• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SONAのブログ一覧

2013年05月05日 イイね!

NHK・民放番組、スマホでどこでも 専用テレビ経由

NHK・民放番組、スマホでどこでも 専用テレビ経由日経新聞から

NHKと在京民放5局は年内にも、テレビ放送をインターネット経由でスマートフォン(スマホ)などに無料で転送するサービスを始める。ネットにつながりさえすれば、どこにいても放送と同時に番組を視聴できる。放送と通信の融合を進め、テレビの視聴方法を広げる。ソニー、東芝、パナソニックは年内をメドに転送機能の付いた専用テレビを発売する。

続き・・・
++++++++++++++++++++++++

この記事読んでアホか!と思った。  まだまだユーザー視点のサービスを考えられないんだからね~。   なんでこんな面倒なことをするんかい!?って感じ。  これだけのために専用TVを買うユーザーはどれだけいるだろうか? アイオーデータから出ている製品などを使っての他の方法の方が自由度は高い気がする。 

続きを読むと問題は3つらしい。。。
①NHKの受信料の支払い
②局ごとに放送可能地域を定めた放送法
③著作権問題

ユーザーが欲しいのはね~、こんな面倒な仕組みをやるよりインターネットで直に放送局またはコンテンツホルダー側からスマホに配信すれば良いって事だと思うなー。  まあ色々と既得権、著作権や利害関係が多すぎる日本のメディア業界なのですべてのANDを取った苦肉の策のように思えて笑っちゃいます♪

SONAが思うには。。。
①の解決策はNHKを外すかNHKの民放化だね~。 
②の解決方法は既に存在しているインターネットのラジオ放送”Radiko”の仕組みを使えば問題ないと思うなー。 スマホについているGPSでユーザーの地域を確認するんでしょう?
③の解決方法はアイオーデータなどから出ている製品にも入っているDTCP+などの技術を使って配信すればいいじゃない?

何か簡単に解決できそうですが、、、公にできない業界特有の問題があるからなんでしょうね~♪

こんなユーザーの利便性を無視した馬鹿げた仕組みはアクトビラと同じ運命だと思うなー(笑)
アベノミクスの中の規制緩和で法的な問題解決や既得権者の排除がきればもっと素晴らしい新しい生活やビジネスが得られるかもしれません。

まあ~、今後高品質のインターネットやモバイルが益々普及していく中でディジタル化で莫大な投資をしてしまった放送業界や、モバイル化による個の世界では今までのTVを主体としライフスタイル変革でTV自体の存在価値が下がりつつあるTV業界などのビジネスが縮小する可能性があり、その環境の変化の中で生き残りをかけた会社や業界が考えた苦肉の策ですかね~。

もっとイノベーティブな発想はあり得ないのだろうか?  それは既存インフラの考えを壊すことなんだけど・・・、 難しいのでしょうね~~。  インフラが整っていない新興国の方が革新的な事が起こせるかも知れませんね♪
Posted at 2013/05/05 09:44:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC / Internet / Game | 日記
2013年05月04日 イイね!

家族皆んなで使うスピーカー

家族皆んなで使うスピーカー先日発売されたマルチコネクトコンポ(CMT-BT80W )を買ってみました。  TVとセットのホームシアターシステムはDLNAやBluetoothには対応していないので家族が持っている端末機器たちで音楽などを聞くときのスピーカーを探していました。

WiFi, Bluetooth やUSEで端末機器をつなぎ、写真の通りアンドロイドやiiOSでもOKです。 勿論Windowsも。。。 AirPlayやDLNA経由でのNASからの再生も可能。 CDやラジオもついています。 ラジオはネットのRadiko経由の方が音が良いです(笑)

これはなかなか良くできた製品ですね。 たぶんBOSEにも同じような製品があるかもしれません。
音はそれなり。 ホームシアターのサブウーハーが使えると重低音が増しますが、使えそうもありません。 この会社が最近出したホームシアター用のスピーカーセットはBluetooth対応しているようですね。 (待てばよかったかな~)
Posted at 2013/05/04 19:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC / Internet / Game | 日記
2013年04月20日 イイね!

SONY Xperia Linkの謎

SONY Xperia Linkの謎Xperia Linkという機能はXperia携帯電話を踏み台にしたテザリングをソニー製品のVAIO PCやTabletからワンボタンでキックしてインターネットへ接続させる機能。  携帯電話側でテザリングのための操作は必要なく 端末側でXperia Linkのボタンを押すと勝手にBluetoothで携帯電話とPCやTabletが会話して携帯電話とPCやTabletの間にWiFiを確立させてIP通信ができる仕組み。 ちゃんと機能するととっても便利です♪

先週Xperia Tablet Zが手元に届いて1週間ほど国内出張時などで使ってみると 意外とうまく携帯電話とTablet間でWiFi接続ができません。  これってどちらが悪いの? 新幹線の中で色々設定を弄ったり再起動させたりして30分くらい格闘してようやく繋がったりしました。

不具合時にTablet側のWiFi設定の情報を見ると”IPアドレスを取得しています”という表示のみで詳しくわかりません。 ホテルにチェックインした後にPCから携帯電話へのWiFi接続を試みました。 PCでも不具合が発生するのでTabletの問題では無いことがわかりました。

その時のPC側のWiFi接続情報をみると、、、どうやらIPアドレスが振られていないことに気づきました。 下の写真は接続できた時のアドレス情報です。 不具合時は赤色の枠の情報が空欄になっていました。



じゃあ~、何故アドレス情報が空白になるのか分からず。。。 とりあえずPC側の設定で手動でデフォルトゲートウェイのIPアドレスとDNSサーバーのアドレス、端末側のIPアドレスも固定アドレスを入力すると繋がるじゃないですか! これは携帯電話側のDHCPが上手く動いていないのでは?というところまでは分かりましたが、、、それをドコモに言って修理するべきなのか? 言ってもわかってもらえないんじゃないかなー? なんてちょっと悩みました。

同じ問題が無いのかネットで検索してみると”価格.com”のクチコミに面白い情報がありましたよ♪ どうも携帯電話側のテザリングWiFi設定でIDとパスワードに英文字が入っていると繋がらないみたい! 普通はセキュリティ向上の観点で英文字の小文字や大文字、数字を混在させてパスワードなどを設定するのが普通ですね。 わたすも英数字混在で作っていましたが それを数字だけに変更すると、、、 何んと! ほぼ100%繋がるじゃないですか!?

すごく不思議なんですが、、、入力した英文字のエンコードの方法とか違うんですかね? JISとISOなど。。。  不具合時でも100%繋がらないわけではないので英文字の認識率が悪いのでしょうか?

とっても謎なXperia AXです。。。  やっぱりSONYの携帯電話はOne Sonyで開発したXperia Zがデキがとっても良いみたいです♪

      ↓↓↓  ご参考に価格.comのクチコミ情報  ↓↓↓  
Posted at 2013/04/20 09:45:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC / Internet / Game | 日記
2013年04月14日 イイね!

Xperia Tablet Z

Xperia Tablet Zソニーからやっとまともなタブレットが出てきた感じですね。 初代はiPadに比べて分厚くバッテリーの持ちが悪くって、さらにWiFiの接続性も悪く デキの悪さが目立ちました。 

出抜かれたiPadに追いつくべく急ごしらえで製品を作ったって感じがアリアリの製品でしたね。  昨年出てきた二代目はそれらの欠点を改善して出てきましたが 製品デザインも含めての統一性(One Sony)がイマイチの製品でした。

三代目のXperia Tablet Z(写真上)でデザインも含めてソニーのZシリーズはPC(写真下)、スマホ、タブレットには共通項がある感じになりましたね。 諸般の事情でタイミングが悪くスマホのXperia Zは買えませんでしたが 黒とシルバーを上手く使ったスタイリッシュなデザインは結構気に入っています。

という事でXperia Tablet ZのWiFi版を買いました。 それにしても値段が高いですね~! あと2万円は安くしてほしい気がします。 

自分でタブレットを買うのは数年前の初代iPad以来なのでタブレット周りのアイテムに少し気合を入れて本革カバーとZAGGのBluetoothキーボード買いました。 (初代iPadは嫁の専用機になってしまっています・・・) 

買ったタブレットはWiFi専用機なので手持ちのスマホ(Xperia AX)のテザリング機能を使って屋外では利用するつもりです。 昨年4月に就任した平井CEOの”One Sony”の志しどおり色々とナスネなどの機器やMusic UnlimitedやPlay Mamories Onlineなどのクラウドサービスとの連携が楽しめます。 

特にスマホ側がテザリング機能をOFFにしていても Xperia Linkを使えばスマホの操作をせずにPCやTabletからはワンタッチでテザリングを確立してくれるのが嬉しい機能です。


このタブレットは会社とプライベートの両刀使いなので 早速会社で使っているメールとカレンダー連携、Web会議、プレゼンスやチャットを設定しました。 残りはVDIを導入すれば会社のPCを持ち歩くことは無くなります♪ 会社の若手にお願いしてVDIのとVPNの設定してもらうかな~~(笑) そうすれば完璧にBYODです♪


Posted at 2013/04/14 19:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC / Internet / Game | 日記
2013年04月06日 イイね!

不要な「おせっかい機能」、5分で断捨離 スマホ「電池切れ」回避のツボ

不要な「おせっかい機能」、5分で断捨離 スマホ「電池切れ」回避のツボ日経新聞電子版から

 スマートフォン(スマホ)は多機能なだけに、購入後の初期状態ではさまざまな機能が有効になっている。そのなかには、自分にとって不要な「おせっかい機能」もある。こうしたおせっかい機能も、電力浪費の要因の一つ。スマホの電池持ちを改善するために、設定を見直しておきたい。ここではアンドロイド(Android)搭載スマホを例に、おせっかい機能の設定変更の勘所を紹介する。

続き・・・

+++++++++++++++++++++++++++++

アンドロイド携帯のバッテリーは何でこんなにすぐに無くなるんだろうと思いますよ。 嫁や娘のiPhoneは息子や私のアンドロイド携帯より2倍くらいバッテリーが持ちます。 
やっぱOSとハードウェアを一つの会社で開発している垂直統合のリンゴ社の製品には負けるんだなー(苦笑)

仕方がないのでこの記事に書いてある3つの方法のひとつを試してみました。 使っているのは会社携帯なのでメールは常時アップデートできるようにしていましたが、メールを見るときだけダウンロードすれば良いんじゃないかと割り切って 自動同期機能をOFFにしました。

その結果↓↓↓



何と! 最大でも6時間くらいしかバッテリーが持ちませんでしたが、、、 一回の充電でおそらく12時間くらいはバッテリーが持ちそうです。

でもMusic Unlimitedなどで音楽を聴いいていると 朝の通勤時間の2時間程度でバッテリーが半分減ってしまいます。  絶えずLTEでネットワーク接続するのが原因かとは想像しますが。。。
Posted at 2013/04/06 13:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC / Internet / Game | 日記

プロフィール

「平成最後のお伊勢参り http://cvw.jp/b/191995/42795646/
何シテル?   04/30 13:47
はじめまして、運転の楽しさを味わえるKB1に10年乗り、更なる進化を遂げたKC2に乗り換えました。 次の10年は安全装備満載+新世代SH-AWDのKC2とドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

待ってますよ! HONDAさん!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/13 18:32:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ちょうど10年乗り続けたKB1とお別れしてKC2に乗り換えました! 納車から4年6か月、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EX 普通車免許を取って最初に乗った親父のクルマ。 確か3ヶ月目にトラックにオカマ掘った ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
一度ホンダ車以外に乗ってみたくて唯一浮気しました。(笑) ツアラーSでしたが通勤用で7万 ...
ホンダ ドマーニ ホンダ ドマーニ
通勤用に乗ってました。  良く回るエンジンでしたね♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation