さてさて
じいさまの法事で高松に行く事になったので、どうせだったらと思いシビックにミニ四駆機材一式積んでぶらりミニ四駆の旅に出かけてまいりました
どうせいくならと色々調べて大阪に住んでる小学生の頃毎日一緒にミニ四駆やってた幼馴染に電話
「週末ミニ四駆やりに行こう!朝6時に西宮な!お前の分のミニ四駆は宅急便でおくるから!」
つーわけでまずはいつもの一宮のホームコースで12時までミニ四駆走らせてから出発です
とりあえず一路大阪まで!
コレがまーえらいオーバークールで水温が大変な事になってましたがとりあえず大阪、西宮名塩PA到着
ここで今は大阪に住んでる幼馴染と合流しました
さて目指すは広島!!
幼馴染のJUN製作のブースト1・2で200psオーバーのフルチューンヴィッツとランデブー
速ええよwww
岡山まで淡々と走行し、ようやく岡山かーと思ったら看板には広島195km
うおおお
腰が複雑骨折しそうになりながら広島到着!
とりあえずホビータウン広島のステーションチャンピオン大会に出場します
レースはタイムアタック形式で5回チャレンジできました
ツレはレース初参戦!完全なミニ四駆復帰組み!しかしさすが自動車メーカーの人間は違う!
剛性が~剛性が~とか言って囲いマシン作ってきてましたwww
ちゅーわけでレギュレーション違反なとこを直してもらってレース開始!
僕はいつものディオスパーダ、ツレはエアロアバンテ
ツレは堅実な走りで完走を重ねていい感じでした
一方僕は…
5回ともコースアウトwwwww
練習ではいいのにどうにも本番になるとダメです
で、レースが終わったあと地元レーサーに教わったお好み焼き屋で広島焼を食べました
コレが美味い!!
やっぱ広島風ですわ
そして原爆ドーム、平和記念館へ
考えさせられますね
誰かが笑えば誰かが泣きますよね・・・
帰りのPAで記念撮影
そんでまた195キロですよ195キロ
しんどいけど、二人で走ってると楽しいね!
岡山で幼馴染と別れて一路四国、高松へ!
岡山で別れて瀬戸大橋を渡り、無事ばあちゃん家へ到着
その日は爆睡、めっちゃ爆睡
起きて朝から法事
親戚一同集まる中シビックなんて1mmも動かしたくなかったんですがどうしてもシビックで墓に行かなくちゃ行けなくなって墓へいくも坂でバンパーが埋まってしまって墓でバンパーを外す大珍事発生
たぶんじい様が怒ったんでしょうねぇ・・・何故かは分かりませんが墓でシビックの全電源が入らなくなりましたwwwww
ちょ、じいちゃん俺が悪かった!って心の中で謝ったら電源復旧wwwwマジで!
で、そんなこんなもありーので夕方
法事もつつがなく終えて近所の模型屋へ
そこで目にしたものは…!
BARでミニ四駆レース、だと、、、
冗談じゃねぇ・・・いくしかねぇ…
家に帰って電池を充電、マシンをメンテナンス
親戚一同で一鶴に骨付き鳥食べに行ってからいざ高松市内へ!
11号線をカッ飛ばして琴電の始発駅瓦町の駅前飲み屋街に着いたのが8時過ぎ、そこからミニ四駆セット一式両手に抱えて繁華街をうろつくこと10分
一軒の店からあのミニ四駆独特の走行音がしてくる…!
外人の爆乳ねーちゃんに「ミニ四駆?コッチヨ!」とか言われながら入店
うおおお
店の中にマッチモアのアラームとミニ四駆の走行音が鳴り響く異状な感じ
外人さんが半分位いるのは何故!
受付でどっからきたのーって言われて「愛知ですー」って言ったらめっちゃ驚かれつつ今回の主催の人から「僕も愛知大会行きましたよー!4時間半かかったっすわー」と言われ驚きつつ歓迎していただき感謝!
しかし店に入店したのが8時15分で、レーススタートが8時半
マジかよ~
マシンはやっぱりまだサスペンション搭載のバスターソニックは出来が不安でディオスパーダでエントリー
見ての通り難しいコースなのでまずはアトミから試す←成長したwww
全然いけるのでライト、ハイパー、マッハと試して結局ハイパーに落ち着いた
皆飲んでるから本気www声援がエゲつないwww
相手のコースアウトを目論んで完走を目指して多少遅く走らせる戦術もある昨今のミニ四駆、だけど遅いマシンには容赦なく
「そんなんでええんかー!恥ずかしくねえんかー!」
外人さんがいるからブーイングがリアルww
いい!とてもいい!
そんなこんなで一回戦スタートしてあっという間に自分の番
後はマシンを信じるだけ!!
実況のノリのいいオニーさんがスターター
レディッゴー!!
快調に走るディオスパーダ
テーブルトップもレンチェンジャンプも難なく攻略
相手をスト2枚位引き離して2周目
相手も遅くねぇ!胃がいてぇ!
そして3周目!鬼門のテーブルトップクリア!!
よっしゃ!相手はまだこれからレンチェン!
ゴーーーール!!!!
しゃあああああああああああああああああ!!!!!!!!
ちゃんとしたレースで初めて勝った!ちゃんとバトルして勝った!
そして2回戦、もう準々決勝
相手はバーの店員の可愛いオネーさんと勝負!
スタート!!
ちょうど一緒、横並びで走る2台
今度は俺が最後にレンチェンの番
こ、これは…
ちょっとスピードが乗りすぎてねぇか…?
あっ…っと思ったときにはレンチェンジャンプからのレンチェンで横転ですよm9
負けちゃった…
まぁでもめっちゃ楽しかったからヨシと出来ますw
そっから地元のレーサー達と仲良くなって色々四国のミニ四駆事情を教えてもらった
最後に撤収に入って、外に荷物置きに行っていた主催のおっちゃんが戻ってきて目を真ん丸くして
「自分あのシビックできたんか!」
「そうですが、何かwww」
「どうせエアコンもないンやろ!足も固いンやろ!大体マフラーはどこ行ったんじゃ!」
「全部当ってますけどマフラーは付いてますって、ちっこいのがwww」
「いやー信じられんわー俺アレで愛知まで行けんわー、おっちゃんもなラリーやっとったもんじゃけーなー!」
等という素敵な会話も繰り広げられ楽しかった高松ナイトレースも幕を閉じました
その後は高松道をいい感じでカッ飛んでばあちゃん家に帰り従兄弟のめちゃ可愛いJKの恋愛相談に3時まで付き合いました
彼氏がB型で予測不可能すぎて困っているそうです
B型の男はクソだから早く別れた方がいい、と言っておきました
そして明けて3日目
もう帰る気も失せてきた今日この頃
昼ごろ起きて急に帰る気になってシビックの整備をしてから家を出ました
まずは昨日地元レーサー達に聞いた高松の問屋街へ向かいます
10年前で時が止まってました
宝の山で散財しつつ徳島へ
また徳島が遠いんだコレがでも海綺麗!
吉野川デケー!!
向かったのは徳島のクリッパーサコ
徳島唯一のミニ四駆サーキット常設店
そして
日本全国探してもそうそうないフェンスカーサーキット常設店
動画とってきました
一応僕のもフラットS2で2700積んでプラズマなんですけど、速いマシンは一周3秒とかで帰ってくるんだってwww
で、なんだかんだ7時位まで居てからいざ名古屋
途中明石海峡大橋で記念撮影
三脚無いと無理ですごめんなさいm9
明石海峡大橋夜通ったのは初めてだったのであの神戸に入るまでの夜景は感動ですよ!すごかった~!
この後京都のイケパラにも行ったんですけど移転作業中で営業してませんでした、残念
とゆうわけで無事帰宅!
走行距離1200キロ位!
濃い旅でした、ミニ四駆のおかげで通常の3倍は濃い旅に出来ました
本当にミニ四駆っていいと思う・・・
現地の人とも出会えるし、掘り出し物もあるし・・・
しかしシビック壊れなかったのは奇跡だと思う
あのシビックで1200kmは鬼畜だったけどいい思い出できました
ちなみにこの旅のせいで家のガレージのミニ四駆パーツコーナーはこんな事になりましたとさ…
ちゃんちゃん