• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月25日

メリット無かったなー @電化上手

メリット無かったなー @電化上手 こう書いちゃうと誤解があるから SONA家の場合はメリットがあるようには思えなかったなー。

先日某社から自宅に電話があって 普段は知らない電話番号は取らないんだけど PCメールの不具合でコールセンターからの連絡を待っていたから受話器を取ってしまった。(汗)

話を聞くと電気代が半額になるような話だった。 (ちょっと大げさな感じ) 我が家の給湯器はガスで2年前に交換したばかり。 メリット無いだろうなーっと思いながら、でも冬の暖房は殆ど電気だから月4万円くらいになるのですよ。 そこでコストが見合えば検討してもいいよって軽く返事してしまった。

先日担当の人が来たのでシミュレーションのために1年分の電気とガス料金データを渡すと 電卓たたいて何かしら計算している。 今時電卓ですかーって思いながら 結果を待っていましたよ。

電化上手って添付した図の通り 夜はめちゃ安い! その代わり昼間は結構割高。 朝晩もちょっと高め。 夜に電気で生活する人には持って来いの電気料金体系♪ 電気のエコ給湯はこの夜の電気でお湯を温めるのでお得だそうだ…。

一見良さそうなんだけど、シミュレーションの結果が納得がいかない。
今のガス給湯器は制御のために電気を使うけど そんなものは全体の電気代に比べて誤差みたいなもんだと思っているんだけど・・・。 

現状の月々の電気代が この電化上手を導入するだけで20%も安くなる結果をはじき出す。(注: オール電化が条件で安くなる)  ガス代が安くなるのは分かるけど 電気で給湯していない現状の電気代が何故安くなるのか? って質問すると、 図の電気代の平均が通常の電気代よりも20%くらい安くなるんですと答える。 

ん! 何か変じゃない??? 

何で平均値を使うのですか? 夜中の安い時間帯は冷蔵庫とその他電化製品の待機電力くらしか使っていなくて 90%以上は割高な時間帯に使うんですよーって言っても平均値ですからの一点張りであった。 本当のシミュレーションは使う時間帯(図の時間帯)にその時の電力を当てはめて計算しなきゃならないんじゃないですか? って言ってもダメ。 恐らくマニュアルにはそんな質問は想定されていないのだろう…。(笑)

まあ議論しても仕方ないので10年間でどれだけメリットがあるのか結果をみてみた。 製品寿命(保証?)は12年らしい。 壊れる前にメリットが出なければ意味が無い。 しかもイニシャルコスト(導入コスト)が約100万円も掛かる代物。

でもね、先ほど議論した20%安くなる電気代を使っても 残念ながらSONA家の環境ではメリットが出ませんでしたよ。 CO2削減は必要だけど 今大きなお金を使ってもねー って事で見送りにしました。

担当の方は特にしつこい営業って訳ではなかったし、数字ではっきりでたのでお断りも問題なし。  でもメリットがでるお宅はあるんだろうか? 夜間に相当電気を使っているお宅はメリットありそうな感じかなー。

流行のオール電化が良い人。 CO2削減したい人。 火の取り扱いが気になる人。にはお勧めですかね。

SONA家はもう少し検討の余地ありって感じでした。
ブログ一覧 | News / Informaiton | 日記
Posted at 2009/01/25 18:13:44

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

免許証更新
giantc2さん

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ジムニーノマド 国内出荷停止
KMS1122さん

今日の出勤ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2009年1月25日 21:13
会社の同僚にも太陽光発電を後付けしたり、新築時にコジェネ入れたり、エコキュート入れたりって面々が増えてます。

いろいろ聞くと、太陽光発電なんかは損益分岐点まであと一息という所まで来ている様ですが、やっぱり日中自宅で人が生活してると厳しい様です。

仰るとおり、設備の耐用年数が意外と短いのがネックだったりしますネ。
この手のガジェット(?)は好きな方なので、もう一段の技術革新と公的補助があれば私も…と思っておりますが。
コメントへの返答
2009年1月25日 22:23
エコキュートは新築のときに入れるのが良いですね。 後で入れ替えは(今回の見積もりがそうなんですが…)コストが掛かります。

素人の考えですが、単にエアコンで使っているヒートポンプの技術と大きな魔法瓶があればOKなので 技術革新はしているんじゃーないかと思っているんですが…。 悪い言い方ではメーカー側が高く売ろうとしているんじゃないかと… カ○テルとか…(苦笑) 

メーカー、ガス会社、電力会社の構図の中で 売り上げが上がるのはメーカーですし…。 昼間の電力料金が高いので意外と電力会社も売り上げ増だったして? 辛口批評ですね(苦笑)

公的補助に期待しましょう♪ CO2削減も家庭レベルで取り組みが必要だとおもいましねー。



プロフィール

「平成最後のお伊勢参り http://cvw.jp/b/191995/42795646/
何シテル?   04/30 13:47
はじめまして、運転の楽しさを味わえるKB1に10年乗り、更なる進化を遂げたKC2に乗り換えました。 次の10年は安全装備満載+新世代SH-AWDのKC2とドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

待ってますよ! HONDAさん!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/13 18:32:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ちょうど10年乗り続けたKB1とお別れしてKC2に乗り換えました! 納車から4年6か月、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EX 普通車免許を取って最初に乗った親父のクルマ。 確か3ヶ月目にトラックにオカマ掘った ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
一度ホンダ車以外に乗ってみたくて唯一浮気しました。(笑) ツアラーSでしたが通勤用で7万 ...
ホンダ ドマーニ ホンダ ドマーニ
通勤用に乗ってました。  良く回るエンジンでしたね♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation