• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特科@特化のブログ一覧

2015年05月08日 イイね!

急遽車検



※ この書き込み、放置し過ぎで19ヵ月後に更新してます。


岐阜の方に帰ったので、ついでと行っては何だけど……

以前度々御世話になった車屋のおっちゃんに挨拶

その時の会話(要約)


「出張で暫く離れるんです。車も放置で、車検も切れちゃう(笑)」

「時々は帰ってくるんやろ? 車無いと不便じゃねーか?」

「そうですけど、間際まで出張準備と遊んでたから、

 諦めて帰って来たら積車積んで行くか仮ナンバーですね。」

「よし、今やれ。」

「ファッ!?」

「点検の仕方くらい知ってるだろ、整備もしてるよな?」

「い、一応……」

「用紙はココに有る。(ドサァ)」

「書き方は教えてやる。」

「ってか愛知県民、岐阜で行けるんですか?」

「問題無い。」

「印鑑が……」

「ホームセンターがあそこ。」



以下必要なブツ

 ・ 使用者の印鑑
 ・ 自動車検査証(車検証)
 ・ 保安基準適合証(交付を受けた場合のみ)
 ・ 点検整備記録簿
 ・ 軽自動車税納税証明書
 ・ 自動車損害賠償責任保険証明書または自動車損害賠償責任共済証明書
 ・ 自動車重量税納付書
 ・ 継続検査申請書軽第3号様式または軽専用第2号様式
 ・ 軽自動車検査票

ってなワケで、おっちゃんの指導の下、

 点検・整備・給油脂・調整・清掃・用紙記入etcを済ませる。


一度帰って、





一応準備だけしてた、こんな事だけして……

そして、結構近場に存在した車検場へホームセンター経由で。


窓口のおねーさんに色々聞いて……


 ・ OCR用紙 ¥ 30
 ・ 重量税  ¥ 8,800
 ・ 自賠責  ¥ 26,370
 ・ 検査料金 ¥ 1,400
―――――――――――
      計 ¥ 36,600-


を、支払って……





こんなトコであっちゃこっちゃして……


継続車検完了(´Д`;)


つ、疲れた。



そして、おっちゃん、ありがとう。



だが即日、その場の思い付きでユーザー車検通ってしまうとは思わなかった。

本来、車検って自分でやるモノで、車屋で通すのは『代行』とは知ってた。

だから、代行手数料とか入るもんね。

自分でやると安いには安い。

検査場のおっちゃんやおねーさんに聞けば書類も何とか成る。

しかしながら……

 点検整備はある程度知識とか、正常な状態を知ってなきゃいけない。

自分は多少は知識やら何やらは有るけれど、資格も無ければプロではない。

文字通り自己責任です。

しかも、車検の点検項目ってかなり最低限だと思う。

だから、ユーザーで通せばめっさ安上がりではある

が、車検通ったとしても『完全な状態か?』と言われれば

と言うワケで、慢心しない様にしましょう。

日々の異常を感じ取れるだけの感覚、とか運行前後の点検が安全運行に繋がります。


と、ボロ車乗りが言ってみる。


駄文失礼。
Posted at 2016/12/30 14:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2015年05月06日 イイね!

幌車:リアマフラー交換



※ この書き込み、放置し過ぎで19ヵ月後に更新してます。


さて、小旅行から帰ったばかりですが、

『 ぱのらまばっかりズルイ 』

 『 こっちもかまえー 』


と、主張する様に睨んでくるヤツが一台居ます。




と言うワケで、購入時に





こんなザクザクで開いてたリアマフラー

これを交換してやる事にしました。

純正好きな私は Monotaro で純正同等品 ¥8,491-





下準備は、クロカンに邪魔な先っぽを赤線の所でカット

ついでに錆止め兼ねて、耐熱シルバーで一回り塗装。

どっかに吊るして乾燥、そして取り付け。

すまぬ、アフターの写真は忘れた。

特筆する事も無い単純交換。

早くナンバー付けたい……

誰か時間をぷりーず!!


Posted at 2016/12/30 13:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2015年05月01日 イイね!

フロントナックルOH-Vol.02


また、

そう、またフロントナックルオーバーホール

左側に致命傷が出てから、右も点検。

その時は異常無しでしたが、やっぱり経年劣化には抗えない様。

後日の点検で、タイヤ引っ張ったら「ガコン」って……

ベアリング死亡のお知らせが響きましたとさ。

ってなワケでとりま分解。



うわ……フリーハブさん、キタネェ

大掃除の決定。



分解云々は前回書いたから省略で。

とりあえず汚さでもアップ。

サボったツケですねぇ…… (;´ー`)y―・~



グリス拭って……

パークリで洗って……



うわぁ……

ベアリングとオイルシール打ち換えて……



復元

ブレーキですが、紐とかタイラップでショックに吊るすと楽。

邪魔じゃないし、落としたりしないのです。



ついでにオイル交換

この次の日から長距離機動の予定。

ギリギリにやってんじゃねーよ。ってツッコミはスルーします。

エンジン、ミッション、トランスファ、前後デフ、合計7.75ℓ

オイルフィルターも交換したよー。

んで、今回からちょっと変なコトをしてみた。

オイルサクションガンって手入れと保管面倒だよね?

そこで100均をウロウロしてみっけたのが写真のセット。

マヨネーズボトル漏斗シリコンチューブ(これだけカーマ)

詰め込んで握力!! 脳筋万歳!!

結果 → 安い使い捨てオイル注入器。

もったいないけど、自分みたいな寮生活者には丁度いいや。



そんなこんなでドタバタと長距離機動の準備完了。


Posted at 2015/05/18 23:37:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2015年04月18日 イイね!

電圧計


ちょっとした電圧計を手に入れました。

Amazon で売ってた elfin203 っての。

面白そうなので組み込み。



バッテリーから引っ張って……



ドリルで穴空けて、スイッチに配線して。

( 最近ドリルをよく使っている気がする。 )



出来上がり。

始動時の電圧チェックと、動いてる時はオルタの生存確認かな?

眩しいとか、不要ならスイッチを切っとけばおk。

本当に思いつきだけで付けたので、用途はそれだけです。

しかも有る物だけで作ったから、めっさ 手抜き仕様(笑)
Posted at 2015/05/17 23:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2015年04月12日 イイね!

スピーカー交換


私の車、振動かはたまた経年劣化か……

唯一無二の モノラルスピーカー が半年程沈黙しておりました。

流石に長時間とか音楽無しは寂しい。

時間が取れたので、修理ついでに ステレオ化 や!!



とりあえず分解。

ボケとる……

定規で計ってみて、固定できそうな形状とサイズを算出。



んで、近場のアップガレージに有った格安スピーカー。

音質?

20年以上前の軽自動車、それもジムニー乗ってンなコト言うワケないでしょ。

安くて、壊れたら交換出来そうなのが一番いいやー(笑)

聞こえればいいのさ!!


はい、左側がもともと付いてたの。

  は運転席側のメクラ板(金属)



さっきのメクラ板にドリルで穴空けしまくる。

ドリルは男のロマンです。
(`・ω・´)キリッ!




そしたらスポンジだけ接着してボルトオン。

適当? ソンナコトナイヨ?

作業が実質30分くらいで、ボルトとか転がってたの使ったなんて言わないから!!



なんか割れてた  は接着剤と、プラスチック板(何かの切れ端)で補修。

後はカーオーディオの端子に繋いで元に戻して終了。

( 端子買い忘れて、また行くのが面倒になって結線したのは内緒だ。 )

スピーカーの縁が偶然にも綺麗にボディ板に引っ掛かって固定できたのも幸運。

色々手抜きだけど外から見たら分からないし、音も流れてるからOKとしましょう。

自分の車だし……

(´ー`)y―・~



Posted at 2015/05/16 00:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ

プロフィール

「一時帰省 http://cvw.jp/b/1916292/39086686/
何シテル?   12/30 20:13
tropaeolumです。 趣味人間です。 色々やってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
V-JA11C
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 3型パノミックルーフ 屋根が大事、屋根が。
三菱 ジープ 三菱 ジープ
J53-S63
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation