ジャダーとシミーの違いを知らないけど……
兎に角、ジムニーの持病って言われてる“例のあの人”が出現しました。
大径化の影響でしょうか?
ってなワケで手っ取り早いところから試す事に。
パーツリスト見てたら、ナックル全部下ろして、ドライブシャフト抜かなくてもキングピンベアリングだけなら交換出来そう。
タイヤを外したら、ナックル裏のカバーと、フエルト?みたいなパッドだけ外します。
↑
この2つがボロボロだったので交換したかったけど、部品発注してなかったから、次回交換。
んでキングピンを抜きます
自分のにはシムが上下1枚づつ、0.5mmが入ってました。
ドライブシャフトが落ちない様にそーっとナックルを引き抜きます。
が、ステアリングのタイロッドが引っ掛かって抜けない。
じゃあハンドル切ってみよう。
「ゴトッ」
運転席から左フロントは見えてませんでした。
そっとやったつもりがナックルは必要以上に抜けた。
まぁ
目的は果たしたからよしとする
ついでにナックルの中も軽く掃除しときましょう。
はい登場です。
新品のベアリング。
実はコレ、スズキJA11用って感じで売ってるヤツじゃなくて、同じ作りの工業用ベアリング。
だから安い、確か1個\500くらい。
注文個数間違えて左側用(2個)しか買ってねぇww
それをベタベタとモブリテングリース塗って、入れます。
あとは概ね逆順。
ナックル押し込もうとしたら、またタイロッドさんが邪魔したからハンドル切った。
そしたら span style='font-size:20px;line-height:130%;'>勝手に入った 。
とか色々あったけどさ。
片側で初めて分解した自分が1時間くらい。
慣れた人ならベアリング交換だけなら、すげー早そう。
……外したベアリング、確かに多少磨耗してるけどそんなに痛んだ感じじゃない。
なんかブルブルとは長い付き合いになりそうな悪寒。
オイルシールとか交換しなかったけど、ドライブシャフトを完全に抜くとまた簡単に入るの?
教えて! エ口イ人!!
Posted at 2014/01/11 18:06:43 | |
トラックバック(0) |
整備・改造 | クルマ