• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南スキーヤーのブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

ウルトラグラスコーティングNEO 再び

ウルトラグラスコーティングNEO 再び昨日は、いい天気でした。
いつも手洗いで洗車はしている(これだけ手洗い洗車が続くのは自分史上最高です)のですが、なんだか、撥水性も落ちてきたような。
1年点検ではコーティングも点検という話だったけど、「さて?」。
そういえば、納車時にメンテ用のキットをもらっていました。これです。

むっちゃ、新品未開封状態で1年経ってしまいました。そうだ、これをやろう!
ということで、説明書を読みながら洗車です。

で、まずは、関係なさそうな、ホイールから(^_^;)


そして、いつもどおりの洗車なのですが、みなさん、これ何だかわかりますか?

ルーフレール付きの車のことは知りませ~ん。
付けられなかった人は、がんがん外して洗車しましょう。綺麗になりますよ!


さて、ざっと流した後、ボディーチェック。なんかこびりついてました。


で、コーティングがかかっているので、下手に手出しができないのですが、キットに
はクリーナーという名のワックスのようなものが入っていました。

さらに、スポンジまで付いている(ワックス用?)。

ごしごし擦る・・・(なんか、久しぶり・・・コンパウンド入りワックス?)。すると、

簡単に落ちました(うーん、やっぱり 何が違うんだろう・・・)。

細かくチェックすると、あちこちに何かがこびりついてました。でも、塗装が弱いようで、傷になっているところも何箇所もありましたorz。
最後に、コンディショナーという名のこいつをクロスにシュシュっと吹き付けて、ボディーを拭きます。
見る見る綺麗になりました。

おー。これは、きっとすごい成分が入っているに違いないな~と、成分表示を見ると「イソプロピルアルコール」・・・

所謂 IPAってやつですね。なーんだ・・・・。
これなら、無くなってもなんとかなっちゃいそう。
(それ以外に混ぜ物がなければ・・・ですが、成分にはこれしか書いてない。
でも、原材料にはなんだかたくさん 魔法の成分が入っていました・・・)

ということで、つるつるになりました!


Posted at 2014/09/23 00:58:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2014年09月23日 イイね!

気分転換?!

気分転換?!昨日は、とても天気のいい日となりましたね。
実は、先日から気になっていることがあり、この日を狙っての作業です!

要するに「はく」さんに指摘された これですorz。

よく見ると、右下(本当は左下です。写真は裏焼きしてます)が切れているでしょう・・・。

2度目なので、今回は裏側の配線引き出し部分にコーキング剤をぶちゅっと入れて、表面もラッカーコーティングして、防水処理はばっちりのハズでした。
しかし、「切れた」(いや、LEDに切れたという表現が正しいのか?(^_^;)・・・)

LED交換時に「こんなこともあろうかと・・・?」2色LEDにしていました。

元々、スイッチで切り替えようかと回路を浮かせていたのですが、切り替えスイッチを準備できていないので、放ったらかしにしていました。



フードをあけると、あれこれと、別の妄想が浮かんできてしまいます・・・。

でも、今日は他のところにも妄想(別途 ブログにアップします)しなきゃいけないので、また今度。

で、回路を切替て、点灯の様子を見てみました。


太陽がまぶしい・・・・

見えないですね。でも、LEDは3つも点灯していそうです。これで切れていたら一度も点灯することなく、またまた交換の憂き目に合うところでした。



うーん。でも、昼間じゃだめです(^_^;)







ということで、日も暮れてきたので再撮影・・・と思ったら、カメラがバッテリー切れ。
仕方なく、iPhoneのイマイチなレンズで撮影・・・




さて、赤もまんざらでもない・・・?

なお、この赤LED点灯は、走行時点灯は厳禁です(法律で禁止されているそうです)。
夜のオフ会のときにこっそり点灯できるかも。
qx12さん、ご指摘ありがとうございました。勉強になりました!
また、にゃんこ中佐さん、スージーパパさんにも確認頂きありがとうございました。



普段はこの状態・・・・。青LEDのうち、1灯が光らなくなりました。交換前も1灯、また1灯と光らなくなりました。こいつも時間の問題でしょうか・・・。

まあ、正面から見なければバレませんかね?


耐久性のあるLEDエンブレム お勧めないですか~!
Posted at 2014/09/22 18:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2014年09月23日 イイね!

世界が注目しているPHEV その24 オランダ 更にその10 動画紹介

世界が注目しているPHEV その24 オランダ 更にその10 動画紹介今日も動画を紹介します。

もっぱらアウトランダーPHEVの使い方マニュアルのような内容なのですが、
のっけから意外な映像が登場します。


DRオプションであるヒッチメンバーですが・・・・

なんと、THULE製のようです。キャップだけ三菱マークなのが笑えます。

そして、しばらく見ていると、なぞのスイッチが登場!

これ!


これ、何でしょうね~。

昔 「P杉」 ボタンを押すと「駐車灯」が点灯するっていうボタンがあったのを思い出しましたが、それに似ている・・・

マニュアルを見たんですが見当たりません。なんだかわかりますか~?
Posted at 2014/09/15 23:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2014年09月22日 イイね!

アウトランダー PHEV専用 車中泊キット販売開始

アウトランダー PHEV専用 車中泊キット販売開始この記事は、ルーフテントの設置準備その6 キャンピングカーフェスタ大阪に行ってきました。について書いています。
みんからお友達の Kennethcat さんから、とても良いものを紹介してもらいました。
なんと、車中泊キットが販売開始(9月10日から)だそうです。

(追加 こちらは開発中のものだそうです。枕が厚い)


(追加 こちらが製品版だそうです。枕が薄い)

こんな感じで専用の枕がセットできるようです。


完全なフラット!大人でも二人が余裕で寝れます。
さらにトノカバーの部分にも改良が加わっていて、

こんな感じにスペースが生まれます。
ですので、たとえば、

こんな感じで、電化製品をおけちゃう!

荷物を屋根に置けるようにしてしまえば、この就寝スペースは理想的です!
すっかり、欲しくなってしまいました。

これは販社(西尾張三菱自動車販売)のオリジナル商品のようです。


Kennethcatさん ありがとうございました!
Posted at 2014/09/21 23:21:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2014年09月21日 イイね!

世界が注目しているPHEV その24 オランダ 更にその9 Web雑誌紹介

世界が注目しているPHEV その24 オランダ 更にその9 Web雑誌紹介欧州ネタとくにオランダだけ、妙にネタがありすぎ状態です。
まだまだ日本では知られていない部分が多いので、これを機会にご紹介します。

今日は、オランダ向けのアウトランダーPHEV紹介ビデオです。
雑誌 AutoWeek によるものです。
国内仕様では気がつかない何かに、気がつくでしょう!



フロントビューを見て頂ければわかりますが、ヘッドライトウォッシャーが装備されているのがわかると思います。どうして、国内向けにないのか? 雪国走ると、必須だと思うのですが、国内向けに是非、装備して欲しい!



こちらは、普通充電器のデザインが秀逸。ひと目で動作状態がわかる イカリング状のLED照明つきです。
カード認証で、使えるような説明ですね。
Posted at 2014/09/15 23:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ

プロフィール

「@otu. 天気も持ったみたいで良かったですね!初オフ会無事の開催おめでとう御座いました!」
何シテル?   06/07 22:05
湘南スキーヤーです。 ・5LA-GN0W  2023年3月26日契約  2023年10月21日納車 各社電動車を試乗して結局次もアウトランダーPHEVとなり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

運転席シート座面交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:04:41
三菱自動車(純正) マップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:02:50
ヒューズボックス裏へのアクセス その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:25:48

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年3月26日契約 おおよそ7ヶ月後の 2023年10月21日納車 各社電動車を試 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
中古で購入し、初心者マークを付けての はじめてのマイカーです。 坂道では、エアコンのOF ...
いすゞ ビッグホーン ビックホーンくん (いすゞ ビッグホーン)
初めて自分で買った車です。 3.1L インタークーラーターボのディーゼルエンジン搭載。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ファミリーカーの代名詞。 スライドドアの便利さは、圧倒的でした。 荷物もたくさん載せられ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation