やっぱりゴムハンマーでどつきます。
はい、バックプレートごと外れました。
予想通り
ベアリング死亡(-人-)ナームー
そら異音もしますわ。
オイルシールはその巻き添え?
いや、シールが破れてオイルが回って?
何となく前者な気がします。
で、このベアリングとリテーナさん、
外れそうにない。
慌ててサービスマニュアルを見ます。
S 「グラインダーで切れ。」
Me「はい。」
勢い良くやり過ぎて、ドライブシャフトに傷が……
(ピンク矢印)
大丈夫…だよ、ね?((怯))
そして、清掃後新しく用意した部品たちを取り出します。
みんな新品です。
キレイです。
オイルシールの打ち込みは、使い終わった
パーツクリーナーの缶 が丁度良い太さで重宝しました。
↑ これより良いモノの情報求む!!
圧入は近所の車屋で油圧プレス借りました。
原付でドライブシャフト持って走る馬鹿がここに一人。
見た目は完全にパイプ持った原付暴走族かも。
はい、組み上げてブレーキオイル足してエア抜いて……
マスターシリンダ固着しとるぅ!?
買って到着待つのも面倒で、
全部磨きました。
動けば良し。
キレイになったでしょ?
オイル漏れ完治、ついでに異音とか色々直ったー
(・∀・)
ブログ一覧 |
整備・改造 | クルマ
Posted at
2014/09/07 11:38:26