• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南スキーヤーのブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

電気で動くもの達・・

電気で動くもの達・・カーエレジャパンを見てきました。面白いものを紹介します。

変わった充電器があるな~と思ったら、なんと電動バイクのバッテリーでした。
充電するのはお家で、バッテリーを交換するという発想。



共通規格で、いろんな電動バイクが対応してくれて、急速充電ならぬバッテリ交換
のようなインフラができればいいですね~


こちら、ミツミのブース

プラグインでは必須な、車載充電器などの紹介がありました。

Fit-EV 国内では見る機会は無いのでしょうかね~

ダウンコンバータと称していますが、駆動バッテリ電圧(300V)から車内12Vに落とすDC-DCですね。アコードハイブリッド搭載だそうです。
また、ECUはアキュラTLX搭載の4輪のトー角制御を行うコンピュータだそうです。


こちらは、シャークフィンアンテナ。AM/FM対応のものも小型化を追求しているようですが、GPSアンテナを内蔵するのもいいですよね!
これがあると、カーナビに必ず必要なGPSアンテナも、車に最初っから搭載しておけるので、デザインの点でも、設置場所の点でもいいと思います!


新電元です

こちらには、普通充電器の実物が置いてありました。

スーパーなどに置いてあると、2~3時間充電できて丁度いいですよね。

ロームです。車載向けのデバイス(ダイオードとかトランジスタ)をいろいろ
手がけているので、採用製品を紹介すると、こんなにいろんなところに使われている!というのがよくわかりますね。
こうやって見ると、車って、本当にガソリンで動くというよりは、電気で動くという感じがします(もちろん、パワーが違うわけですが・・・)


リニアテクノロジーでは、バッテリー制御ICの紹介がありました。
これは、バッテリーセルのバランスが崩れて、先に劣化するセルがあっても、
充放電をセルごとに制御することで、バッテリーモジュール全体としての
充電・放電性能を確保できるという素晴らしい使い方ができます。

これだと、1つのセルが劣化しても、容量が一気に引きずられずに済みます。
バッテリーの改良のほか、こういう制御技術の積み重ねで、バッテリシステムの性能向上が期待できますね!



Posted at 2015/01/18 22:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@otu. 天気も持ったみたいで良かったですね!初オフ会無事の開催おめでとう御座いました!」
何シテル?   06/07 22:05
湘南スキーヤーです。 ・5LA-GN0W  2023年3月26日契約  2023年10月21日納車 各社電動車を試乗して結局次もアウトランダーPHEVとなり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45678910
1112 1314 15 16 17
1819202122 2324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

運転席シート座面交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:04:41
三菱自動車(純正) マップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:02:50
ヒューズボックス裏へのアクセス その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:25:48

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年3月26日契約 おおよそ7ヶ月後の 2023年10月21日納車 各社電動車を試 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
中古で購入し、初心者マークを付けての はじめてのマイカーです。 坂道では、エアコンのOF ...
いすゞ ビッグホーン ビックホーンくん (いすゞ ビッグホーン)
初めて自分で買った車です。 3.1L インタークーラーターボのディーゼルエンジン搭載。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ファミリーカーの代名詞。 スライドドアの便利さは、圧倒的でした。 荷物もたくさん載せられ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation