• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月18日

怒涛のブラケット交換作業 その16 ~完結編~

怒涛のブラケット交換作業 その16 ~完結編~ 秘密基地での怒涛のブラケット交換作業を終え、翌日は・・・・

全身筋肉痛・・・orz

ということで、日を改めての 作業続行です。いよいよ 完結編!

まずは、ルーフモールを取り去って、再びのご対面~です。


ここに、THULE 3128を取り付けていきます。フット部分は共通のパーツでしたが、
シールが付いているので、一応、前後左右の区別がつけられるようになっています。



すんなりとボルトが入る! たった、これだけのことなのに、エライ苦労したな~



横から見るとこんな感じで、ピッタリフィットです!
これで、車種別取り付けキット3128の取付は完了。あっという間です。


次に、先ほど外したルーフモールを、切り刻みます^^;
純正キャリアのマニュアルには、金ノコって表現があったかと思いましたが、
正直、綺麗には切れませんでした。。

一番いいのは、ゴム部分を「カッター」で切り込み、中央のワイヤだけを
金ノコで切断すると、断面が綺麗に仕上がりました。





こんな感じです。

実は、この作業が想像以上に時間がかかります。 ぶっちゃけ、現合になるので、
「あれ、まだ長い・・・」「あ、短すぎた」ってな感じになっちゃいそうです。

私もここだけで1時間以上を費やしています。

仕上がりはこんな感じです。




ここまで来ると、あとはTHULEのWingBarEdgeのマニュアルどおりとなります。

注!一番大変なのは、実は、アルミのバー本体にゴムを挿入する作業です。
これ、端からゴムをスライドさせて入れるなんて、ほぼ無理でしょう。
ゴムをぶにゅぶにゅっと、直接、アルミバー本体の隙間に押し込んでいく
(スライドさせず、上からぐいぐい押す)のが正解です。


付属工具だけで全部作業ができます。

脱落させて、屋根を傷つけないように注意が必要です。

左右のバランスを取りながら、トルクをかけていきます。

その後、蓋?を付けますが、左右で異なるパーツです。


あっという間ですが、完成です。




バーの間隔を調べてみました。


写真の写す位置がちょっとずれているので、メジャーがあってないように見えますが
カメラ位置が悪いだけです。
おおよそ 765mmの間隔があるようです。

以上で、完了!





あ、全体の雰囲気がわかりませんね・・・












この形なるまで、実に半年以上の格闘がありましたが、皆様のお陰でここまで
これました。

また、このブログ連載、ここまで長くなるとは思っていませんでした。

ありがとうございました。
ブログ一覧 | アウトランダーPHEV | クルマ
Posted at 2014/11/18 00:15:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

2014年11月18日 0:25
あと数時間待っていれば…
ごめんなさい

Tトラックレールのゴムカバーは、説明書だと水で濡らしてスライドになってましたが、
私は試さず最初から上から押しつけて入れました。

次はいよいよ箱ですねー
コメントへの返答
2014年11月18日 6:22
いえいえ。気にしておりません。

説明書のとおりに、水で濡らす作戦は、無理がありすぎですよね~。
指が痛くなっちゃいました。もー。

で、奥さんからも、「いつ買うの?」って催促が \(^o^)/

もう、キャリアを載せるだけで頭がいっぱいで、 まだ、 箱をどれにするか
決めてませんでした (^_^;)
2014年11月18日 4:21
キターヽ(≧▽≦)ノこのビジュアルが早く見たかった実によく出来てますカックイイ〜ですよホントおめでとうございます(^^)
今度は箱乗せビジュアルが見たいです、乗せる前にコーティング忘れずに(^o^)/
コメントへの返答
2014年11月18日 6:25
早く見せろ~と、実は言われていたりしたんですが

連載企画なんてやるもんだから、つい、渡りに船・・・

でも16回にもなるとは思いませんでした。
お付き合いありがとうございます。

さて、どの箱がいいんだろう・・・あ、Excellentは無理ですからね~ (^_^;)

ところでコーティングは、そんなに重要?
よくわかってません。教えてくださいm(__)m
2014年11月18日 9:49
私はルーフボックスは車のボディーと同じと考えました、他にルーフボックスの塗装が剥がれてるのを見た事も有ったので(≧∇≦)
PHEVも自分でブリスneoを使ってコーティングしてます、そのブリスneoが余ってたのもあってコーティングしようと思ったのです(^^)。

ボックスを乗せる前に一回、乗せた後1週間後にもう一回コーティングしましたPHEVとサイズを比べてもとても小さいのでささっとコーティング出来ますよ、汚れも付きにくいし洗車機でささっと綺麗になります。
コメントへの返答
2014年11月18日 20:07
車だけじゃないですね。
エクステリアは全部、コーティングの恩恵に預かれるっていうことですね。

是非、プチプチオフ よろしくお願いします!
2014年11月18日 12:53
お陰さまで待ちかねたものがてに入りそうです
純正を加工してして付けようと思ってました

ほんとに御苦労様でしたねー

今から手配したら2周年には間に合うかな?

テクニカルシルバーに合う色のBOX無かったので色が近いイノーのクリスタルミストにしましたがどうでしょうか?
コメントへの返答
2014年11月18日 20:08
このブログの前のページにある作業が必要です。

でも、一気に外さずに、練習されれば、雰囲気がわかると思いますよ。

ブラケット交換と合わせて、是非、ご検討を!
2014年11月19日 0:06
大変な時間と、労力をお使いになって、本当にお疲れさまでした。
私も装着するべく、お金を貯めてます。が、いつになることやら…(汗)
私はスキー出来ない(怖い)ので、rールーフボックス(とうの かな?)装着して、釣り関係のロッド等を入れたいと考えてます♪
コメントへの返答
2014年11月19日 6:24
釣りですか。いいご趣味ですね!

SUVなわけですから、いろいろな趣味に生かせる車ですよね!

大きいもの、長いもの、たくさん積めるようでないと、SUVとは言えませんから!!

ブラケット交換自体にお金は大してかかりません。要るのは、「根性」!
(費用は・・・3000円ぐらい。特殊な工具も不要です。内張りはがし、レンチ、+ドライバ、ひも!ぐらい)

取り付けキットをつけずに様子を見るならば、今までどおり、ルーフモールはそのままでOKです。
(私も実は1週間はこの状態でした)

寒くなると、トリム(内張り)が硬くなっちゃうので、大変になっちゃいます(割れたりするかも)
RVR用のブラケットなら2~3日で部品は揃うようです。

やるなら「今でしょ!」 \(^o^)/
2014年11月19日 4:47
ご苦労様でした。すばらしい仕上がりですね。
自分もこの姿にあこがれ、セールスやメーカーとやり取りすったもんだがありましたが、
昨年の今頃、辛抱たまらずに純正品を(無骨な)取り付けました。

実はフロントグラスを今年初めに割りまして、そのときに内装をはがしたので、
知識さえあればブラケット交換も夢ではなかったのですが、なんだか現状になれて
あきらめてしまった自分がいます。

またかっこいいビジュアルをたくさんアップして下さいね。
コメントへの返答
2014年11月19日 6:29
OMさんのご苦労は、ブログなので拝見していました。

純正も質実剛健、耐荷重はしっかりありそう。
実はエクステリアデザインなので、好みは分かれるところですよね。

元々は、ルーフレールが無いことが問題なので、私も現状がベストというわけではありません。
ルーフへの穴あけ作業をすれば、ルーフレールは取り付けられることは判明していますし、今回 ブラケット交換でも、もともと空いている穴が、案外 適当ということもわかってしまいました。
が、さすがに、穴あけは保証対象外ってDRに言われてしまったので、諦めています。

今度は、ボックス搭載で写真をアップしますね!

プロフィール

「@otu. 天気も持ったみたいで良かったですね!初オフ会無事の開催おめでとう御座いました!」
何シテル?   06/07 22:05
湘南スキーヤーです。 ・5LA-GN0W  2023年3月26日契約  2023年10月21日納車 各社電動車を試乗して結局次もアウトランダーPHEVとなり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転席シート座面交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:04:41
三菱自動車(純正) マップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:02:50
ヒューズボックス裏へのアクセス その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:25:48

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年3月26日契約 おおよそ7ヶ月後の 2023年10月21日納車 各社電動車を試 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
中古で購入し、初心者マークを付けての はじめてのマイカーです。 坂道では、エアコンのOF ...
いすゞ ビッグホーン ビックホーンくん (いすゞ ビッグホーン)
初めて自分で買った車です。 3.1L インタークーラーターボのディーゼルエンジン搭載。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ファミリーカーの代名詞。 スライドドアの便利さは、圧倒的でした。 荷物もたくさん載せられ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation