• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川崎=手羽先のブログ一覧

2015年12月26日 イイね!

日光デビューヽ(。・ω・。)ノ

日光デビューヽ(。・ω・。)ノ
12月26日 土曜日

時刻は午前8時。

ここは日光サーキット
――――――――







D1グランプリの会場として知られている。

コース全長約1.1kmのミニサーキットである。

栃木県宇都宮市にあるのにもかかわらず名称は"日光"サーキット。

東京ディズニーランドみたいなものであろうか――――

ロードスター乗りの中では人気のサーキットの一つと言っても差し支えはないだろ
う。

日光サーキットのフリー走行にはタイムで2つのクラスに分けられる。

基準タイムは43.5秒であり、それより早ければSクラス、それより遅ければFクラス
である。

そしてロードスターで42秒を切るとロードスター乗りのなかで日光マイスターとし
て崇められる・・・・・・・・らしい。

かねてより走ってみたかった日光サーキット。

土曜日でフリーがある、、、。しかも、若手のロードスター乗りが数多く参戦する
という情報をゲット


そしてなんといってもFLEX改のポテンシャルをサーキットで試してみたくなっ
た!

初めて走るサーキットじゃ比較対象のタイムが分からないのではあるがw

フリーを走るには、30分程度の講習を受講しなければならないというわけで、こん
なにも早くここにいるワケである。

講習を受け、晴れてライセンスが授与された。これでフリーの日なら平日2,500
円、土日祝3,000円で1枠20分走行できることになった。

今回は2本走った。

10:30~の走行と13:00~の走行。

フリー走行とは思えないほどたくさんの車が走っていたために、枠がいっぱいで買
えないということが起こった。

結果としては、コースの様子見、足周りの調子確認で6割くらいで走った。

日光デビュー 即廃車 ってのは笑えない―――












2本目はおおかたのコースと、脚がどんなものなのか掴めてきたので、事故らない程
度にアタックした。

20分もある走行だと、数周アタックするとかなりタイヤがたれてきてしまう。

だらだらと周回を続けるよりも、クーリング&3割走行でコースのラインの把握に努
めていればよかったと少し反省。

結果は目標としていた44秒台に入ることも出来たしまぁ納得。


















それでもセクターベストはバラバラだし、まだまだどこを走って良いのかさっぱり
分からない。

今後は日光サーキットメインで練習しようと思う。

今後の目標としては43秒台かな~。

ロードスターの状態はとてもいいとおもう。後は自分次第――――――

ちゃんと練習しよwwwwwww
Posted at 2015/12/27 21:41:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年12月22日 イイね!

う〇〇〇クリニック通院日記

う〇〇〇クリニック通院日記
いつもよりかなり早めにセットされたアラームに手を伸ばす。



時刻は午前3時。




この異常なまでの早起きにもかかわらず、目覚めは良い。




凍える身体にむち打ちながら着替え、そしてロードスターに乗り込む。





キーをひねり、アパートの住人達に申し訳ないと感じながら十分に暖気をする。






ドッドッドッドッドッドッドッドッド





「油圧OK 水温OK アイドルOK OK、Z!」




行こうか、湾岸へ・・・。










注:行きませ







訂正:浜松へ――――





静岡県浜松市まで、距離にして約350km、Google map が導き出した所要時間は5
時間10分。





高速料金の深夜割引の適用を受けるために約束の時間よりかなり早いが、出発する
のである。


事前の調査により、新東名には有料ではあるが仮眠スペースがあるとのこと。



こちらで3時間ほど休憩する予定をたて出発。


今回は眠くなったときに声を掛けてくれるパッセンジャーがいない。




あるのは、群馬県民の顔色一つ替えることの出来ない銘菓だけ・・・。


この差は大きい。眠気=死 である。


「アキオ―――――


公道バトルで一番大事は何かわかるか


それはちゃんと帰るコト


自分のガレージに自走して帰ってくるコトだ」




自分にそう言い聞かせ、藤岡ICから高速に乗る。



自分の予想とは裏腹に、高速道路のつなぎ目でシートと背中の間に隙間ができるほ
ど突き上げられ、ウトウト眠たくなっている暇はなかった。



「あんがいたんたんと走るんだナ」

「長距離はその方が結果早いんですヨ」
「200km/hクルーズができればまだしも 多少の速度差は5分の休憩で相殺ですから
ね」

トイレ休憩はかなりの時間のロスに繋がるため、事前に体内の水分を排出し、それ
以降摂取はしない。




最初の休憩ポイントである足柄SAに到着。




















深夜のSAで1人テンション上げ。

ここも数分の観光のみでそそくさ出発。新東名へ-------











ドォコォンッッッ!!!!!







・・・・・・・・・・(?_?)?






ここで問題発生。

御殿場JCT過ぎ、新東名にのったすぐ。


落下物(なにかは不明)に乗り上げてしまった。


すぐさま、過去の記憶が蘇る

油圧かかっている、水温適正、油温適正、ハンドルにぶれはなし。異音もなし。



車両の状態チェックのために最寄りの駿河湾沼津SAに立ち寄る。


車両下部覗くが、なにか漏れている模様は発見できない。一安心。



息をつきロードスターのおしりを眺めようとしたら、そこには外れかけたリアリッ
プが・・・涙



割れていなかったのがせめてもの救い。涙をぬぐいながら残ったボルトを外したの
であった。



予定ではこのあたりで休憩だが、すっかり目が覚めてしまった。結局静岡SAまで向
かい、そちらで仮眠を取った。




10時前に目的地に到着。天気は快晴である。



みんカラ内では既にブラックリスト入り?のサスペンションマイスターにして自称
【地獄のラーメンチューナー】であるう○○ま院長の本拠地入り―――――






今回浜松に向かったのは、我がロードスターの残念な吊しFLEXを、う○○まクリ
ニックFLEX改
へとしていただくためである。



まずはう○○ま院長のMCLヨシムラロードスターの試乗をさせていただく。












ばらつくアイドリングはチューンドエンジンの証。


発進に気を遣いながらクラッチを繋ぐ―――――


上まで一瞬でまわりとても気持ちが良い。



そして足周りはロードスターとは思えないロードホールディング。


路面をつかんで離さない。



すげぇっっっっ。。。。。


笑みがこぼれてしまうwwwwww



ひととおり試乗を終えたところで作業開始。まずはリア。



周知とは思うが、ロードスターは構造的にリヤのストロークが圧倒的に足りない。


吊しのFLEXでは1G状態でバンプラバーにめり込んでいる。


こんな残念な吊しFLEX。う○○ま院長の手により改修されていく。


年末で本業が忙しくひっきりになしにかかってくる電話に忙しそうな院長。

「年内に」なんてわがままいってすいませんでした。



と、ここで富士帰り(?)のサンデさんがwwwwww







遠く離れた浜松の地に群馬県民が2人いるという異様な群馬県民密度wwww



ドライビングポジション講座を受講。





リアが完了。














この状態で7割は完成しているとのこと。



試走ついでに昼飯へ―――――


!!!!!!!



めちゃくちゃトラクションがかかるっ


アクセルの踏み込み具合に対してなめらかにリアサスペンションが沈み、リアタイ
ヤを路面に押しつけていく。


はっきり言ってリアだけ交換しても満足だと思ってましたヨwwww



そして昼飯。


ここで自称【地獄のラーメンチューナー】の神髄を目にしたのであったwwww


こんな方法はみたことない。アップツーデートである。


こんどこっちでも試してみることにする。


サンデさんとはここでお別れ。夕ご飯までに戻らないといけないらしいwwww間に
合ったんです???





昼飯を食った後にはフロントに取りかかる。



リアに比べると、フロントはまぁまぁである、とのこと。








交換した後に試走してみる。



んぁああ!なるほど。


リア側の滑らかでしなやかな動きがフロント側にも反映された。



そして前後組み替え終了後、試走・調整を繰り返す。



試走からかえってきたら、みっどりんく作成者のみっどじゃむさん、クルマ
とオーナーのギャップが魅力のロドすけさんが私のために会いに来てくれた
(違






実走車高・減衰・アライメント調整
PPF締結ボルト1G締め直し
アクセルワイヤー調整
タワーバー適正取り付け
エンジンルーム熱対策w




かくして FLEX改完成である





院長としっかと握手をし、また来ると宣言し、帰路についたのであった。




帰り道ではレーンチェンジが楽しいwwww


しかし長距離運転はマラソンと同じ。






「あんがいたんたんと走るんだナ」

「長距離はその方が結果早いんですヨ」
「200km/hクルーズができればまだしも 多少の速度差は5分の休憩で相殺ですから
ね」

2度目


このやりとりを思い出しながらたんたんと走るwww




帰り道とくに圏央道から関越にかけては睡魔との闘いであった。



今ままでの高速道路での長距離移動は精神的な疲労が肉体的な疲労よりも早く訪れ
るイメージであったが、うえしま脚は精神的な疲労は感じない。



腰の痛みが限界に達し、最初の休憩箇所は狭山PAである。


こちらで休憩と夕飯をと







らないで帰宅wwwwwww



時刻は11時20分。



無事帰宅したのである。




クルマは踏めるクルマになった。


あとは俺が踏むだけだ。


きっちり踏みちぎってやるからなぁ!!!!



以上、う○○まクリニック通院日記でした。







P.S.


試乗希望の方には是非乗ってもらいたいと思います。

ただ、パーツの内容等は院長の知的財産なので私の口から公にはできませんのであ
しからず。

気になる方は院長へ直接メッセージどうぞ。w
Posted at 2015/12/24 13:03:58 | コメント(10) | トラックバック(0)
2015年12月12日 イイね!

G4走行会

G4走行会友人に誘われ、G4走行会に参加してきました。



県内4つのショップが共同開催しているみたいです。



今回が初めての本庄サーキット外回り。



初めてのロードスター以外の車種がいる走行会。





ラインが全くわからない。





そして、1つの枠に15台というかなりの密度。





1本目はなかなかクリアラップが取れない(^^;






2本目までに前車パスの方法を考えてる2本目に臨みます。






事前シュミレーションの甲斐もあってか、2周ほどはなんとかクリアラップが取れましたが納得のいく走りはできませんでした。



タイムは49.864


こちらの走行会にはロドだらのように最後に決勝レースがありました。



唯一違ったのは予選タイムの逆グリッドということ。



F2クラス(遅い方)でタイムは一番良かったのかな?申告すれば最後からスタートできるみたいですが、、、。









この最後のアルテッツァが私の精神を揺さぶるとは思いもしませんでした。


決勝レースは今年からローリングスタート。




1番接触が多いというスタートの時の安全性を考えているのですね。一安心。



あとまともにグリッド整列してたら時間的にも厳しいですもんね(笑)



ブリジストンゲートをくぐったらアクセル全開、前車との差を詰める!!!





ということは全くできませんでした(笑)


つまらない差(笑)


ハイパワー車にストレートで追いつこうなんてしてはダメですね(笑)自戒。



ストレートは耐えて、ブレーキング&コーナーで差を詰める。



インが空いたら刺す!(笑)




7周しかないので割と焦ってます(笑)


4台、5台ほど追い抜いたところ、最終からスタートしたアルテッツァさんがストレートでバックミラーに映る!



背後から聴こえるエンジンに加給されている音。



大きくなっていく白いボディ。



バックミラーから目が離せなくなっている私。



アウトからインに振るアルテッツァさん!!!




あっ、と思った時には突っ込みすぎ。



1コーナーでスピンしてしまいました( ´•̥ו̥` )




バックミラー見すぎはダメですね、反省。




そんなこんなで後ろから数えた方が早いような順位になってしまいましたが、とても楽しかったです決勝レース。





こんどはトロフィー貰いたいなぁ。



この走行会に誘ってくれた友人はF1クラス(速い方)で3位入賞!!!


おめでと!!!!



またいっしょにはしろーぜ!




まとまりのないブログとなってしまいましたがこんな所にしておきます。












Posted at 2015/12/20 22:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@COYOTE ありがとうございます🎶」
何シテル?   03/31 23:35
群馬で平成7年式ロードスターに乗っています。 小学1年生の時に病室でグランツーリスモ1をやっていて初めて選んだ車がユーノスロードスターです。 それから好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
2021 22232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

8月度 群馬オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 12:49:59
セルモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/09 10:27:27
実は色々と違うBMW Z4MロードスターとMクーペ。そしてMスポーツとMモデル。*2017年一部追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/20 23:21:39

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター1100クラシック ヤマハ ドラッグスター1100クラシック
2022年2月に大型二輪免許を取得しました。 実家ガレージに眠っていた親父のドラッグス ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
今年の夏、エアコン修理したロードスターでもまともにエアコンが効かないくらい車内が暑くなり ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤用に購入。 メチャ楽で重宝してます

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation