よれよれのアルミウィングと朽ち果て寸前のフレームですが、一応V8エンジンは、一発始動致します。前後スプラングは、交換済みでヨイヨイ状態は修正できました。その後、プロップシャフトのユニバーサルジョイント、スウィベルジョイントの各シール類、ステアリングタイロッドetc交換していますが、肝心のフレームを ...
所有形態:現在所有(メイン)
2004年07月15日
クラッチのマスターシリンダーが、一度、逝きました。あと、マイナーな電装系の故障が少々。大きな故障はココしばらくは無かったのですが、少々前兆があった燃料ポンプが逝きました。 同型式車にお乗りの方は十分にお気を付け下さい。 高圧ポンプなので無理が掛かるのかなぁ。
所有形態:現在所有(メイン)
2005年07月03日
日本新聞協会共同開発 スタッカード型フレーム 画像は後日というか。
所有形態:その他
2009年02月25日
変り映えしないので、リアデフのお漏らしの図画でも。 リアショックの付け根下フレームの朽ち果てのざまもご覧下されば幸せで御座います。 比較的、新しいパラボリックリーフと対照的で、なかなかよい感じです。プロップシャフトの色は、サビを剥ぎ取って亜鉛入り塗料を塗布したままにして、塗料の耐久性を調査中。 結 ...
所有形態:その他
2006年06月14日
シリーズ2に乗ってから、この110に乗ると まるでサルーンカーの様です。Td5ですので、普通の人々からみるとガラガラとエンジンが五月蠅いと思われるでしょうが、シリーズ2のローバーのV8エンジンそのものは、静かに回りますが、走り出してからのメカニカルノイズは、信じがたいものがあります。よって私のリム ...
所有形態:その他
2004年09月14日
雄飛自転車の新品ダイヤモンドフレームと郵政スタッカートフレーム車を合体。
所有形態:その他
2010年07月05日
外見はシンプルで しかも どっしり安定感があって、カッコに恥じなくて実際にハンドル握ると それが解ります。 自分で言うのもナンですが、ツウの乗る日本の5ナンバーハッチバックの最高峰だと思います。一部不満もありますが、この価格でこんなイイクルマが手に入るなんて日本人は幸せだ。尚、私はスズキ社とは一切 ...
2007年08月03日
このクルマは、イジればイジるほど面白い。次から次へと修理箇所が増えてくる不思議なオモチャです。
2005年03月12日
雨漏りケッコウ。ビビリ音ケッコウ。そういうコトの気になる人々は、まず 購入なされないほうが、賢明だと思われます。残念ながら、大自動車生産国、日本ですが、このような車は 現在 日本では作られておりません。 是非、格安で単純で排ガスのきれいな優良品質の和式DEFENDERを作ってもらいたいものです。ね ...
2004年12月11日