フロントナックルOH(分解編)
シミー(ジャダー?)対処の為にフロントナックルのオーバーホールをしました。
ショック交換でかなり抑えられたのですが、やはり誤魔化し以上の効果は出ず。
結局はガクブルが出てしまいました。
前回キングピンベアリングは交換したし、キングピンも正常だった為に原因は別と考えてベアリングやオイルシールを一気に交換してやろうと言う事に。
うん、シールの劣化か、振動の為か、はたまた何の影響か盛大に
グリス漏れてます。
空けてパーツクリーナーで汚れを吹き飛ばしつつ分解。
この
Cリングが曲者。
硬い、外し辛い、飛ぶ(俺がヘタなだけ)、入らない。
相当苦労させられました。
外側から順番に分解して行きます。
外すだけなら割りと簡単。
でも、
ボルトが
固着してたりして、相応には苦労させられる。
ハブボルトが一本無いのは、コイツだけ曲がってたから。
何でだろう?
はい、ドライブシャフトと御対面。
綺麗なモノでした。
ドライブシャフト折った事は無いけど、交換だけなら簡単そう。
破片除去が大変そうだけど。
はい、グズグズでした。
再利用は
不可能でしょう。
諦めて
ポチるかスズキで
部品発注しましょう。
一本折ってしまった。
緩めようとしたら微妙に捩れる感触が。
WD40を噴いて、そ-っとやってみたけど結局
終末の音が響きました。
エキストラクターで抜く、結構便利。
多分シミーで振られた所為。
この間交換してみたキングピンベアリングが無残にも変形。
コイツはヤバイわ。
この日は作業時間が確保出来なかったので、分解してモノだけ持って帰りました。
駐車場に分解状態で放置される哀れな11、御免よ。
にしても
パーツカタログは便利。
初心者の分解整備の頼もしい味方です
Posted at 2014/03/09 11:15:39 | |
トラックバック(0) |
整備・改造 | クルマ