• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるちゃんのブログ一覧

2013年05月08日 イイね!

【聖地】魂がグリップする【鈴鹿】

6日はミニ四駆スプリングカップ鈴鹿ラウンド参戦の為に鈴鹿サーキットにいってきました

なんかドリフトが楽しくてクルマに戻りそうになりましたがミニ四駆に戻ってきましたw

朝は5時起きで、peta君とシビックで向かいます

早朝の東名阪をカッ飛ばして鈴鹿入り、列に並びます

コロコロコミックのイベント併催なので本当凄い人数で、そのままホームストレート上を歩かされて入場です





パドックとピットが今回のイベント会場、ミニ四駆は1番から10番ピット辺りまででした

8番ピット確保ww
鈴鹿のピットでミニ四駆ww



コースは二面設置されてて、最終コーナー側のコースの設置具合が鈴鹿の傾斜ならではのカツい感じで出来れば1コーナー側って気分



一通りいつもの地元レーサーの方々に挨拶して、コースのチェックをしていたら見た事ある人が!

四国、高松のBARでレースした時にお世話になった方々!

香川県から遠征!!流石!!

覚えていてくださったみたいで、あらあら〜みたいな感じで、先日のお礼をしたり談笑したり

段々公式戦でも知り合いが出来てきてとても嬉しいです

今回の参加レーサーは800名強だったようで進行もサクサク進み、私達も早めに並びました

まずは安定のディオ様



MS 開けポンHD 3.5:1 提灯+東北
スキッドテープリアブレーキ

スタートです

レースのキモはスタート

ブルーシグナルをカツい感じでスタートさせて見守ります

ナイアガラも安定の極み、最早空気セクション化、セッティングもバッチリでスタートダッシュはバッチリ!

しかし!

レース中盤のLCでアウトレーンに行くと2位に落ちてしまい、そのままそのギャップをひっくり返せずゴール( ;´Д`)

2位完走…

クソ、クソすぎる

レースは1位かリタイアだろ〜(´Д` )

観客を沸かせられないレースなんてレースじゃねぇよ死ねぇ!

(つД`)

で、peta君

マシンはS2ブラックセイバー



相変わらずの堅実な走りにようやくのベアリングローラー装着で更に着実、カタくなった走り

ナイアガラの入りも良く事前予測では完全に僕の上を行っている感じでした

さてスタート!

ナイアガラco.jp!!

清々しく終了!

つーわけで午前終了

もしかしたら午前1次予選2回目あるかもなんて雰囲気ありましたが結局無くて、鈴風で昼メシ!





さて、午後はサスペンション搭載車のバスターソニックのレースデビュー

前日に変更した車高と減衰のセッティングが微妙に気になりますが、ナイアガラの秘密兵器の漢フルブレーキがあれば問題なんてありません!

事前練習は完璧でした!

MS内蔵サスペンション
LD 3.5:1 大径
カーボンスラダン
リア漢フルブレーキ

レース、スタート!

芝なんてあったか?って勢いで走りバンクを駆け上がり1位でナイアガラに突入するバスターソニック!

ヘルクライム!

ここで漢フルブレーーーキ!!

あれっ効いてねーーー!!


ナイアガラでco.jpです本当にありがとうございましたry

マシンをとってみるとブレーキパッドが僅かにズレていました…

そしてpeta君

なんと1周目のナイアガラで3台リタイア、その後もすぐ1台リタイアでらんらん君一人で周回ww

質実剛健な走り

しかし!

運がいいからってそうそう簡単に1次予選は突破させてくれないみたいで5周目、最終ラップでco.jp…残念、残念過ぎます!!


中々勝たせてくれねぇなぁ…

その後次々と地元の強豪が崩れていき、結局今回の鈴鹿ラウンドを優勝したのは昨年の世界選手権チャンピオンの方でした

カツいわ〜

レースが意外に早く終わった為に練習走行がありました

動画撮りました



ナイアガラとか最早空気っすね…
楽勝1位連発ですわ!

なんか1レーンスタートが合わないっぽい、研究ですね

練習走行中、前に並んでる人のマシンをなんとなくみたら…

なんと某トレサスの神、最大瞬間風速的なビートマグナムじゃないですか!

緊張しながら話していただいて、更に隣のレーンで一緒に走る事に

緊張〜…

ディオ様で勝負!

いい勝負、いい勝負!

もう少し、もう少し!

3周目のナイアガラで思いが通じ過ぎてコースアウト


ミニ四駆は本当奥深い

こんなにホンの少しが効くカテゴリーもそう無いでしょ…

次回は8月ジャパンカップ本戦!
ナイアガラ、逆バンク、デルタバンク…

次こそ1次予選突破!

まだまだやめられ無さそうです…





Posted at 2013/05/08 11:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年05月05日 イイね!

【久々の】奥伊吹!【クルマネタ】

【久々の】奥伊吹!【クルマネタ】3日は皆で奥伊吹の走行会に参加してきました!

いきなり動画!






ちょっと過荷重気味かな〜って感じだったんでこの後フロントの車高を1センチ上げたらいい感じでした





YZの1コーナーの練習になったような気がしますw
ふりかえしもなんとなく前よりクイックに出来るようにはなったかな?

多少ドリフトってものが分かってきた気がします

随分余裕をもってコントロール出来ました

ドリフトはこれぐらい出来たら満足かな〜って感じがしないでもないです

始めた頃は本当大変だったもん…

次はコースで頑張ろ!

主催者さん、ありがとうございました!





Posted at 2013/05/05 05:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年04月18日 イイね!

久々のクルマネタ

まーじきに夏ですわ

先日からぽかぽか陽気が続いておりますが

ふとマーク2の冷房をいれてみたんですよ

涼しい…やれば出来る子マーク2

で、ウチのガレージにはもう一台いるわけですが

こちらのエアコンは壊れたまま

要らない…よな…

壊れてるし…

そんな思いがあったわけです

で、昨夜

久々にミニ四駆じゃなくてクルマの話してたんですが

どうやったら軽量化出来るかなぁ…

peta 「エアコンっしょ!あんなもんがあるから重いんやて」

エアコンレスのCR-Xに乗る男は言う事が違います

ここは俺もオトコを見せねばなりません

「シビックのエアコン取るかね」←あーぁ言っちまった…

「マジかよwwwいいぜwww」

って感じでエアコン撤去作業開始!!

バンパー外してガサゴソやって



なんか色々とって



僅か30分程でこんなにスカスカに!



素晴らしい!

実に男らしい改造でありますな

これで
「は〜?エアコン?あるわけないっスわぁ〜(ドヤァ)」って言えますね


…オトコらしすぎて涙でるわー(´・Д・)




Posted at 2013/04/18 08:33:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年04月15日 イイね!

【広島】脅威の長旅、シビックで1200km【高松】

さてさて

じいさまの法事で高松に行く事になったので、どうせだったらと思いシビックにミニ四駆機材一式積んでぶらりミニ四駆の旅に出かけてまいりました

どうせいくならと色々調べて大阪に住んでる小学生の頃毎日一緒にミニ四駆やってた幼馴染に電話

「週末ミニ四駆やりに行こう!朝6時に西宮な!お前の分のミニ四駆は宅急便でおくるから!」

つーわけでまずはいつもの一宮のホームコースで12時までミニ四駆走らせてから出発です

とりあえず一路大阪まで!

コレがまーえらいオーバークールで水温が大変な事になってましたがとりあえず大阪、西宮名塩PA到着

ここで今は大阪に住んでる幼馴染と合流しました

さて目指すは広島!!

幼馴染のJUN製作のブースト1・2で200psオーバーのフルチューンヴィッツとランデブー

速ええよwww

岡山まで淡々と走行し、ようやく岡山かーと思ったら看板には広島195km

うおおお

腰が複雑骨折しそうになりながら広島到着!

とりあえずホビータウン広島のステーションチャンピオン大会に出場します

レースはタイムアタック形式で5回チャレンジできました

ツレはレース初参戦!完全なミニ四駆復帰組み!しかしさすが自動車メーカーの人間は違う!

剛性が~剛性が~とか言って囲いマシン作ってきてましたwww

ちゅーわけでレギュレーション違反なとこを直してもらってレース開始!

僕はいつものディオスパーダ、ツレはエアロアバンテ



ツレは堅実な走りで完走を重ねていい感じでした

一方僕は…

5回ともコースアウトwwwww

練習ではいいのにどうにも本番になるとダメです

で、レースが終わったあと地元レーサーに教わったお好み焼き屋で広島焼を食べました

コレが美味い!!



やっぱ広島風ですわ

そして原爆ドーム、平和記念館へ



考えさせられますね

誰かが笑えば誰かが泣きますよね・・・

帰りのPAで記念撮影



そんでまた195キロですよ195キロ

しんどいけど、二人で走ってると楽しいね!

岡山で幼馴染と別れて一路四国、高松へ!



岡山で別れて瀬戸大橋を渡り、無事ばあちゃん家へ到着

その日は爆睡、めっちゃ爆睡

起きて朝から法事

親戚一同集まる中シビックなんて1mmも動かしたくなかったんですがどうしてもシビックで墓に行かなくちゃ行けなくなって墓へいくも坂でバンパーが埋まってしまって墓でバンパーを外す大珍事発生

たぶんじい様が怒ったんでしょうねぇ・・・何故かは分かりませんが墓でシビックの全電源が入らなくなりましたwwwww

ちょ、じいちゃん俺が悪かった!って心の中で謝ったら電源復旧wwwwマジで!

で、そんなこんなもありーので夕方

法事もつつがなく終えて近所の模型屋へ

そこで目にしたものは…!





BARでミニ四駆レース、だと、、、

冗談じゃねぇ・・・いくしかねぇ…

家に帰って電池を充電、マシンをメンテナンス

親戚一同で一鶴に骨付き鳥食べに行ってからいざ高松市内へ!

11号線をカッ飛ばして琴電の始発駅瓦町の駅前飲み屋街に着いたのが8時過ぎ、そこからミニ四駆セット一式両手に抱えて繁華街をうろつくこと10分

一軒の店からあのミニ四駆独特の走行音がしてくる…!





外人の爆乳ねーちゃんに「ミニ四駆?コッチヨ!」とか言われながら入店




うおおお

店の中にマッチモアのアラームとミニ四駆の走行音が鳴り響く異状な感じ

外人さんが半分位いるのは何故!

受付でどっからきたのーって言われて「愛知ですー」って言ったらめっちゃ驚かれつつ今回の主催の人から「僕も愛知大会行きましたよー!4時間半かかったっすわー」と言われ驚きつつ歓迎していただき感謝!

しかし店に入店したのが8時15分で、レーススタートが8時半

マジかよ~

マシンはやっぱりまだサスペンション搭載のバスターソニックは出来が不安でディオスパーダでエントリー



見ての通り難しいコースなのでまずはアトミから試す←成長したwww
全然いけるのでライト、ハイパー、マッハと試して結局ハイパーに落ち着いた

皆飲んでるから本気www声援がエゲつないwww

相手のコースアウトを目論んで完走を目指して多少遅く走らせる戦術もある昨今のミニ四駆、だけど遅いマシンには容赦なく

「そんなんでええんかー!恥ずかしくねえんかー!」

外人さんがいるからブーイングがリアルww

いい!とてもいい!

そんなこんなで一回戦スタートしてあっという間に自分の番

後はマシンを信じるだけ!!

実況のノリのいいオニーさんがスターター

レディッゴー!!

快調に走るディオスパーダ

テーブルトップもレンチェンジャンプも難なく攻略

相手をスト2枚位引き離して2周目

相手も遅くねぇ!胃がいてぇ!

そして3周目!鬼門のテーブルトップクリア!!

よっしゃ!相手はまだこれからレンチェン!

ゴーーーール!!!!

しゃあああああああああああああああああ!!!!!!!!

ちゃんとしたレースで初めて勝った!ちゃんとバトルして勝った!

そして2回戦、もう準々決勝

相手はバーの店員の可愛いオネーさんと勝負!

スタート!!

ちょうど一緒、横並びで走る2台

今度は俺が最後にレンチェンの番

こ、これは…

ちょっとスピードが乗りすぎてねぇか…?

あっ…っと思ったときにはレンチェンジャンプからのレンチェンで横転ですよm9

負けちゃった…

まぁでもめっちゃ楽しかったからヨシと出来ますw

そっから地元のレーサー達と仲良くなって色々四国のミニ四駆事情を教えてもらった

最後に撤収に入って、外に荷物置きに行っていた主催のおっちゃんが戻ってきて目を真ん丸くして

「自分あのシビックできたんか!」

「そうですが、何かwww」

「どうせエアコンもないンやろ!足も固いンやろ!大体マフラーはどこ行ったんじゃ!」

「全部当ってますけどマフラーは付いてますって、ちっこいのがwww」

「いやー信じられんわー俺アレで愛知まで行けんわー、おっちゃんもなラリーやっとったもんじゃけーなー!」

等という素敵な会話も繰り広げられ楽しかった高松ナイトレースも幕を閉じました

その後は高松道をいい感じでカッ飛んでばあちゃん家に帰り従兄弟のめちゃ可愛いJKの恋愛相談に3時まで付き合いました

彼氏がB型で予測不可能すぎて困っているそうです

B型の男はクソだから早く別れた方がいい、と言っておきました

そして明けて3日目

もう帰る気も失せてきた今日この頃

昼ごろ起きて急に帰る気になってシビックの整備をしてから家を出ました

まずは昨日地元レーサー達に聞いた高松の問屋街へ向かいます

10年前で時が止まってました

宝の山で散財しつつ徳島へ

また徳島が遠いんだコレがでも海綺麗!



吉野川デケー!!

向かったのは徳島のクリッパーサコ

徳島唯一のミニ四駆サーキット常設店

そして

日本全国探してもそうそうないフェンスカーサーキット常設店

動画とってきました



一応僕のもフラットS2で2700積んでプラズマなんですけど、速いマシンは一周3秒とかで帰ってくるんだってwww

で、なんだかんだ7時位まで居てからいざ名古屋

途中明石海峡大橋で記念撮影




三脚無いと無理ですごめんなさいm9

明石海峡大橋夜通ったのは初めてだったのであの神戸に入るまでの夜景は感動ですよ!すごかった~!

この後京都のイケパラにも行ったんですけど移転作業中で営業してませんでした、残念

とゆうわけで無事帰宅!

走行距離1200キロ位!

濃い旅でした、ミニ四駆のおかげで通常の3倍は濃い旅に出来ました

本当にミニ四駆っていいと思う・・・

現地の人とも出会えるし、掘り出し物もあるし・・・

しかしシビック壊れなかったのは奇跡だと思う

あのシビックで1200kmは鬼畜だったけどいい思い出できました

ちなみにこの旅のせいで家のガレージのミニ四駆パーツコーナーはこんな事になりましたとさ…





ちゃんちゃん
Posted at 2013/04/15 00:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月27日 イイね!

儚い俺達の夢

98年、夏

うだるように暑い夏の陽射しを跳ね返しながら一台のマシンがトップで最終コーナーをクリアしてくる

ブルーに塗ったシャドウブレイカーZ-3だ

残すは最後のストレート

コブラストレートと呼ばれる左右に障害物のあるストレートだった

後少し…後少し…!少年は祈った

しかしその時、もうその過酷なコースにマシンは耐えれず、ローラーは吹き飛んでいた

結果、コブラストレート入口でコースアウト、リタイア

こうして僕の夏は終わっていった


あれから10数年

Get back on the track!

この掛け声と共に、あの悪夢のような舞台に僕は再び帰ってきた

マシンも製作技術も、ちったぁ進化してると信じたい今日この頃

とゆうわけでミニ四駆復帰後初の公式大会、ミニ四駆グランプリ愛知大会に参戦してきました




マシンはMSシャーシのディオスパーダ、提灯+東北の所謂今時のミニ四駆





土曜が公式練習走行日だったので、金曜夜にすべての消耗品を新品に交換して現地に乗り込みました

到着して練習走行1回目

この日の為に煮詰めたセットが大当りし、スパスパ入ります

何も問題がない!これはまだまだ攻めれそうです

ピットに戻り、モーターを新規製作したハイパーダッシュから使い古しのマッハダッシュへ

シャシダイ上では37キロ付近

安定、もう本当に安定、スピードもジャンプも完璧、どう走っても1位しかとれねぇw

とゆうわけでそのまま何回かチェック走行し、帰宅

しかしこの交換したモーター

そろそろ寿命なハズ…

流石にレースでブローされては堪らんので新規製作する事に

あまり回しすぎないように慣らし
作業!

こんなもんでしょ、とマシンに組みシャシダイに載せる





…どんだけまわっとんねん…

回転数を調べる…



28000rpm

カタログデータ22000rpmとかじゃなかったか(ー ー;)

まぁあんだけ安定してたし問題ないでしょ

男は攻めや!攻めの一手や!!問題ない!!!

と夜勤に行き、本番の朝を迎えた

少し早めに会社を出て、会場のモリコロパークへシビックで向かう

仲間達がもうピットも受付も済ませてくれてるらしい

爆音過ぎていらない注目を浴びるがとっととシビックを止めて仲間の元へ

会場は凄い人だった

この日のエントリーは1000人近かったようだ

そして、僕達のレースが始まった

皆がどんどん列に並ぶ

ドキドキして心臓がブローしそう

戦果報告がくる度に本当にコレで良かったのか不安になる

でもやるべき事というか

やれる事は全部やったし、それで勝とうが負けようが悔いはないとこまでマシンは育ててきた自負はあった

スピードは俺が1番のハズだ!

スタートが近付く

レッドシグナルが点灯

緊張は最高潮

俺がマシンにしてやれる最後の事はちゃんと送り出す、ただそれだけ

頭の中がその事だけで埋まる

人生でもっとも心地よい瞬間

…ブルー点灯!

スタート!!

猛烈なスタートダッシュを決め、ディオスパーダは1コーナーに消えて行った



なんだろうね

ブッチギリトップだったし、後悔はしてないんだけど、悔しい

泣きましたよ

だけど勝負は甘くない
現実は受け入れなきゃならん

誰かが勝てば誰かが負けるわな

というわけで、午後のタッグ戦にむけて調整をする事に

まずはモーターを昨日の1番最初の状態のモーターに戻す、後は少しだけ左のスラストを付けて後はチェックのみ

90でバッチリ電池も充電





コレでちゃんと走るのは昨日確認してる!

ハイパーメカニックらんらんとタッグを組みいざ勝負!

序盤はらんらんのソニックが堅実にレースを運んで、後半俺が巻き返す作戦

そしてらんらんは確実に仕事をして、バトンタッチ!!

悪魔のように繊細に!
天使のように大胆に!

練習したクロスタッチがキマる!

俺達カッコいい!

後はスイッチを確実に入れて…

ゴーッ!!
ディオスパーダあああああ!!

アディオダンツァアアアアア!!

きゅいいいいん!かー!かしゃっ!

あーっと!1レーンのマシン、勢いよくひっくり返ったー!!



…す、すまん(ー ー;)

…い、いいよ(ー ー;)

こうして私達チームランニングマインのミニ四駆グランプリ愛知大会は幕を閉じたのでした

それから数日

あの悔しさが頭から離れません

次回は鈴鹿サーキットのピットロードで行われるスプリンググランプリ、その後は夏のジャパンカップ

特にこの夏のジャパンカップのコースはマジ鬼畜





どうしたらいい

このままじゃ終われない!

もう行くトコまで行くのみ

とゆうわけで新車の制作に着手しました

構想はありました

でもその構想をカタチにするのに時間がかかりました

しかし、いつもの秘密基地での何気無い会話からヒントを得て制作開始!

完成!











ミニ四駆にサスペンションを組みました

しかも車高調整機能もつけたりました

当然全部自作、タミヤパーツのみで組んだからレースも参加OK

色々な楽しみ方があるのがミニ四駆の面白い所

奥が深過ぎる!

まだまだしばらくは…

抜けだせられなさそう(ー ー;)



Posted at 2013/03/27 08:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日記がアップできない・・・

何シテル?   08/04 05:07
車歴 DC2(96) DC2(98) EK9(前期)&JZX90 EKはそのまま& SXE10 EKはそのまま&GC8 ver4 STi ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Attack速報版?なのかな(´∇`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 18:01:36
テスト結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/23 02:22:24
3時間耐久結果。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 17:58:46

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
SUBARU IMPREZA WRX STIverⅣ 【エンジン】 アバンス名東 フ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
シビックEK9 改 メンテナンス ストラダーレ ボディ製作 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
LA300S XリミテッドSA momo drifting ステアリング HKS ダイ ...
日産 180SX 日産 180SX
NISSAN 180SX CA18DET 不明デフ 不明エアロ 配線上げ 不明切れ角 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation