• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南スキーヤーのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

世界が注目しているPHEV その26 ドイツ アウトランダーPHEVの競合編2

世界が注目しているPHEV その26 ドイツ アウトランダーPHEVの競合編2
他にも比較記事はたくさんあります。
WEB版雑誌特集

日本ではまず見かけることがない、Opel Ampera, Volvo V60というのも登場。



ということで、ちょっと調べてみました。

Opel Amperaは、実はシボレー ボルトと車体やプラグインシステムなどの基幹システムを共通化した車。基本は電気で、レンジエクステンダーとしてエンジンが搭載。
i3とは異なり、ちゃんとバッテリも充電できる。

モーター 出力 150ps/37.7kgm
バッテリ 16kWhのリチウムイオンバッテリー
公称でのEV走行距離は64km

0-100km/h 9秒
急速充電には対応していないようで、普通充電のみ。

EVに近いのですが、電気がなくなるとエンジンがかかるという点で、PHEVに
近いです。バッテリ容量が大きいのがポイントですね。
価格は38300ユーロ(528万円)


ついで Volvo V60
あれ?V60は普通に国内でも見かけますが、ハイブリッド?
実はあったんですね。

エンジン 直列 5気筒2400ccターボ・ディーゼル と モーター
エンジン 212bhp/44.8kgm モーター 69bhp/20.3kgm
0-100km/h 5.8秒
価格 48,775ポンド(702万円)

うーん。やはり、こうやって見ても、ワールドワイドで、アウトランダーPHEVが
唯一 4WD ツインモーターの システムだということが
わかりますね。
Posted at 2014/09/21 01:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2014年09月27日 イイね!

世界が注目しているPHEV その26 ドイツ アウトランダーPHEVの競合編

世界が注目しているPHEV その26 ドイツ アウトランダーPHEVの競合編欧州では、アウトランダーPHEVって、どういう視点で、車として比較されているのか?

とても興味深いドイツの雑誌特集がありましたのでご紹介します。

こういう括りです!




日本では、プリウスPHVと比較されてしまって、SUVと どう比較するんだ?って
思ってしまうのですが、

こちら ドイツの雑誌「AUTOBILD.DE」によると・・・
プリウスPHVとともに、ポルシェ パナメーラS E-ハイブリッド、BMW i8 そして i3・・・orz

プラグインハイブリッド特集ということのようです。

まだ、内燃機関との違いに注目が向いているということでしょう。

プリウスは、国産ということもあり、今さら説明するまでも無いと思いますので、それ以外・・・

ポルシェ パナメーラ

スペックとしては・・・2WD(FR)なんですよね。
エンジンが245kW/440Nmに対して、シリーズで
3相同期モーターが70kW/310Nmの最大出力。
システム出力は 306kW/590Nm というもの。
LiIonバッテリ容量は9.4kWh 。公称で36kmのEV走行が可能。
急速充電口はないようです。
0-100km 5.5秒!
立派なPHEVですが、実は2WDで1モーターです。
お値段は1570万円ぐらい・・・。ふーん。

BMW i8

先日のフォーミュラーEのオフィシャルカーとして、なぜか、
一番目立っていた(出番が多かったのが、良かったのか悪かったのか・・)
やつです。(デザインは好き)
フロントに96kW/250Nmのモーター
リアに170kW/320Nmの直列3気筒1.5リッターターボエンジンを搭載
システム出力は266kW
LiIonバッテリ容量は7.1kWh。公称で37kmのEV走行が可能。
0-100km/h加速はわずかに4.5秒
4WDですが、こちらも1モーターです。
価格は1917万円らしい。ふーん。

BMW i3

リアに125kW/250Nmのモーターがあります。
0-100km/hは7.2秒だそうです。
LiIonバッテリ容量は18.8kWh。公称で160kmの走行。
レンジエクステンダー付きの場合、バッテリの充電はできず、モーターへの
給電のみとなりますが、300km走行できるそうです。
普通充電だと満充電に7~8時間。急速充電は30分。

ここには登場していませんが、他に出すとすれば、テスラ モデルSでしょうね。
LiIonバッテリ容量は85kWhにもなります。物量作戦のおかげで公称502kmの走行!
0-100km/h加速は4.4秒
2WDで、1モーターです。出力は416ps(306kW)
急速充電でも 120分ぐらいかかるらしい・・・。
(リーフの容量は24kWh なので、 ざっくり4倍だから、30分x4=120分で、妥当・・・)
普通充電だと、一体、何時間かかるんでしょう・・(1晩じゃ無理っぽい)


こうやって見てみると・・・
アウトランダーPHEV
フロント 60kW/137Nmモーターと87kW/186Nmのエンジン
リア 60kW/195Nmモーター
LiIonバッテリ容量 12kWh。公称で60kmの走行。
4WDで2モーター。システム出力は?(実測では124kW程度?)

こうやって比べてみると、唯一無二のツインモーター4WDのPHEVだっと
いうことが、改めて よくわかりますよね。



Posted at 2014/09/20 00:20:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2014年09月26日 イイね!

世界が注目しているPHEV その25 EURO NCAP アクテイブセーフティー編

世界が注目しているPHEV その25 EURO NCAP アクテイブセーフティー編EURONCAPには、衝突安全の他に、アクティブセーフティーを評価する項目もあります。
わかりやすく言うと・・・・
道路を普通に走っていて、急に「何か」が出てきたときに、ちゃんと避ける事ができますか?
というもの。昔、SUVがひっくり返る~っていうので話題になったことがあるテストです。
今は、電子制御で、この急ハンドル操作に対応するのが一般的になってきているので、その性能テストになります。
アウトランダーPHEVの場合、S-AWCがこれに対応するシステムということになります。


ちょっと、スカートがめくれた状態のアウトランダーPHEVの後ろ姿です。転倒防止のバーがついちゃっています。


ハンドル操作は、昔は、ドライバー自身が行っていましたが、最近は、公平性を期すためか、すべて自動操舵です。
ドライバーは不測の事態に備えるだけのようです。

ということで、まずは、「見せてもらおうか、S-AWCの性能とやらを!」


ハンドルを切って、その後、戻したあとに注目。車両がどっち向いていますか?
そう、元と同じ方向に向いていますよね。これが、S-AWCの実力ですよ!
ちゃんとハンドルを切った方向に、切った分だけ確実に車体を回頭できている。だから、戻しに対しても、追従できている!


ということは、他の車が気になりませんか?

まずはガソリンランダー。同じ、S-AWCだし、差は無さそうですが・・・

1つ目の映像は、テストが異なります。2つ目の映像が同じ回避試験になりますが・・・
意外なことに、PHEVと異なる結果が・・・。向きが元に戻っていない!

マツダCX-5

左右で、挙動に差がありますね。車両バランスの問題なのでしょう。
いざというときに右にかわすか、左にかわすか・・・分かれ道です。

ホンダ CR-V

最初のテストは内容が異なります。2つ目からが、回避テストになりますが、
ハンドルを切っても、すぐに回頭しないのがよくわかります(少し遅れて回頭する)
最終的に、元の方向に戻らないですね。

スバル Forester

急ハンドルを切った時点で、車体に不思議な振動が発生していて、どっちを
向くのか安定していません。もう少しスピードが出ていたら、横転しそうな
勢いを感じてしまいます。

では海外勢・・・

Range Rover Evoque

1度目の左回避とと2度目の右回避で異なる結果です。左回避はあさっての方向に。
右回避は問題なし。左右でバランスが異なるようです。

Jeep Cherokee

左右でバランスが違うようですが、極端に変な挙動ではないようです。
流石ですね。


Jeep GrandCherokee

車重の重たさというか、回頭性能はCherokeeよりは劣るようです。
不思議な振動も少し出ていますね。


Volvo XC60

テストが1回しかないのですが、卒なくこなしているという感じでしょうか。

BMW X3

うーん。流石、BMW。ハンドリングが優秀のようです。結果はPHEVと同じ。

さて、SUVじゃないですが、お仲間ということで・・・番外編

i3

ちょっと、趣旨が異なりますが、EVなBMWです。
カメラの位置がいまいちですが、やはりハンドリングは優秀なようです。

日産リーフ

ESC ONが通常の運転状態だと思います。それでも、左右でバランスがここまで
違うとびっくり。実際にこういうシチュエーションにはならない(人間がハンドルを切る
から)とは思いますが、車の挙動って、こうも勝手に動いちゃうのかとおもうと、ビックリです。

ということで、やっぱり、こいつは頼りになります


Posted at 2014/09/17 01:04:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2014年09月25日 イイね!

世界が注目しているPHEV その25 EURO NCAP 衝突安全編

世界が注目しているPHEV その25 EURO NCAP 衝突安全編EURO NCAPというのをご存知ですか。
本家は米国のNCAP(New Car Assessment Program)で、それの欧州版なので、EURO NCAPといいます。
公式HPはこちらです。
消費者団体が、こっそりと新車を調達して、いろんなテストをして客観的に評価を行うというものです。衝突安全性などの評価を行います。
アウトランダーPHEVは、三菱自工のHPでも宣伝されているように、この評価で★★★★★という最高ランクを取得しています。
アウトランダーPHEVの成績表はこんな感じ・・・


その衝撃映像は、ご覧になったことも多いのではないでしょうか?



とかぐっちょりです。
動画はこちらからどうぞ!


まあ、こんな衝突実験は、ここだけにして。あくまで、まさかの時の保険です。
Posted at 2014/09/17 00:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2014年09月24日 イイね!

【限定グッズをGET!】あなたの感じるアウトランダーPHEVの魅力は?イメージ投稿企画Vol.5

【限定グッズをGET!】あなたの感じるアウトランダーPHEVの魅力は?イメージ投稿企画Vol.5
【限定グッズをGET!】あなたの感じるアウトランダーPHEVの魅力は?イメージ投稿企画Vol.5

Q1.電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」で、あなたが感じる一番の“魅力”は何ですか?(※必須・単一回答)

(1)自分で発電するからバッテリー切れの心配が無いこと。
(2)基本は電気で走るから非常に経済的であること。
(3)高出力の電気モーターでパワフルな走りを楽しめること。
(4)電気で四輪を制御するので走行安定性が高いこと。
(5)電気モーターで走るから、静粛性が高いこと。
(6)給電機能により、今までと違ったアウトドアライフが楽しめること。
(7)これら以外に魅力を感じる部分がある。

【回答欄】 (3)




上の回答を選んだ理由をお答えください。また、(7)を選ばれた方はどんなところに魅力を感じるのか、ご自由にお答え下さい。(※必須)

【回答欄】
のっけから困りました。”単一回答”とある。
EVには興味があったけど、航続距離と充電時間に技術的な課題が解決できていませんでした。だからPHEVにすることで(1)は大きな進歩。
(2)は最近のガソリン高になってはじめて実感することになったのだけれど、本質的には、EVだろうとなんだろうと、石油・天然ガス由来のエネルギーなので、単価が違う方が不思議なのはほぼ、税金の制度上の問題かと思う。
(3)は試乗したときに感じたもの そのもの。これがキッカケで買うことを決意。
(4)は、さらに雪道やサーキット走行で実感することになった。
(5)も試乗したときにすぐに感じたこと。でも、これはEVでも同じ状況になる。
(6)は、もちろんキャンプなどで電気で調理ができてしまうという実体験である。でも、それは後付けのイメージかな。


Q2.電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」について、あなたはどのくらい購入したいと思いますか?お答えください。(※必須)

(1)是非購入したい
(2)購入したい気持ちがある
(3)あまり購入したいと思わない
(4)購入したくない
(5)分からない。

【回答欄】(1)

上の回答を選んだ理由をお答えください。(※必須)

【回答欄】
まあ、購入済みなわけですが、普通、買って1年もたつと「まあ、なんだか普通」で、
わざわざ毎日のようにブログにアップするなんてあり得ないと思います(実際、私自身がそうでしたらか・・・)
そんな個人的に見ても異常な状態になるぐらい、乗る度に何か発見があり、楽しいことや意外なことが起こるんです。そしてそれを、わざわざブログにアップしてみようと思うぐらい「購入してよかった」と思っています。

Concept-Sも格好いいので、これが市販されれば、爆発的に売れてもいいと思いますが、それはそれでちょっと寂しいかも(^_^;)

あ、でも、PHEVを手放すときにが来るでしょうが、今のところ、次に買いたい車が皆無なので、開発をどんどん進めてくださいね!

※この記事はアウトランダーPHEV特別企画 について書いています。
Posted at 2014/09/24 00:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | タイアップ企画用

プロフィール

「@otu. 天気も持ったみたいで良かったですね!初オフ会無事の開催おめでとう御座いました!」
何シテル?   06/07 22:05
湘南スキーヤーです。 ・5LA-GN0W  2023年3月26日契約  2023年10月21日納車 各社電動車を試乗して結局次もアウトランダーPHEVとなり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

運転席シート座面交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:04:41
三菱自動車(純正) マップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:02:50
ヒューズボックス裏へのアクセス その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:25:48

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年3月26日契約 おおよそ7ヶ月後の 2023年10月21日納車 各社電動車を試 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
中古で購入し、初心者マークを付けての はじめてのマイカーです。 坂道では、エアコンのOF ...
いすゞ ビッグホーン ビックホーンくん (いすゞ ビッグホーン)
初めて自分で買った車です。 3.1L インタークーラーターボのディーゼルエンジン搭載。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ファミリーカーの代名詞。 スライドドアの便利さは、圧倒的でした。 荷物もたくさん載せられ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation