• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特科@特化のブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

Y川0830,0831


暑かった記憶しか無いから写真うp。



洗車で養生シートの黒塗装がハゲてきた……



お尻、パノラって後ろから見ると何か微妙 なんだ。

横からとか正面、特に斜め前からの画は気に入ってるんだけど。



なんかタイヤが全部バラバラの角度に見える。

面白い写真が撮れました。



 JB2370ショート と並んで。



逆光って撮り方によっては面白いと思うんだ。

にしても 70 率 が高い。


以上、8月末のクソ暑い思い出でした。

Posted at 2015/04/15 23:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 泥遊び | クルマ
2014年08月24日 イイね!

スロットルボディ洗浄


アイドリングが何かブレる

と言うワケでスロットルボディを掃除する事にしました。



赤← がインタークーラーへの吸気パイプ、バンドを緩めて外します。

黄↓ がアイドリング調整出来るスロー。

確かゴムキャップが付いてます。

スローはマイナスドライバーで緩めてもパッキンが引っ掛かって取れません

赤← 側から下の写真の針金等みたいなモノで突いて外しましょう。



 キタネェww

キャブクリーナーで洗浄しました。

写真忘れたけどピカピカになります。

4サイクル・ターボ用のヤツで、赤←からも大量に吹き込みました。

本当は一缶まるっと突っ込むのはイクナイ(・A・)のかも?

でもキニシナーイ!!


そして……


洗浄剤の入れ過ぎでエンジン掛からないww

セルを回し続ける事5~6回。

大量の白煙 と共にエンジンは回り始めました。

そして煙幕発生装置と化した車で近場を一周

御近所様、道行く方々、申し訳ありませんでした


で、気になる結果。

白煙が納まる頃には アイドリング安定 したよ。

ヨカッタ、ヨカッタ。
Posted at 2015/04/14 23:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2014年08月16日 イイね!

クラッチ交換

度重なる過熱でクラッチがちょっと滑ってきた。

あと、ベアリングが限界なのか異音発生

と言うワケで「クラッチディスク」「カバー」「レリーズベアリング」の3点セットを交換。

 ・ アイシン精機  クラッチディスク ¥3,768-
 ・ アイシン精機   クラッチカバー    ¥6,700-
 ・ JTEKT(光洋精工) クラッチベアリング ¥2,200-

Monotaroで買いました。

1万ちょっとで交換出来るのは有り難いですねぇ。


では以下、作業内容。

 0. ミッション、トランスファーのオイル抜き。

  軽くなるのでついでに油交換しときました。

 1. 車内のミッションとトランスファーの両レバー周りのカバーとか外します。

 2. プロペラシャフトとインプットシャフトを外します。

 3. トランスファーを降ろします。

 4. 次にシフトレバーを引っこ抜きます。

ここまではダウンギア入れた時と同じなので割愛。

次にミッションを車体から外して行きます。

但し、完全に外すと落ちそうで怖いので、2~3山だけネジ山を残して引っ掛けます。

次はエンジンとミッションを切り離します。

 ・ 運転席下側


赤いの上発電機に繋がってた気がする。

完全に抜いてしまうと戻すのが面倒だったから、引っ掛けてた筈。

青いのがミッションの下側のダストカバー

 ・ 運転席上側


さっきのを上から。

青いのクラッチワイヤーが繋がってる所、外しましょう。


 ・ 助手席上側


*)写真撮り忘れ、記憶違いが有ったらゴメンナサイ。

そしたらこうなります。



降ろす時は室内からロープ掛けるとゆっくり降ろせるから便利。

2人で作業できるなら結構簡単だし軽い。

私は親父に手伝ってもらいました。

にしても ジムニーは部品が軽いから楽 です。


次はクラッチディスクとカバーとディスク外して交換。

この時、クラッチディスクの向きをちゃんと覚えときましょう

表裏が逆でも付いてしまうと言う噂を聞いた事があります。

 繋がりっぱなしになるとか何とか……



ディスクの芯を取るのに、適当な太さの棒。

マジックがいいとか色々あるみたいですが、私はドライバーの柄だったかな?

若干ガムテープ巻いて太さを調整してます。



カバー着けるとこんな感じ。

新品部品は綺麗でいいよね。


  組み立て?

    概ね逆順!!



但し、ミッションをエンジンに繋ぐ時だけは慎重にやりましょう。

Posted at 2015/04/13 23:23:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2014年08月10日 イイね!

再び東京


栃木から愛知までの帰り道。



はい、再び東京に入りました。

そして偶々連絡のあった友人を東京で拾って、岐阜へ行くことに。

その友人、大学生だけどピックアップ地点で指定されたのがココ ↓



自分の見た目って、チンピラとか893の下っ端とか言われる事があるくらいには人相が悪いらしいです。

それが改造軽自動車で大学に迎えに……



しかも私文では結構レベル高いよね。

大隈講堂のある早●田大学って。

完全に周りの学生や警備の人から不審者扱いでした。

目線が痛かったよぅ(泣)





そしてその後、箱根越えが待っていました。

台風の真っ只中、20年モノのシールドビームに託された軽自動車。

一寸先は闇の視界、蝋燭が如き光源、烈風に煽られるパノラミック……

えぇ、恐怖を覚える程度のドライブでしたよ。

結局台風を超えたのは浜名湖に差し掛かった辺りだったと記憶しています。

無事でヨカッタ
Posted at 2015/04/11 00:32:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠出 | クルマ
2014年08月09日 イイね!

K川0809


艱難辛苦を乗り越えて栃木へ。

暫しの休息、そして夜はアルコール。



車も一晩休憩。

そして台風接近と前日は雨の為、山へは行けない事が判明ww

俺、涙目!! 

タイミング悪いよ!!

しかしながら、諦め切れずに比較的安全?なK川へと前進。


進撃のジムニー




やっぱり初めて走るところってのは難しいね。

土質、地形、それらの蓄積が無いから、予想と経験を基に安全な走行ラインを組み立てる。

多少慣れたら、少しづつ慣らしていく。

うん、分かってるし文字にすれば簡単。

それでも難しいww

今回はワイトレクリーピークローラーに助けられました。

安定性サイドウォールを使える。

この2点が非常に有り難かった。

うん、栃木楽しかった。

また時間さえあればフラフラと行きます。

時間さえあれば……


Posted at 2015/04/09 23:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 泥遊び | クルマ

プロフィール

「一時帰省 http://cvw.jp/b/1916292/39086686/
何シテル?   12/30 20:13
tropaeolumです。 趣味人間です。 色々やってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
V-JA11C
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 3型パノミックルーフ 屋根が大事、屋根が。
三菱 ジープ 三菱 ジープ
J53-S63
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation