• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特科@特化のブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

フロントナックルOH(組立編)


フロントナックルOH(組立編)

組み立て概ね逆順、以上。

いや、本当に。

そんなワケで一週間ぶりにJA11の元に。



うん、先週のままです。



先ずは掃除、そして、ベアリングのアウターレース打ち込み。

オイルシール打ち込み、グリスアップ。



そして……概ね逆順に組み付け。



そして新調したこれ等も組み込む。

各部位にガスケットを忘れずに。

自分はWAKOの使った。

うん、組み上げは早かったわ。




暫くテスト走行してみましたが、シミー(ジャダー?)も完全に消え去りました。

これにて完治、でいいかな?
Posted at 2014/03/09 15:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2014年01月23日 イイね!

フロントナックルOH(掃除編)


フロントナックルOH(掃除編)


ハブナット緩める為に投入した新工具。



コレ以外に使うアテが全く無いんですがww

50mmのソケット とかどうしろってんだい?

ミニグリースガンは完全に趣味です。



はい、今回も外側から順番にバラして行きます。

外した順番、向きの通りに重ねていくのは習慣です。

外したアウターレースは新品の打ち込みに使いましょう。



ハブボルトの圧入。

プレスなんか無いので、適当なスペーサー噛ませてからホイールナットで締めて行きます。

コレで何とか入ったよー



新品のハブベアリングとかその他諸々。

モノタロウで買ってるから、非常に安上がりに済んでます。

ナックルOHに掛けたお金、多分1万行ってないくらいです。

そして、ハブ組み上げの際に 思いもしなかった50mmソケットの使い道 が……

ハブベアリングのアウターレース打ち込み

内側が若干深くて、外したアウターレースとかじゃ届かない。

んで、丁度良さそうなサイズしてたソケットが完全適合しましたとさ。

一度で二度美味しかったじぇい。



作業風景。

仕事後の暇潰しみたいなモノなんで、一週間掛けてちょこちょことやってます。

週末には組み上げます。


Posted at 2014/03/09 14:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月19日 イイね!

フロントナックルOH(分解編)


フロントナックルOH(分解編)

シミー(ジャダー?)対処の為にフロントナックルのオーバーホールをしました。

ショック交換でかなり抑えられたのですが、やはり誤魔化し以上の効果は出ず。

結局はガクブルが出てしまいました。

前回キングピンベアリングは交換したし、キングピンも正常だった為に原因は別と考えてベアリングやオイルシールを一気に交換してやろうと言う事に。



うん、シールの劣化か、振動の為か、はたまた何の影響か盛大にグリス漏れてます。



空けてパーツクリーナーで汚れを吹き飛ばしつつ分解。



このCリングが曲者。

硬い、外し辛い、飛ぶ(俺がヘタなだけ)、入らない。

相当苦労させられました。

外側から順番に分解して行きます。



外すだけなら割りと簡単。


でも、ボルト固着してたりして、相応には苦労させられる。

ハブボルトが一本無いのは、コイツだけ曲がってたから。

何でだろう?



はい、ドライブシャフトと御対面。

綺麗なモノでした。

ドライブシャフト折った事は無いけど、交換だけなら簡単そう。

破片除去が大変そうだけど。



はい、グズグズでした。

再利用不可能でしょう。

諦めてポチるかスズキで部品発注しましょう。



一本折ってしまった。

緩めようとしたら微妙に捩れる感触が。

WD40を噴いて、そ-っとやってみたけど結局終末の音が響きました。

エキストラクターで抜く、結構便利。



多分シミーで振られた所為。

この間交換してみたキングピンベアリングが無残にも変形。

コイツはヤバイわ。





この日は作業時間が確保出来なかったので、分解してモノだけ持って帰りました。

駐車場に分解状態で放置される哀れな11、御免よ。

にしてもパーツカタログは便利

初心者の分解整備の頼もしい味方です
Posted at 2014/03/09 11:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2014年01月13日 イイね!

Y川0113


成人の日です。

自分の愛車、 JA11V も今年で 成人 です。

そんなワケでYにて。



20年モノの車にしては、JA11の生存率 って凄い気がする。

街中でドノーマルもよく見るしね。

本当に丈夫だし、乗ってて楽しいから手放したくない人も多いんじゃないかな?

それに、乗る人は割りと自分でそれなりに整備に気を遣うのもあるんじゃないかと愚考。

加えてスズキが未だに部品を出してくれているのは本当に有り難い事です。

自分も大事にしよう。




そしてYのヌシと。

祝日だからか、人は少なかったですね。









(注) 酒は飲まずに車に飲ませたよ?
Posted at 2014/03/09 10:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 泥遊び | クルマ
2014年01月12日 イイね!

Y川0112


ショック交換したら試したくなるのは道理でしょう。

ってな理由で午後はYへ。



今までなら、ロールに引き摺られて相当怖かったラインに入れる。

硬いからゆっくり縮んで 急激な重心移動が相当抑え られてます。

モンロー ⇒ PRO COMP 9,000

だから、その差異が非常に明確に判ります。

その代わり、速度付けて思いっ切り飛び込むのには向かなくなったかも。

まぁ元々そう言う走り方はあんまりしなかったからいいけどさ。




 ~ 本日のY ~



今日は何か人が多かった希ガス。

Posted at 2014/03/09 08:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 泥遊び | クルマ

プロフィール

「一時帰省 http://cvw.jp/b/1916292/39086686/
何シテル?   12/30 20:13
tropaeolumです。 趣味人間です。 色々やってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
V-JA11C
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 3型パノミックルーフ 屋根が大事、屋根が。
三菱 ジープ 三菱 ジープ
J53-S63
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation