
プレイステーションのオンラインゲームで通報されたら自分に非が無くても反論できません!!!
←先日メールが届きました。 最近PS3は使っていなかったので何だと?と思っていたら春休みで帰省中の息子がSONAのPS3を使って友達とスクエ二の某ゲームでネット対戦を友達としていたらしい。 他にも多くの知らない人たちがいるオンラインゲームで遊んでいたそうだ。
昼時になってお昼ご飯を食べるとチャットしてゲームから抜けたところ 知らない人が『通報するわ』ってチャットで返してきたらしい。 どうもそれだけでこの輩は通報したようだ。 メールのタイムスタンプを見るとその2時間後くらいにこの警告メールがSCEから届いている。
息子から話を聞いても警告を送られるような筋合いはないと思い 具体的にどう云った行為がメールに書いてある『コミュニティー行動規範に違反する不適切な内容』なのか実際に確認したいと思った。 普通当然だと思うけどね。
本当に昼飯食べるからオンラインゲームから抜けることが
こんな事↓↓↓に値するのだろうか??? 広義の嫌がらせ行為なのかな?(爆)
・他人に対する罵り、誹謗中傷、過度な挑発、嫌がらせ行為
・詐欺、チェーンメールと呼ばれるような行為
・不特定多数に対して、お客様個人を特定できるような情報提供をする行為
・SCE従業員またはサービス運営スタッフを含む、他人へのなりすまし行為
・広告、勧誘、宣伝といった商業行為
まずはメールに記載されていたインフォメーションセンターに電話してみますた。
聞きたいことは2つ。
① 今回行動規範に違反する行為があったと言うが具体的にどういった事か? または今回の通報内容。 (息子が言っていることが本当かどうかも確認したかった。 こちらに非があれば納得できるしね。)
② その判定プロセスと反論の窓口
(警告メールが出た事の履歴(ブラックリスト情報)を消したい事)
回答は
① 開示できない。 社内で内容を精査した結果だそうだ。
(精査=細かい点までくわしく調べること)
② 開示できない。 窓口はインフォメーションセンターだが聞き入れられない。
いくつかの疑問
① 精査内容への疑問; 推測だけど。。。別に独立した会社であるスクエ二のデーターセンターで行われているオンラインゲームのログ(履歴)内容をSCEは開示を受けて精査することはできるのだろうか? またはそもそもチャット内容などのログは全て記録できるんだろうか?
② 判定プロセスへの疑問: 通報すると発言がされてから2時間程度でSCEからメールが発信されているけど本当にそんな短時間にチャット内容のログを入手して精査しているんだろうか? 通報=警告メールで垂れ流し状態じゃないかな~?
③ 反論方法が無い事への疑問: 責任ある会社法人が個人へ一方的にこの様な警告メールを出して 受け手がその根拠を何も確認できない&反論できないという事。 問答無用なんだろうね~~。 所詮ゲーマーなんてって感覚があるのかな?(苦笑) いちいち相手になんかしてられないと思っているのかしら?
④ インフォメーションセンターの役割への疑問: 謝るだけで何も解決方法を提示しない事。 別に謝るだけなら必要ありません。 解決方法を提示して欲しい。 (通常のコールセンターではスーパーバイザーがこの手の厄介な電話をコッソリ聞いているはず。 録音は勿論されています。 さらに担当エージェントにアドバイスを送るのだが。。。 おそらく謝るだけの指示のみなんだろうね~~。) さらに消費者庁への相談はご勝手にどうぞと言う感じだった。 そんなに暇じゃないし金銭的な被害はないからね~。 でも腹が立ちます!!!
結論は
泣き寝入りです。 何もできません。
一方的にこちらが悪者に仕立てられて反論する術もありません。
皆さん通報されないように気を付けましょう。
また通報機能を悪用するのはやめましょう!
P.S.
金銭的被害は無いけど精神的な被害は多少感じています。 もしお金と時間が沢山あれば法廷で根拠となった具体的な行動規範に反する行為内容と判定プロセスを明らかにしたいですよ。(苦笑)
Posted at 2012/02/18 11:38:21 | |
トラックバック(0) |
PC / Internet / Game | 日記