• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たどちんの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2019年7月25日

センターテーブル下にBOXみたいなのDIY!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
夏期の家族旅行対策品-その3

このネタでまだまだ引っ張りまーす(笑)
暇見つけてはチマチマとやっております♫
配線記録として残しておきたいと思います。

前回でリアモニター装着と1入力2同時出力分配器によるスマホの2画面出力が確認できたので、今回はMOPナビ連動とエンタメ近代化。それに伴う配線隠しや分配器置き場を家にある物で節約DIYにチャレンジしました!
散財しすぎてお財布の中が空っぽなんで……(汗)

現状ナビにはezcastというドングルレシーバーでスマホをミラーリングしておりました。
コレは擬似Wi-Fiでスマホ置き場の自由度がありますが、起動するのにアプリを立ち上げたり、電波がちょくちょく切れたりと運転中は何かと面倒(運転中はスマホ禁止ですよー)なので有線に変更します。

エアコンフィルター購入のステッカーが2011年って⁉︎
安心してください。変えてますからね(爆)
2
用意した有線のiPhone to HDMI変換ケーブルはこちら。
気に入ったのはiPhoneの接続ケーブルが途中でUSBポートになっていること。ここに純正のLightningケーブルを使う事でOSのバージョンアップ対応や相性に左右されないとの商品説明でしたが、私はケーブルをインパネ裏から這わせてエアコン下のポケットにUSBポートを出しました。ここに短いLightningケーブルを使いポケットにiPhoneを置くことで綺麗に収納できるかなと。

次女はいまだに運転席・助手席のウォークスルーを活用するし、センターテーブルは次女の私物置き場所だし(゚o゚;;
有線ケーブルの場合、引っ掛けられないように処理をどうしようかといつも悩むんですよねー💦
3
今までと同じ場所(グローブボックスの中)に1入力2同時出力分配器とエーモンのUSB端子2個口(HDMI変換ケーブルと1入力2同時出力分配器の電源用)を入れ替え。
入力側はHDMI変換ケーブルで出力側のHDMIケーブルの1本はMOPナビ用。もう1本はリアモニター用。MOPナビは年代モノなのでHDMI端子は無く、HDMI to RCA変換器を経由してセレクターを挟んでナビの外部入力ケーブルと接続。

HDMI to RCA変換器の行き場所は丁度、グローブボックスの上にスペースがあったので両面テープで貼っておきました。こちらも変換器の電源用にエーモンのUSB端子1個口を付けました。

ちなみに2つのスイッチですが、1つは今回のHDMIケーブル関係のスイッチともう1つはリアのシガーソケットのスイッチです。毎回使用することも無いので無駄な電力カットでバッテリーを労わろうかと思いましてw
4
iPhoneを繋いで確認です。まぁ問題なく映りますw
繋ぐだけなので有線の方が楽ですね。
これで娘から急かされることも途中で電波が切れてのブーイングも無くなるはずです(^-^)v
HDMI変換ケーブルの耐久性だけが気がかりですが。

補足としてHDMI変換ケーブルの欠点として画像と音声が若干ズレることがありますが、このケーブルもズレますw
車内では真剣に動画を見ることも無いので許容範囲だとは思いますが。
あと、同時に充電もしてくれるのでバッテリーの心配がいらないのは嬉しいところです。
5
やっとタイトル内容の製作に掛かりますw
と言ってもほぼフォトギャラなのですが ^_^;

端材の板をセンターテーブル下の寸法に合わせカット。
センターテーブルの取付部分を逃げた所にスライド金具を取り付けました。このスライド金具の上にビス等を入れるツールボックスを加工取り付け(ケーブルを通す穴開けたり等)して分配器やら配線を収納してしまいます。

リアモニター=任天堂Switchやりたくなる(次女リクエスト)
ってなわけで…
Switchをモニターに映す場合、純正アダプターじゃないと電力不足で映らなかったり不安定になるとの事だったので、150Wのカーインバーターを使います。
6
センターテーブル下に隠れるように設置しました。
マジックテープでフロアマットに固定しています。

ボックスはスライド金具で手間に引き出せます。
カーボンシートを貼った蓋の上に滑り止めシートを置けば
Switch置き場になるかな〜っと。

dangerの文字は剥がすの面倒でそのままにしてますがw
7
ボックスの中は上下2段にしてあります。
当初は下段にSwitchの純正アダプターを入れておくスペースと考えて手前に引き出せるように製作してたのですが、ケーブル類が思った以上にかさばりまして無理でした(;ω;)

接続の覚え書きとして、フロントから引いてきたHDMIケーブルはボックス上段の5入力1出力セレクターに接続。
セレクターからボックス下段の1入力2同時出力分配器に繋げて各リアモニターに接続しました。
ボックス前面にセレクターのHDMIポートが3つあるので、ここから直接スマホやSwitchを接続できます。

その他、カーインバーター用と各分配器の電源用にUSB端子付きシガーソケットを設置。
8
これで前席でスマホを弄って3つのモニター出力とリアモニターにSwitchを映すことができました♫

ただ小遣い以上をつぎ込んだ私はこれからどうやって生活していこうかと……(;_;)

作業としては分配器にケーブルを繋げていくだけの簡単な作業ですが、HDMIケーブルの取り回しが厄介でした。
細くて柔らかいケーブルを選びましたが、それでも硬いのとケーブルの長さがネックです。探せば短いケーブルがあるのかもしれませんが本数を使うので安価は大事です(笑)
特に5入力1出力分配器→1入力2同時出力分配器は10cmあれば事足りるところを1mケーブル使ったのでボックスの中はケーブルで占領されることとなりました。

分配器やケーブルを車内に転がしておくよりは良いかな程度の節約DIYでした。

次は地デジをリアモニターで見えるようにするかな!
って…地デジチューナー付いて無いじゃん(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【MPV 88,000㎞】キリ番と洗車機洗車

難易度:

ツィーター設置

難易度:

デッドニング+ツィーター

難易度: ★★★

三列目シートスピーカーを鳴らす

難易度:

【MPV 87,950㎞】運転席側スライドドア集中ドアロック修理

難易度: ★★

エンジンヘッドカバー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 http://cvw.jp/b/1918711/47374299/
何シテル?   11/28 22:17
たどちんです。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サウンドチューンアンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 06:23:29
リアスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 12:37:02
CRYSTALEYE / クリスタルアイ ヴェルファイア 20後期 デイライト ヘッドライトガーニッシュ V2 LED EYE 未塗装タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 19:42:23

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
MPV LYから乗り換えました。 久しぶりのトヨタ車。初めてのハイブリッド♫ 車高落と ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2023.05 メイン画像を変更してみました♪ CX-3から乗り換えました。 グレー ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
正確には友人所有なのですが、弄りと運転手を託されているので代理も兼ねて登録させて頂きます ...
マツダ MPV マツダ MPV
嫁の冷たい視線を感じつつ、 足跡を沢山つけて勉強させていただきながらプチカスタムしてま~ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation