• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ζ1000の愛車 [カワサキ Z1000]

整備手帳

作業日:2013年7月20日

バッテリーの充電(Z1000)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
週末ライダーなのでバッテリーの残量が気になり、充電しました。
作業手順はZ1000のオーナーなら誰でも分かると思いますが...

先ずはリアーシートをアンロック。
2
リアリートを外します。
結構、安っぽいシートですが、Z1000はそんな部分に期待するバイクじゃないので。
3
フロントシートを外す為、2本のボルトを外します。
ドライバーではなく、六角レンチが必要です。
4
バッテリーとご対面。
後は充電器のケーブルをバッテリーターミナルにつないで充電開始!

マイナス側をボディーにアースする方が良いとの説もあるけど、気にせずバッテリーに直結。
5
充電モードはバイクモードで。
どうやら車モードよりも最大電流値が小さく、優しく充電されるらしい。

因みに使用した充電器はこちら
http://www.bal-ohashi.com/charger_battery/1736.html


案の定、バッテリーレベルはフルではなく、3段階表示の2番目でした。
3時間程充電しましたが、レベルが変わらなかったので、諦めて充電を中断し、 このバイクでおでかけ。

帰宅後、再度確認したらフル充電になってたので結果all rightって事で。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

Ninjaのグラブバー付けよう(その2)

難易度: ★★

チェーン注油

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

フロントブレーキキャリパーオーバーホール

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

かっちゃん:です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ミニ MINI Crossover] DIYでバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 17:00:23
かっちゃん:さんのカワサキ Z1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/18 00:53:01

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
和歌山周辺をのんびり走っています。 雑賀崎という海沿いの峠にたまに出没します。休憩は海の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation