• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特科@特化のブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

ショック交換

リーフ交換以降1年程度使用してたショックに不満で交換です。

モンロー を使っていましたが、コレ、 柔らか過ぎ る。

重心が高くてロールの強い パノラミックルーフ では、ショックが柔らか過ぎると 急激な重心移動 が起きて、そのまま横転に繋がると考えました。

そこで登場、 PRO COMP

ええ、極端な事をやるのが好きな私は 9,000番 ですよ。




長さ比較はこんな感じ。

モンローより少し長め。



ってか右リア、 破裂 しとる……orz

気付かんかった。

そして、交換作業自体は1h程で終了。

何が大変かって……クソ硬い9,000を車の腹下で、 腕力 だけで縮めて組み付ける事。

ちょっと力を抜いちゃうと、一気にむにゅむにゅ伸びて来る。

高々ショック交換で1時間も掛かったのがそれです。

腕、疲れた……(´Д`;)



 使用感
 路上

 ・突き上げて来る感じ。

 ・段差で飛んでるんじゃないかと思う時がある。

 ・長時間運転すると腰痛い。

 ・速度を出すと段差を飛び越えてるのか、乗り心地が良くなる不思議仕様。

 ・ちょっと高速でカーブ進入しても、ロールが抑えられて安定して走れる。

 ・ジャダー(シミー)が出辛くなった。


 オフロード

 ・ゆっくり走ると、追従性がいい気がする。

 ・重心移動が緩やかになった。

 ・モンローに比べて伸縮のストローク量が少し増えた。
   ↑ 
 ・ギリギリまでトラクションが生きてる。


幾つかは自分の思い違いや、プラシーボかも。

しかしながら、期待してた効果は全部出たので良しとする。


それに、3万弱で横転し辛くなったと思えばいいかな?
Posted at 2014/03/09 08:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2014年01月11日 イイね!

2013年

2013年車買って、暫くしてからみんカラ登録してたんですが、ずっと放置してました。

んで、思い立ったので昨日の夜から一気に更新。

写真が残ってる分だけでもと思いました。

にしても、写真を見ると結構思い出すものですね。

その時の会話や音、気候まで鮮明に思い出せるものです。

楽しかった2013年、2014年も楽しいといいな……

普段御世話になったり御迷惑をお掛けしている皆様、2013年は有り難う御座いました。

2014年も宜しく御願い致します。


 そんなワケで、明日もYへ行こう。







P.S. 2014年は転ばない年にしたい。
Posted at 2014/01/11 20:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年01月05日 イイね!

Y川0105

2014年 初走り は3日に 富士ヶ嶺オフロ-ド でした。

しかしながら、駆動系弄ってない車にはヒジョーに難しく、まともに走れなかった。

加えて初めて見たP車を見るのに忙しくて写真も残してないww

まぁ初走りが富士だから縁起は良さそう?




そして改めていつものYへ前進。

よーし、気合入れちゃうよー

結果




見事に落ちてます。

自分から入ったけど、ここまで深いとは……(汗)



せっかくパテ盛ったリア、砂にめり込んでパテに皹入ってもーた。

泣くぞ(`;ω;´)
Posted at 2014/03/09 01:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 泥遊び | クルマ
2013年12月30日 イイね!

板金?

年末大掃除 Vol.03

板金と言うにはだだくさ過ぎて烏滸がましいけれども……

まぁ元の形が判ればいいや、と言う事で。

スライディングハンマー!!

あっちこっちに ドリル で穴空けします。







にしても、 ドリルハンマー

男のロマン じゃないか!

なんてテンション爆上げ状態で作業してると、スライディングハンマーのアタッチメントが少しづつ曲がって来ました。
やっぱ\3,000の安ものか?

頭を調べたら、ネジ山はインチサイズ。

まぁ探せば有るもので、親父がインチサイズの螺旋切り工具持ってたので、先端だけ作って再開。

板を引き摺り出して、錆止めに塗装して、穴を塞ぐようにパテ盛って、色塗って……

文字にすると一行だけど結構ドラマが有りました。

自分、昔から塗りモノは相性が悪いのか、気が短いのかヘタクソなんです。

でも、形にはなったからいいさ!!





その他、左フロントとかも内側から叩きました。
でも屋根の左をすっかり忘れてた……orz

Posted at 2014/01/11 19:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月29日 イイね!

サイドシルカット


 年末大掃除 Vol.02



ノーマル車高の頃に壊したサイドシルと、その後着けたサイドシルガードですが、 度重なる 走行と 打撃 で流石のハイテンション鋼材も耐え切れず、曲がって浮いてしまいました。

と言うワケで一度引き剥がして……

叩いて……

形成して……





グラインダーでサクサク切ってしまいましょう。





注意するのは運転席側は 室内灯の配線 、助手席側はスピードメーターの ワイヤー にだけ気を付けて。

後は左右共通してキャビンの床を切らない事くらい。

んで毎回御登場のNTS技研サイドシルガード。
\9,200で買えます。
鋼材で作るより楽だし、割りと安い。

下穴空けてビス止め。
めっさ楽、でも隙間埋めのコーキングがヘタクソ……orz
しかも、黒買うつもりが間違えてグレーでした



まぁ性能に差は無い筈だからよかろう。

ついでに買ったフロントの牽引フックももう一個付けて。



完成

綺麗になった!

あと、何か真ん中がすっきりして精悍な感じに。

チョロQ感は増したけどな!(笑)
Posted at 2014/01/11 19:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ

プロフィール

「一時帰省 http://cvw.jp/b/1916292/39086686/
何シテル?   12/30 20:13
tropaeolumです。 趣味人間です。 色々やってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
V-JA11C
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 3型パノミックルーフ 屋根が大事、屋根が。
三菱 ジープ 三菱 ジープ
J53-S63
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation