• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南スキーヤーのブログ一覧

2014年09月18日 イイね!

【CDL・みんカラ代表研究員・MISSION08】

【CDL・みんカラ代表研究員・MISSION08】■ あなたが車内での音楽を楽しむためにやっていること、やってみたいことを教えて下さい。

音楽を楽しむためにやることと言えば、
「充電」
でしょう!


車で音楽を聞くのに、エンジン音は不要です。
EVで走る。このためには、充電。
これしかありません!

やってみたいこと・・・
デッドニング というやつでしょうか?
でも、どれだけ変わるのか。
その前に、紙ぺらぺら純正スピーカーを交換したほうがいいような気もする。

でも、エンジン音がしないと、紙ぺらぺらスピーカーに、
無理矢理イコライザーで低音強調とかすると、それなりになっちゃうのが、
carrozzeriaのすごいところかと思います。

Posted at 2014/09/17 23:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | タイアップ企画用
2014年09月17日 イイね!

【CDL・みんカラ代表研究員・MISSION06】

【CDL・みんカラ代表研究員・MISSION06】■ あなたがカッコいいと思うデザインを写真とともに教えてください。車、建物なんでもありです!!

実は、アウトランダーPHEVのおしり周りが格好いいと思っています。
フロントは酷評されがちですが、リアは、実は好き。ですから、私のブログも
後ろから見た写真をベースにしています。

ところが、最近になって、いまいちだったフロント周りに革命が起ころうとしているんです。
今度、パリで発表される・・・・コンセプトS

もいい?(まだ公開されていないので不明)のですが・・・

ハーフスポイラーです。

さっそく、取り付けてしまった方もいらっしゃいます!
Posted at 2014/09/17 00:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | タイアップ企画用
2014年09月16日 イイね!

世界遺産に挑戦!その3

世界遺産に挑戦!その3さて、五合目の霧を堪能したので、いよいよ下山です。

ここでも、ある秘めた課題を!
「世界遺産に挑戦!」その2 「どこまで回生充電できるか!?」
今度は、ゴールとスタートが入れ替わります。

スタート時のバッテリーはこう。カラッポです。ちょっと動くとすぐにエンジンがかかります。

では、ナビを設定してスタート!


あ、偶然にもガソリンランダーが前を走ります。当然ですが、コーナーなどのたびに頻繁にブレーキランプがつきます。こちらは、ひたすらパドルシフトのみで、楽ちん運転。ブレーキを掛けるのは、停止するときだけでした。
ここが、旧料金ゲートです。



途中、自衛隊の車両と何度もスレ違います。不思議なところです。
でも、ここ、つい先日も来たことある気がするのは気のせいかな~。まあいいか。
こんな車を見かけるようになると、まもなくゴールです。


いよいよゴールです。最終的にはここまで復活!

70%ぐらい? 急速充電1回分弱が、復活しました。
エコな車ですし、ハンドリングもスムーズなので、運転も楽です!
Posted at 2014/09/15 02:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2014年09月15日 イイね!

世界遺産に挑戦!その2

世界遺産に挑戦!その2バッテリー容量は12kWhありますが、車体1.8tに人間3人(???kg)と若干の荷物を載せての登坂になります。
正直、バッテリーの消耗が激しい!どんどん減っていきます。


結局のところ、旧料金ゲートはるか手前 水ヶ塚公園あたりでバッテリーはカラッポになり、HVモードへ移行・・・玉砕です。

(玉砕したので、写真なし)

しかーし、旧料金ゲートから、一気に斜面がきつくなり、標高も2000mクラス。前方には2台のガソリン車が走っていたのですが、見る間に距離が縮まっていきます。

そう、アウトランダーPHEVは、山に強い!圧倒的です!
空気が薄くても平気なんです!

エンジンは、バッテリー残量が少なければ、それを補充するために発電しているだけです。
動力としては電気で動いていますから、例えば、コーナーの立ち上がりで、急なトルクが必要なポイントでも、ガソリン車はそのタイミングでエンジンが吹け上がってくれないとパワーになりません。でも、PHEVは違います。もちろん、エンジン回転も若干はあがりますが、バッテリーからの電力が支配的なため、平地と何ら変わらずに、どんどん登って行きます。
これは、圧倒的です。パイクスピーク・ヒルクライムでEVが強いというのを実体験です。

と、バッテリーはほぼカラッポ近辺を行ったり来たししながら、エンジン発電によって、余裕で五合目に到着です。



バッテリーはカラッポです。

そうそう、気温に注目! 寒い! 長袖必須ですよ。

五合目で記念撮影。


車も撮っておこうかと・・・

☆写真、ちょっと普通と違いますが、この方が分かりやすい?何が違うかわかります?(^_^;)


でも、富士山が見えない・・・。ガスっていて、一瞬のぞけた山頂方向がこんな感じでした。

見えた!と思ってもすぐに・・・

こんな感じで、視界不良。下界を見渡すことは叶わず・・・。
ちょこっと登ってみたところで、丁度2400mのようでした。


気圧は760hPaぐらいだったと思います(レーダー探知機の表示による)
娘が、これを見て面白がっていました。

カールがパンパン! カステラも パンパン!
Posted at 2014/09/15 02:12:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2014年09月14日 イイね!

世界遺産に挑戦!その1

世界遺産に挑戦!その1世の中、3連休!。しかも、久しぶりに天気が良い・・・快晴!。
さらに、なぜか、ぽっかりと予定が空いた。ということで、
1年点検も終わって順調なPHEVとお出かけすることに急遽決定。
そういえば、マイカー規制も終わった「富士山に行こう!」と、相成りました。

折角ならば、PHEVの真価を問おうと思い、題して、「世界遺産に挑戦」
その1 「電気だけで登れるか?!」です。
なんの計画も立ててなかったのですが、現地までセーブモードで移動。
現地でEVモードに切り替えて、果たして、五合目まで行けるか?

ということで、いきなりですが、コースです

こうやって見ると、標高差1720mもあります。
スタート地点まで、なるべく電気を貯めたいのですが、若干、使っちゃってフル充電ではありません。メーター読みで80%ぐらい。ほぼ、急速充電1回分。

(気温に注目。この時間帯だけ、御殿場付近は、妙に蒸していました)

陸上自衛隊の駐屯地の正門の前をスタート地点としました。

しばらくすると、こんな道になり、ひたすら 登って行きます!


さあ~どうなる。電気だけで登れるのか~?

Posted at 2014/09/15 01:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ

プロフィール

「@otu. 天気も持ったみたいで良かったですね!初オフ会無事の開催おめでとう御座いました!」
何シテル?   06/07 22:05
湘南スキーヤーです。 ・5LA-GN0W  2023年3月26日契約  2023年10月21日納車 各社電動車を試乗して結局次もアウトランダーPHEVとなり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

運転席シート座面交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:04:41
三菱自動車(純正) マップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:02:50
ヒューズボックス裏へのアクセス その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 09:25:48

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年3月26日契約 おおよそ7ヶ月後の 2023年10月21日納車 各社電動車を試 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
中古で購入し、初心者マークを付けての はじめてのマイカーです。 坂道では、エアコンのOF ...
いすゞ ビッグホーン ビックホーンくん (いすゞ ビッグホーン)
初めて自分で買った車です。 3.1L インタークーラーターボのディーゼルエンジン搭載。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ファミリーカーの代名詞。 スライドドアの便利さは、圧倒的でした。 荷物もたくさん載せられ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation