• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるちゃんのブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

モーターランド三河

モーターランド三河先日皆でモーターランド三河にいってきました!

ウチはマーク2とシビック2台体制ですわ
ドリフト、グリップ両方走行

グリップは27.4止まり
26秒台入るかなー?と思ったらそうでもなく打ち止め



三河は唯一この辺りで音量規制がないサーキットなんでショート管で行きました

フロント 235/45-17 Z1
リア 205/50-15 Z2

さてさてドリフトです



ドリフトはチョイスしたタイヤがローグリ過ぎて全然車速だせず

完全にミス(;´Д`A

単走はまぁまぁだったけど永遠のライバルンバみんちとの追走は車速が乗らず残念な結果に

あ、そういや三河の新コースヤバいですよ

阿讃サーキット並の高低差!

めちゃ楽しそうです!

また東海地区に楽しいサーキットが増えますね~

ちなみに今回は写真結構とってもらいました












信じられない位カッコいいわ

特にシビックの写真は撮影班凄過ぎだろ!

つーわけで週末はYZいってきます

目標~

40秒台www
Posted at 2012/11/29 10:50:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2012年11月20日 イイね!

ダウンフォースだ!

ダウンフォースだ!やっぱりね、ダウンフォースなんですよダウンフォース

いやいや、マジで

私完全なミニ四駆世代ですから


先日アホな後輩がミニ四駆やりませんか?なんて言うもんだから最近はミニ四駆に熱心な私です



とりあえずこんな感じでコース出してきて…

ヤバいっスよ

ミニ四駆か~と店に行ったらタミヤから新製品のARシャーシがデビューしてて、またそれがキてるんですよ



【 空力の徹底追求から生まれた新パフォーマンス 】
ミニ四駆誕生30周年を迎えた2012年、ブランニューシャーシを採用した新しいミニ四駆REVシリーズがいよいよ発進。その第1弾は、名車アバンテJr.をルーツに持つ、エアロアバンテです。初代アバンテJr.のイメージを受け継ぎ、エアロの名にふさわしい空力を追求したデザインが新鮮。複雑な曲面で構成された力強さとシャープさのあるラインが印象的です。もちろん、シャーシも空力を徹底的に追求。強度の高いモノコックタイプとし、シャーシの上面、下面ともに空気の流れを積極的に利用した形状。ミニ四駆に新たな旋風を巻き起こすハイパフォーマンスマシンです。

【 名車アバンテの系譜 】
高性能な電動RC・4WDレーシングバギー、アバンテをルーツに誕生したミニ四駆のアバンテJr.。絞り込まれたフロントノーズとなめらかな曲線ボディ、大型ウイングで構成された高性能を感じさせるスタイルをRCカーから受け継ぎ、スーパーアバンテ、アバンテMk.Ⅱ、アバンテ X (エックス)など多くのバリエーションに発展。進化を続けているアバンテファミリーの空力追求マシンがエアロアバンテです。


【 低く構えたレーシングスタイル 】
 空気の流れが見えるような曲面構成のラインを基本に、各部の冷却のためにエアインテークが開けられたボディは、低く構えたレーシングフォルム。フロントタイヤが起こす気流の乱れを整えるバージボードをノーズに装備し、スリットが開いたリヤウイングは実車のフォーミュラマシンを思わせるビッグサイズ。上部の波打つような特殊な形状は、空気抵抗を減らすための処理。

ハァハァ( ;´Д`)もうダメだって

タミヤさん本気だもん

空力の徹底追求だよ?

もうね、我慢しろってのが無理



つーわけで速攻買ってきて組んだらその精度の高さと剛性の高さにビックリ



最近のミニ四駆に必要なのは軽量化より剛性、とにかく剛性

つーわけで去年組んだスーパー2も組み直してまずはフラットコースマシンを組みました

で、まだコースを置いてる店を探してみたら結構ある上にやはりレベル高い!

1番最初は一宮の水光園



気持ちいいストレートの多いフラットコースで、スーパー2、ARともにコースアウトもなくかなり気持ち良く全開!



ピットはマーク2の羽根の上w



いいコースだし、なにより店の方がアットホームだし、典型的おもちゃ屋さんでもう泣きそうでした

で、先日名古屋のミニ四駆老舗のトイズタウンへ遠征!

そこで我々を待ち受けていたのは…!!

今年のジャパンカップの再現!

ナイアガラセクション!



これなんですよ

今のミニ四駆はいかに空を飛ぶかが勝負なんですわ…

正直めっちゃ難しい

もうポンポン飛んでく

で、いきなりナイアガラは荷が重過ぎるので一宮のファンファンに移動してテーブルトップを一から攻略する事に

ファンファンはピットも充実しててイイです



結局この日は完璧なセッティングが出ないまま終了

それどころかギヤボックスを破損する始末で、やっぱり今のミニ四駆は剛性なんやなと…

しばらく試行錯誤がいるようで、とりあえずスーパー2をフラットコース向け、ARをテーブルトップ攻略マシンに

まぁー加工技術もガキの頃より遥かに上がってるんで改造も楽しい

シムを挟んでバックラッシュ最適化とか、車のミッション組んだ俺達に隙はねぇ!!

何時の間にこんなメカ好きになったんだろーな

ま、細々やります




Posted at 2012/11/20 10:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年11月12日 イイね!

ついに。本当についに。

ついに。本当についに。いやいやいやいや

ビックニュースですよ

ウチの5万円で買ってきたJZX90

買ってきた当初はエアコンはぶっ壊れてウンともスンとも言わず、内装のパネルもなくてオーディオは何故かコンソールの中。

配線はグチャグチャ、もう本当にグチャグチャ。

4本とも違うホイールにつるつるを通り越したクソタイヤ。

久々にみた減衰固定のゴミの様なネジ式車高調、それもヌケヌケ、んでベタベタに下げてあって地上高1センチ。

ドリフトしようと思ったらデフがなくて何も出来ず。
唯一の利点のターボも配管が割れてて最大ブースト0.7…

まさに5万円

そこから必要最低限のみのパーツを使ったドリ車を目標に皆様にパーツを分けてもらいコツコツ制作

まずは基本の足とデフ
車高調はテインのコントロールマスターを譲ってもらった
バネは20k18kだったかな
デフはトルセンを1万円で譲ってもらった
フロントタイヤはシビックのお下がりや憧れの32GT-R
リヤはスカイライン純正とかを廃品回収の如くもらってきたら2本が12本に増えた。何故だ…

ともかくこれでまずドリフトできるように

ブレーキもHC+をもらって強化

インテグラに付けてたフルバケに後輩から買ったブリッドの高級シートレールに組み合わせて装着

その後はFCDとAFCとプロフェックB2を缶ビール1ケースと少し位で譲ってもらって念願のインチキブーストアップチューン!!

内装パーツもコツコツ揃えて欠品ほぼなし、シビックからDVDプレイヤーを移植、赤黒チェックのカロマットを引いて燃料コントローラーとかもダッシュに隠して室内はセダンらしくオシャンティーに

外装も基本のGTウイングに初めてのフルエアロ

一通り全部自分達でコツコツ触って、所謂2PDブーストアップ仕様のマーク2の完成!

ところが

エアコンだけは

エアコンだけはどーにも

本当どーにも治らなかったのだ

まず仕組みを勉強する所から初めて、そこからブロアファンとか色々変えたけど意味なし

そもそも風が出ない

ヒューズは飛んでないし、何なんだ一体…

ぶっちゃけ私はもう諦めてました

しかし

ウチのスーパーメカニックはやってくれました

実はシガーソケットのヒューズがきれてたんです

そしてJZX90のシガーソケットのヒューズは少し奥まった位置にあってみにくいのね

シガーソケットはオーディオから電源とって増設してたからつかえなくても問題なかった

そこが盲点だった

シガーソケットのヒューズを付けた途端…

コオオオォ…


えっ

エアコンが

うごいたあああああああああああ


本当に信じられない

エアコンがなおった

これで窓が曇ってドリフトしにいったのか窓拭きに行ったのか分からんような状態や、雨の中窓全開でドリフトして屋根あるのに全身ズブ濡れなんてことも無くなる…

素晴らしすぎる

本当にこのJZX90は自動車修理の喜びを教えてくれるわ

めっちゃ楽しい!

コツコツやってりゃそのうち、ね

次は屋根の塗装にチャレンジだな!
Posted at 2012/11/12 04:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年10月31日 イイね!

【もう】ドラシャ粉砕【慣れた】

いやいやいや

ゆるゆると秋を過ごしてましたが

グリップの動画みてたらシビック乗りたくなったので左のドラシャをはずす決心をしました



さて結果は



!?



!?




インボードさん粉々ですわ

最近焼き付きとか?なトラブルばっかだったからここまで粉々だと非常に納得が出来るとゆー

しかも他のベアリングも焼き付いたのか中々取れなくてまー( ´Д`)y━・~~

多分最初は脱臼的な感じだったんだろうけど、自走で帰ってきたからその道中でベアリングが粉々に砕けたんだろうな

しかしなぁ…

キャンバーも考え物だなぁ~

しゃあないし、戻すつもりもないけど(´Д` )

しかしまぁ

なんでこんなに大変なんだろ?

世の中のシビックとかインテグラはなんであんなに壊れないの?

俺が下手だからかなぁ…

ちょっと鬱になる今日この頃です

もうこれは横山由依様のキツい眼で癒してもらうしかないです






Posted at 2012/10/31 18:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2012年10月30日 イイね!

【近況】ゆるゆると秋【報告】

いや~

最近めっきり寒くなってまいりましたね

こないだなんかウチのJZX、ブーストセッティングしたのが夏なのでちょろっと踏んだらいきなりとんでもないブーストかかったりしてビビったりしております



ターボ車って手強いね~

そしてそして~

念願の前後17インチ化が完了しましたよ



16インチじゃ某所でギアが合わんのよ

新しくヤフオクで4000円で買ったリアはスピードラインですよ!
ブランド物ワロリンティーヌw

ちなみにフロントは生まれて初めてのメッキだよメッキ!

ちなみにオフセット、26mmのスペーサーに5mmいれて31mm

オフ37のホイールに31

17インチ7Jのオフ6www



でだ

今結構ハマってるのがアライメント
マーク2は偏心カムだから調整がめっちゃ楽なんだよね

んで、サイド進入でカウンターが戻っちゃうのを何とかしたくて色々やってるんですが、今回試したのがリアトーアウト作戦!

FR舐めてんのかって勢いなんですけど、とりあえずやってみましたよ

しかもどうせならバキっとやったろってトータルで2センチアウトにしたったったんだわねwww



もうね、何もかもダメだったww

まっすぐ走らないどころの騒ぎじゃなかったよ(´Д` )

しかもだからといってカウンター普通に戻りやがる( ´Д`)y━・~~

やっぱねー、デフですよデフ

そろそろトルセンがきつくなってきた今日この頃

つーわけでリアのトーは安定のゼロに戻しましたわ…

そういや色々あってマフラーを買ったんですよ

今までと同じタナベのやつ

届いたらなんか細いの



ハイ来たNA用~

色々どうしようもなかったから出口だけNA用付けたりました



廃棄漏れも治したから音量が下がったお!

んでシビック



先日の美浜でドラシャ壊して、同時に心も折れてしまいまして

右は直したんだけど左はまだ手付かず

先日ついに電動インパクトを借りてきてようやくセンターナットを緩めたらなんとか緩んだ

電動インパクト使えるんだな~っと分かったところでなんだかやりきった感が出てきて放置ですよ

いかんですな…
う~ん…

ちょっと頑張ってシビック治さないとそろそろシーズンだし

でも中々やる気が出ないんだよね(´Д` )
なんだろうね、ドリフトが面白すぎるんだよねきっと

そんな感じでゆるゆると秋を過ごしてます

来月は某痛車セフィーロとYZか三河でドリフトバトルするんだ

雨がいいなぁ

頑張るお!





Posted at 2012/10/30 12:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「日記がアップできない・・・

何シテル?   08/04 05:07
車歴 DC2(96) DC2(98) EK9(前期)&JZX90 EKはそのまま& SXE10 EKはそのまま&GC8 ver4 STi ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Attack速報版?なのかな(´∇`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 18:01:36
テスト結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/23 02:22:24
3時間耐久結果。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 17:58:46

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
SUBARU IMPREZA WRX STIverⅣ 【エンジン】 アバンス名東 フ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
シビックEK9 改 メンテナンス ストラダーレ ボディ製作 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
LA300S XリミテッドSA momo drifting ステアリング HKS ダイ ...
日産 180SX 日産 180SX
NISSAN 180SX CA18DET 不明デフ 不明エアロ 配線上げ 不明切れ角 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation