ダウンギア組み込みました。
知り合いから
ロック=ロブスター を安く譲ってもったんです。
そんなワケで一路岐阜まで。
独りじゃよく分からんので先生に手伝って頂きました。
先ずトランスファーを降ろします。
オイル抜いたらボルトとスピードメーターの
ドリヴンギア抜いて 割ります。
ドリヴンギアはネジ外したらプライヤーで引っこ抜けました。
コレ外さずに割ろうとすると、下手したら
ケースが割れる そうな。
各パーツ類の写真
「空けたら何とか成るんじゃね?」
くらいの勢いでやったんで、正直よく分かってません(笑)
矢印が今回組み込んだヤツ。
後は組み付けるだけ……の筈が
大いに苦戦 しました。
何故か上手く組めなかったり。
片付けようとしたら忘れてたCリングが出てきたり。
レバーが外せなかったり。
特にレバーなんて、押して引いて駄目なら捻ってみろなんて単純な事に気付けなかった……orz
疲れとか寒さにゴッソリ持ってかれてましたね。
お陰で、あっさり書いてるけど2日掛かってます。(爆)
でも、馬鹿騒ぎしながら弄るの楽しかったよー
P.S. Lowギアが凄い。
5速3,000回転で20km/h
5速発進が出来た。
でもLSDとかデフロック組まないと、ダウンギアの真価は発揮できないかもしれない。
(´・ω・`) ヤッチマウカ?
Posted at 2014/03/09 17:43:27 | |
トラックバック(0) |
整備・改造 | クルマ