• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月14日

充電スポット大盛況?

充電スポット大盛況? 今週末もスキーです。
朝の6時ぐらいの談合坂下りSAなのですが、充電スポットは ホットスポット!でした~。

でも、朝飯の間にちょこっと様子を見たら空いたので、ちゃんと充電できました。


案外、充電器の表示って、見る機会が少なくて、15~20分での充電電流を確認したいものですが・・・


ずっーっと充電に付き合う気は 更々ないので・・・。あくまで計算の世界~。

まあ、PHEV側の都合で、50Aマックスなんですね~。
隣のリーフは、90Aぐらいを示していました(^_^;)
ブログ一覧 | アウトランダーPHEV | クルマ
Posted at 2015/03/17 00:18:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

岡山土産♪
TAKU1223さん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

色々とありますが
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2015年3月17日 6:47
こんにちは。
i-MiEVの場合、チャデモ規格の最大値の125Aでます。
充電量やバッテリー温度によって電流値は上下しますが...
コメントへの返答
2015年3月17日 18:14
リーフで120A出ているのは見たことありましたし 、EVなら これぐらい 流れて欲しいとは思います。
エンジン積んでいるので 「2兎追うものは〜」 なところもあるわけで 現時点での技術(コスト)の限界なのでしょうね。
性質の違う車同士ですが、単純にみると
これからは 料金が時間制になるので EVはPHEVより2.5倍 お得セールになるわけですね!

2015年3月17日 7:55
アウトランダーは夏でも冬でもどこの充電器でも50Aですね。
バッテリー容量が半分程度まで増加するとどんどんアンペアは下がっていきます。
コメントへの返答
2015年3月17日 18:18
まあ 充電電流に関しては マージンがあるようですが、PHEVからの指示値が50Aなので 急速充電器としては 余裕のある(負荷が軽い)ということでしょうね
もっと 沢山流れてくれれば 容量が小さい分 10分とか15分で フル充電に出来て 便利そうですよね
2015年3月17日 10:50
↑ このアンペアの下がりが早いし大きいんですよね。はっきり言って、4月以降の料金体系では損しています。そもそも、初期型は実際に使用している容量が少なすぎ。14年モデルぐらい使用範囲を増やして欲しいと思うのですが、何故出来ないのでしょうかねぇ、、、
コメントへの返答
2015年3月17日 18:20
14年モデルって 何か 違うのですか〜?
どっちも 公称 12kWhで 50Aだったと思ったのですが 何か改良されているのでしょうか?
2015年3月17日 20:44
いろいろいわれているんですよね.
使用可能電力量が初期モデルは7.2kWhで,後期モデルは9.6kWhなのでは!?という話しがありまして,実際にはどちらも10kWhではないかともいわれています.先の数字はV2Hで使用できる電力量らしく,こちらは明らかに違うという人もいます.
でも,個人的には10kWhも使えていないと思うんですよね.感覚的には7.2kWhぐらいしか使っていないのではないかと感じているので,やはり後期モデルと差があるのでは無いかと思っている次第です.
コメントへの返答
2015年3月18日 1:05
V2Hについては、13年型はソフトの更新が必要だそうです。
たぶん、充放電量を変更しているのではないかと思います。
電力量としては、計算上は7.8kWh(SOC 90~30%)で、、急速充電の場合、これの80%?の 6.3kWh
前後までという計算になるのですが・・・
よくわからないです~
2015年3月18日 19:53
あんまり 充電電流が大きいと 
駆動電池に与えるダメージが大きいのかも知れません

リーフは オーナーブログの通り 
沖縄レンタカー 2年で 壊滅ですしね
走行距離も2万足らずで セグ欠けで 100km走れない・・・

i-MiEVも 駆動電池保証を倍にしましたし 大電流充電は
公表されてない 激しい弱点が 有るんじゃないですかね 
コメントへの返答
2015年3月19日 0:24
急速充電というよりも、充放電サイクルの方が劣化に直結すると思います。
アウトランダーPHEVの場合、残量表示が0でも 実際にはSOCは30%あるので、カラッポにならないようになっているようです。
でも、満充電は、普通充電だと100%まで使い切ることが判明しました。。
セオリー通りなら、満充電より、適当な充電量である急速充電(SOC 80%)の方が、いいようにも思えます?
このあたり、もうちょっと真剣に考えてみましょう・・・ふー。
でも、PHEVの場合、電池が無くなってもなんとかなるわけで、あんまり気にせずに、ガンガン充電したほうが、EVライフを楽しめますよね!
ピュアEVだと、航続距離に直結してしまうので、シビアだと思いますね。

プロフィール

「@otu. 天気も持ったみたいで良かったですね!初オフ会無事の開催おめでとう御座いました!」
何シテル?   06/07 22:05
湘南スキーヤーです。 ・5LA-GN0W  2023年3月26日契約  2023年10月21日納車 各社電動車を試乗して結局次もアウトランダーPHEVとなり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転席シート座面交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:04:41
三菱自動車(純正) マップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:02:50
ヒューズボックス裏へのアクセス その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:25:48

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年3月26日契約 おおよそ7ヶ月後の 2023年10月21日納車 各社電動車を試 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
中古で購入し、初心者マークを付けての はじめてのマイカーです。 坂道では、エアコンのOF ...
いすゞ ビッグホーン ビックホーンくん (いすゞ ビッグホーン)
初めて自分で買った車です。 3.1L インタークーラーターボのディーゼルエンジン搭載。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ファミリーカーの代名詞。 スライドドアの便利さは、圧倒的でした。 荷物もたくさん載せられ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation